• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内シグナル応答型薬物および遺伝子送達システムの開発と新規薬物送達概念の創製

研究課題

研究課題/領域番号 15300166
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医用生体工学・生体材料学
研究機関九州大学

研究代表者

片山 佳樹  九州大学, 大学院・工学研究院, 教授 (70284528)

研究分担者 新留 琢郎  九州大学, 大学院・工学研究院, 助教授 (20264210)
村田 正治  九州大学, 大学院・工学研究院, 助手 (30304744)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
15,200千円 (直接経費: 15,200千円)
2004年度: 5,900千円 (直接経費: 5,900千円)
2003年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワード遺伝子送達 / 薬物送達 / 細胞内情報伝達系 / 遺伝子治療 / プロテインキナーゼ / アポトーシス / プロテアーゼ / ターゲティング
研究概要

細胞内プロテインキナーゼとしてAキナーゼに応答する薬物カプセルと遺伝子キャリヤー、及び細胞内プロテアーゼとしてカスパーゼ3に応答する遺伝子キャリヤーについて、詳細に検討した。Aキナーゼ応答型薬物カプセルでは、基質ペプチドにPEGを連結させたマクロモノマーを開発し、これとイソプロピルアクリルアミドを共重合することで、これまでより表面基質濃度を高くしたナノカプセルの開発に成功し、極めて応答性の良い薬物内包カプセルを実現できた。
Aキナーゼ応答型の遺伝子キャリヤーとしては、種々の分子設計上の検討を行ない、DNAとの複合体の粒径の調節や、溶液での安定化に成功した。この複合体をセンダイウイルスのエンベロップに封入する手法を用いて細胞へ導入する手法を確立し、細胞を薬物刺激してAキナーゼを活性化させたときにのみ、遺伝子を発現させることに成功した。各種薬物で刺激した細胞内のAキナーゼ活性を、プロモータアッセイにより評価し、本システムでの遺伝子制御と比較したところ、細胞内Aキナーゼの活性と導入遺伝子の発現量は完全に相関し、確かに細胞内Aキナーゼにより遺伝子発現が制御されていることを確認した。また、これらの基質や細胞内のAキナーゼ活性を質量分析法を用いて評価するための独自のアッセイ系を確立した。さらに、このシステムを利用してRhoキナーゼに応答するキャリヤーの開発にも成功した。これは循環器疾患への適用を目指したものであり、これを評価するために、血管障害を診断できるシステムとして新しい血管造影剤の開発も手がけて成功した。
カスパーゼ3に応答するキャリヤーについては、高分子鎖の疎水性、及び、ペプチド配列の荷電や生化学的性質を種々変化させた様々なキャリヤーを開発し、その遺伝子発現制御能と細胞導入効率を検討して、分子設計の基本理念を確立した。遺伝子制御は、細胞内でも可能であった。この概念を応用してHIVプロテアーゼに応答するキャリヤーも開発し、感染細胞特異的な遺伝子制御に成功した。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 図書 (2件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Intracellular Signal-Responsive Gene Carrier for Cell-Specific Gene Expression2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji KAWAMURA et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 908-913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intracellular Signal-Responsive Gene Carrier for Cell-Specific Gene Expression2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kawamura, Jun Oishi, Jeong Hun Kang, Kota Kodama, Tatsuhiko Sonoda, Masaharu Murata, Takuro Niidome, Yoshiki Katayama
    • 雑誌名

      Biomacromolecules 6

      ページ: 908-913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Intracellular Signal-Responsive Gene Carrier for Cell-specific Gene Expression2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji KAWAMURA et al.
    • 雑誌名

      Biomacromolecules

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An artificial regulation system for DNA-transcription : learning from prokaryotic organism2004

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Murata et al.
    • 雑誌名

      Chemistry letters 33・1

      ページ: 4-5

    • NAID

      10011943079

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mass-tag Technology for Monitoring of Protein Kinase Activity using Mass Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Katayama et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter 14

      ページ: 847-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRI Contrast Agent That Can Recognize Endothelium Lesion2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki KATAYAMA et al.
    • 雑誌名

      Bio Medical Quick Review Net 4009

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo MR Detection of Vascular Endothelial Injury Using a New Class of MRI Contrast Agent2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro YAMAMOTO et al.
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters 14

      ページ: 2787-2790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An artificial regulation system for DNA-transcription : learning from prokaryotic organism.2004

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Murata, Tomo Yamasaki, Mizuo Maeda, Yoshiki Katayama
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 33(1)

      ページ: 4-5

    • NAID

      10011943079

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mass-tag Technology for Monitoring of Protein Kinase Activity using Mass Spectroscopy2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Sonoda, Shuhei Shigaki, Takeyuki Nagashima, Osamu Okitsu, Yasuhiro Kita, Masaharu Murata, Yoshiki Katayama
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter 14

      ページ: 847-850

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] MRLContrast Agent That Can Recognize Endothelium Lesion2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki Katayama, Tatsuhiro Yamamoto
    • 雑誌名

      Bio Medical Quick Review Net 4009

      ページ: 1-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] In vivo MR Detection of Vascular Endothelial Injury Using a New Class of MRI Contrast Agent2004

    • 著者名/発表者名
      T.Yamamoto, K.Ikuta, K.Oi, K.Abe, T.Uwatoku, F.Hyodo, M.Murata, N.Shigetani, K.Yoshimitsu, H.Shimokawa, H.Utsumic, Y Katayama
    • 雑誌名

      Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter 14

      ページ: 2787-2790

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] タンパク質・ペプチドセンサ2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko SONODA et al.
    • 雑誌名

      先端の分析法-理工学からナノ・バイオまで

      ページ: 321-325

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] MRI Contrast Agent That Can Recognize Endothelium Lesion2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshiki KATAYAMA et al.
    • 雑誌名

      Bio Medial Quick Review Net 2009

      ページ: 1-5

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Temperature-dependent regulation of antisense activity using a DNA/poly(N-isopropylacrylamide) conjugate2003

    • 著者名/発表者名
      Masaharu Murata et al.
    • 雑誌名

      Chemistry letters 32・11

      ページ: 986-987

    • NAID

      10012820517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temperature-dependent regulation of antisense activity using a DNA/poly (N-isopropylacrylamide) conjugate2003

    • 著者名/発表者名
      Masahau Murata, Wataru Kaku, Takahisa Anada, Yoshikuni Sato, Mizuo Maeda, Yoshiki Katayama
    • 雑誌名

      Chemistry Letters 32(11)

      ページ: 986-987

    • NAID

      10012820517

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] 先端の分析法-理工学からナノ・バイオまで2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko SONODA et al.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] Analytical Methods for New Era-From Engineering to Nano-bio2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Sonoda, Yoshiki Katayama
    • 総ページ数
      930
    • 出版者
      NTS Co.,
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] MRI用造影剤2004

    • 発明者名
      片山 佳樹, 下川 宏明, 山本 童広
    • 権利者名
      九州大学
    • 出願年月日
      2004-09-10
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] MRI用造影剤2003

    • 発明者名
      片山 佳樹, 下川宏 明, 山本 童広
    • 権利者名
      九州大学
    • 産業財産権番号
      2003-322515
    • 出願年月日
      2003-09-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaharu Murata et al.: "Temperature-dependent regulation of antisense activity using a DNA/poly(N-isopropylacrylamide) conjugate"Chemistry letters. 32・11. 986-987 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu Murata et al.: "An artificial regulation system for DNA-transcription : learning from prokaryotic organism"Chemistry letters. 33・1. 4-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshiki Katayama et al.: "Mass-tag Technology for Monitoring of Protein Kinase Activity using Mass Spectroscopy"Bioorganic & Medicinal Chemistry Letter. 14. 847-850 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi