• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経アクチン細胞骨格制御に関わるRhoならびにCa2+シグナル伝達機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15300125
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経化学・神経薬理学
研究機関東京大学

研究代表者

尾藤 晴彦  東京大学, 大学院・医学系研究科, 助教授 (00291964)

研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
16,800千円 (直接経費: 16,800千円)
2004年度: 6,500千円 (直接経費: 6,500千円)
2003年度: 10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
キーワードカルシウム / アクチン / Rho / キナーゼ / 小脳顆粒細胞 / 海馬錐体細胞 / calcium / リン酸化 / CaMK / actin / ROCK / mDia / 軸索
研究概要

1.我々は、小脳顆粒細胞という、神経細胞の中でももっとも数が多い細胞種を材料に、Rhoの上流と下流のシグナル伝達系を解明することを試みた。SDF-1α/CXCR4による小脳顆粒細胞の形態制御とRho情報伝達系の関与について検討した結果、SDF-1α/CXCR4/Rho/mDia1経路が小脳顆粒細胞の軸索伸展を制御していることが明らかとなった。具体的には、軸索伸展の正の制御にmDia1が必須であることが証明された。すなわち、Rhoは、2つの標的分子ROCKとmDia1を協調的に制御することにより、軸索突起形成・伸展がバランスよく生じ、回路網形成のために最適な条件を生み出している可能性を示唆するものである。
2.我々は、これまで海馬錐体細胞において、カルシウム依存的に樹状突起へのアクチン集積が起こることを見出している。しかしながら、アクチン集積からスパイン形態変化へ確実に移行するのか、そのときにカルシウムの下流で作用するシグナル伝達系は何か、RhoGTPaseファミリーは関与するのか、といった点については、全く未解明である。我々は、CREB kinase候補遺伝子CLICK (CaMK-like CREB kinase)-IIIを、中枢神経系では初の膜結合型キナーゼとして単離同定した。さらなる解析の結果、C末端CAAXモチーフを介してprenyl化修飾を受けること、またCaMKKによる活性化制御を受けることを明らかにした。引き続き、本キナーゼの解析を行い、PC-12にてCaMKK/CLICK-III経路が突起形成に関与すること、またその下流で特定のG蛋白の活性が増大することなどが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (11件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] ROCKインヒビター:神経再生ならびに神経変性防止におけるあらたな創薬標的2004

    • 著者名/発表者名
      尾藤晴彦
    • 雑誌名

      医学のあゆみ 208

      ページ: 469-473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ROCK inhibitors as new pharmaceutical targets for neurogenesis and prevention from neurodegeneration2004

    • 著者名/発表者名
      Bito H.
    • 雑誌名

      Progress in Medicine (in Japanese) 208

      ページ: 469-473

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Molecular cloning and characterization of CLICK-III/CaMKIγ, a novel membrane-anchored neuronal CaMK2003

    • 著者名/発表者名
      Takemoto-Kimura et al.
    • 雑誌名

      J.Biol.Chem. 278

      ページ: 18597-18605

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of axon elongation via an SDF-1α/Rho/mDia pathway in cultured cerebellar granule neurons.2003

    • 著者名/発表者名
      Arakawa et al.
    • 雑誌名

      J. Cell Biol. 161

      ページ: 381-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ca2+/CREB/CBP-dependent gene regulation : a shared mechanism critical in long-term synaptic plasticity and neuronal survival.2003

    • 著者名/発表者名
      Bito H, Takemoto-Kimura S
    • 雑誌名

      Cell Calcium 34

      ページ: 425-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic control of neuronal morphogenesis by Rho signaling.2003

    • 著者名/発表者名
      Bito H
    • 雑誌名

      J.Biochem. 134

      ページ: 315-319

    • NAID

      50000316555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中枢神経細胞における突起形態制御機構2003

    • 著者名/発表者名
      尾藤晴彦, 荒川芳輝
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 13

      ページ: 845-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Control of axon elongation via an SDF-1α/Rho/mDia pathway in cultured cerebellar granule neurons.2003

    • 著者名/発表者名
      Arakawa et al.
    • 雑誌名

      J.Cell Biol. 161

      ページ: 381-391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cat+/CREB/CBP-dependent gene regulation : a shared mechanism critical in long-term synaptic plasticity and neuronal survival.2003

    • 著者名/発表者名
      Bite H, Takemoto-Kimura S.
    • 雑誌名

      Cell Calcium 34

      ページ: 425-430

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dynamic control of neuronal morphogenesis by Rho signaling.2003

    • 著者名/発表者名
      Bito H.
    • 雑誌名

      J.Biochem. 134

      ページ: 315-319

    • NAID

      50000316555

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Regulation of neuritogenesis in the central nervous system2003

    • 著者名/発表者名
      Bito H, Arakawa Y.
    • 雑誌名

      Communication in Neurosurgery (in Japanese) 13

      ページ: 845-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemoto-Kimura et al.: "Molecular cloning and characterization of CLICK-III /CaMKIγ, a novel membrane-anchored neuronal CaMK"J.Biol.Chem.. 278. 18597-18605 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa et al.: "Control of axon elongation via an SDF-1a / Rho / mDia pathway in cultured cerebellar granule neurons."J.Cell Biol.. 161. 381-391 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bito H, Takemoto-Kimura S: "Ca2+/CREB/CBP-dependent gene regulation: a shared mechanism critical in long-term synaptic plasticity and neuronal survival."Cell Calcium. 34. 425-430 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Bito H: "Dynamic control of neuronal morphogenesis by Rho signaling."J.Biochem.. 134. 315-319 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾藤晴彦, 荒川芳輝: "中枢神経細胞における突起形態制御機構"脳神経外科速報. 13. 845-850 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi