• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ループス腎炎発症に関わるG-CSFおよびG-CSFレセプター遺伝子多型の役割

研究課題

研究課題/領域番号 15300145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験動物学
研究機関順天堂大学

研究代表者

広瀬 幸子 (2004)  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00127127)

姜 奕 (2003)  順天堂大学, 医学部, 助手 (50276466)

研究分担者 松岡 周二  順天堂大学, 医学部, 助手 (20286743)
広瀬 幸子  順天堂大学, 医学部, 助教授 (00127127)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
10,300千円 (直接経費: 10,300千円)
2004年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードG-CSF / G-CSFレセプター / 遺伝子多型 / ループス腎炎 / 連鎖解析 / 感受性遺伝子 / (NZB x NZW)F1マウス / Th1 / Th2バランス / 連鎖解 / IL-4 / 自己抗体産生
研究概要

全身性エリテマトーデス(SLE)では各種の自己抗体産生が見られ、自己抗体-自己抗原から成る免疫複合体の組織沈着が全身の炎症を惹起する。特に腎糸球体への沈着は、致死性のループス腎炎を誘発する。我々は、SLE自然発症系(NZB x NZW)F1マウスを用いて、ループ腎炎発症に係わる遺伝要因を解析し、NZBの第4染色体上のG-CSFレセプター遺伝子近傍ならびにNZWの第11染色体上のG-CSF遺伝子近傍にループス腎炎感受性遺伝子がマップされることを見出した。遺伝子の塩基配列解析の結果、G-CSFレセプター遺伝子にNZBとNZWの間に多型は見られたが、機能的差異を見いだせなかった。一方、G-CSF遺伝子にはNZBとNZWの間に、3'UTR部位の多型が見られた。この多型部位を利用したPCR-SSCP法で、ループス腎炎感受性遺伝子の連鎖解析の再検討を行った結果、G-CSF遺伝子に一致して最も強い相関が認められ、G-CSF遺伝子自身がループス腎炎の一感受性遺伝子となっている可能性が示された。多型により、NZWでNZBに比較してG-CSFメッセージレベルおよびマクロファージによるG-CSF産生能がいずれも有意に高く、また、抹消血中の好中球数も有意に高かった。さらにNZWの好中球数はより活性化していると考えられた。G-CSFはin vitroの系で脾臓T細胞におけるIL-4の産生能を亢進させることを見いだし、G-CSFがTh2機能を優位にさせることで抗体産生を亢進させ、腎炎の増悪に働いている可能性が示唆された。
以上より、G-CSF遺伝子多型に基づくNZWでの高G-CSF産生能が、好中球の増加と活性化を来たし、一方ではTh2型サイトカイン産生を高めて液性抗体応答の亢進と免疫複合体量の増加をもたらすことで、腎炎の増悪に関わっている可能性が強く示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Li, et al.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 13

      ページ: 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transgene-mediated over-expression of interleukin-5 suppresses autoimmune disease, but increases the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia.2004

    • 著者名/発表者名
      X.Wen, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 34

      ページ: 2740-2749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissection of the role of MHC class II A and E genes in autoimmune susceptibility in murine lupus models with intragenic recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      D.Zhang, et al.
    • 雑誌名

      Proc.Natl.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 13838-13843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus.2004

    • 著者名/発表者名
      Li N, Nakamura K, Jiang Y, Tsurui H, Matsuoka S, Abe M, Ohtsuji M, Nishimura H, Kato K, Kawai T, Atsumi T, Koike T, Shirai T, Ueno H, Hirose S.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet. 13

      ページ: 171-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Transgene-mediated hyper-expression of IL-5 inhibits autoimmune disease, but increases the risk of B-cell chronic lymphocytic leukemia in a model of murine lupus.2004

    • 著者名/発表者名
      Wen X, Zhang D, Kikuchi Y, Jiang Y, Nakamura K, Xiu Y, Tsurui H, Takahashi K, Abe M, Ohtsuji M, Nishimura H, Takatsu K, Shirai T, Hirose S.
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 34

      ページ: 2740-2749

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dissection of the role of MHC class II A and E genes in autoimmune susceptibility in murine lupus models with intragenic recombination.2004

    • 著者名/発表者名
      Zhang D, Fujio K, Jiang Y, Zhao J, Tada N, Sudo K, Tsurui H, Nakamura K, Yamamoto K, Nishimura H, Shirai T, Hirose S.
    • 雑誌名

      Proc.Nati.Acad.Sci.USA 101

      ページ: 13838-13843

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Li, et al.
    • 雑誌名

      Hum.Mol.Genet 13

      ページ: 171-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Transgene-mediated over-expression of interleuldn-5 suppresses autoimmune disease, but increases the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia.2004

    • 著者名/発表者名
      X.Wen, et al.
    • 雑誌名

      Eur.J.Immunol. 34

      ページ: 2740-2749

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A monoclonal antibody to the α2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model.2003

    • 著者名/発表者名
      S.Matsuoka, et al.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 198

      ページ: 497-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous increase of plasma-like cells with high GAMP expression in the extrafollicular region of lymphoid organs of autoimmune-prone mice.2003

    • 著者名/発表者名
      S.Fujimura, et al.
    • 雑誌名

      J.Autoimmunity 20

      ページ: 291-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of inducible costimulator-B7 homologous protein costimulatory pathway in murine lupus nephritis.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Iwai, et al.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 171

      ページ: 2848-2854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A monoclonal antibody to the a2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model.2003

    • 著者名/発表者名
      Matsuoka S, Tsurui H, Abe M, Terashima K, Nakamura K, Hamano Y, Ohtsuji M, Honma N, Serizawa I, Ishii Y, Takiguchi M, Hirose S, Shirai T.
    • 雑誌名

      J.Exp.Med. 198

      ページ: 497-503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Spontaneous increase of plasma-like cells with high GAMP expression in the extrafollicular region of lymphoid organs of autoimmune-prone mice.2003

    • 著者名/発表者名
      Fujimura S, Kuwahara K, Ezaki T, Tomita K, Hirose S, Sakaguchi N.
    • 雑誌名

      J.Autoimmunity 20

      ページ: 291-301

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Involvement of inducible costimulator-B7 homologous protein costimulatory pathway in murine lupus nephritis.2003

    • 著者名/発表者名
      Iwai H, Abe M, Hirose S, Tsushima F, Tezuka K, Akiba H, Yagita H, Okumura K, Miyasaka N, Azuma M.
    • 雑誌名

      J.Immunol. 171

      ページ: 2848-2854

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nakamura, et al.: "Genetic dissection of anxiety in autoimmune disease."Hum.Mol.Genet.. 12. 1079-1086 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Matsuoka, et al.: "A monoclonal antibody to the α2 domain of murine major histocompatibility complex class I that specifically kills activated lymphocytes and blocks liver damage in the concanavalin A hepatitis model."J.Exp.Med.. 198. 497-503 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Li, et al.: "Gain-of-function polymorphism in mouse and human Ltk : implications for the pathogenesis of systemic lupus erythematosus."Hum.Mol.Genet.. 13. 171-179 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] X.Wen, et al.: "Transgene-mediated over-expression of interleukin-5 suppresses autoimmune disease, but increases the risk of B cell chronic lymphocytic leukemia."J.Immnunol.. (In press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi