• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳皮質神経カラム電気刺激による視覚機能再生の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300202
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関大阪大学

研究代表者

吉峰 俊樹  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (00201046)

研究分担者 田野 保雄  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80093433)
不二門 尚  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (50243233)
八木 哲也  大阪大学, 工学系研究科, 教授 (50183976)
加藤 天美  大阪大学, 医学系研究科, 助教授 (00233776)
平田 雅之  大阪大学, 医学系研究科, 助手 (30372626)
福田 淳  大阪大学, 医学系研究科, 教授 (90028598)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,600千円 (直接経費: 13,600千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
キーワード視覚再建 / 電気刺激 / 脳皮質インプラント / 経頭蓋磁気刺激 / 脳磁図 / 人工視覚 / 視覚障害 / 開口合成法
研究概要

1.ラットを用いた視覚野電気刺激の行動実験
ラットの視神経切断全盲モデルを作成し、白金針電極を視覚野第IV層に設置した。電気刺激を一次視覚野に与えると探索行動が減少したが、感覚運動野刺激では変化を認めなかった。このことから一次視覚野の電気刺激はラットに何らかの感覚として認知されることが示された。
2.ラットによる視覚野刺激・多点計測実験
脳皮質多点電極計測を行い網膜光刺激と脳皮質電気刺激とを比較した。その結果一次視覚野への単発パルス電気刺激にて周囲視覚野にスパイクを誘発できた。さらにJoint PSTHを用いたスパイク解析により、誘発スパイク間の機能結合の空間分布は網膜光刺激時と脳電気刺激時とで類似した分布になりうることを明らかにした。
3.ヒトに対する後頭葉経皮的磁気刺激(TMS)による誘発視覚の定量的計測
後頭葉視覚野にTMSを行い、誘発視覚の性状を定量的に計測した。対象は健常者および視覚障害者。単発刺激・高頻度刺激を行った。その結果健常者ではTMSにてphospheneなどの誘発視覚が再現性よく得られ、その位置・性状は刺激部位の機能解剖相関によく一致した。本法を視覚再建の治療適応判定法に応用するために、さらにデータを蓄積する必要がある。
4.健常者・視覚障害者に対する視覚野の脳磁図計測
大脳視覚機能評価法の開発を目的として、開口合成脳磁図法を用いて健常者・視覚障害者に対し全視野Pattern reversal刺激時の局所脳律動変化を定量評価した。また1/4視野刺激での至適刺激条件を探索した。その結果健常者ではγ帯域の同期、α、β帯域の脱同期活動が後頭葉視覚野に安定して認められたが、視覚障害者では病変の影響により局在・周波数帯域が鋭敏にシフトすることが明らかになった。1/4視野刺激では至適課題の設定、解析法の改善が必要と考えられた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (71件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (56件) 図書 (6件) 産業財産権 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Neuromagnetic changes of brain rhythm evoked by intravenous olfactory stimulation in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyanari A
    • 雑誌名

      Brain Topogr 18・3

      ページ: 189-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduction of intractable deafferentation pain by navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation of the primary motor cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirayama A
    • 雑誌名

      Pain 122

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 機能的大脳半球切除術2006

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      脳神経外科ジャーナル 15

      ページ: 203-209

    • NAID

      110004353374

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 仮名および漢字黙読時の局所脳律動変化2006

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床脳波 48・4

      ページ: 225-229

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuromagnetic changes of brain rhythm evoked by intravenous olfactory stimulation in humans.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyanari A
    • 雑誌名

      Brain Topogr.(Epub 2006) 18(3)

      ページ: 189-199

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reduction of intractable deafferentation pain by navigation-guided repetitive transcranial magnetic stimulation of the primary motor cortex.2006

    • 著者名/発表者名
      Hirayama A
    • 雑誌名

      pain 122

      ページ: 22-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fiber-tracking does not accurately estimate size of fiber bundle in pathological condition : initial neurosurgical experience using neuronavigation and subcortical white matter stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 雑誌名

      Neuroimage 25・2

      ページ: 424-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Muiti-channel recording from rat visual cortex with a micro multi-electrode : comparison between photic retinal stimulation and electrical cortical stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Proceeding of The First International Conference on Complex Medical Engineering

      ページ: 645-648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A multichip aVLSI system emulating orientation selectivity of primary visual cortical cells2005

    • 著者名/発表者名
      Shimomura K
    • 雑誌名

      IEEE Trans Neural Netw 16・4

      ページ: 972-979

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中枢性疼痛に対する大脳皮質電気・磁気刺激療法2005

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 35-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 黙読課題に伴う局所的脳律動変化のSAM・BESA解析とその臨床応用2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床脳波 47

      ページ: 307-312

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 運動・言語関連脳活動:脳-コンピュータ・インターフェイスへの展開2005

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      日本ロボット学会誌 23

      ページ: 790-795

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 視覚課題への注意が体性感覚処理に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      高橋優子
    • 雑誌名

      臨床脳波 47・7

      ページ: 435-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難治性球心路遮断痛に対する経頭蓋磁気刺激療法、I.疼痛、5.磁気刺激2005

    • 著者名/発表者名
      平山 東
    • 雑誌名

      ペインクリニック 26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開口合成脳磁図(SAM)を用いた言語優位半球、言語機能局在の非侵襲的同定2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 44

      ページ: 171-175

    • NAID

      10031136784

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人工視覚(7)大脳皮質刺激型電極2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床眼科(増刊号) 59

      ページ: 142-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fiber-tracking does not accurately estimate size of fiber bundle in pathological condition : initial neurosurgical experience using neuronavigation and subcortical white matter stimulation.2005

    • 著者名/発表者名
      Kinoshita M
    • 雑誌名

      Neuroimage. 25(2)

      ページ: 424-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A multichip aVLSI system emulating orientation selectivity of primary visual cortical cells.2005

    • 著者名/発表者名
      Shimonomura K
    • 雑誌名

      IEEE Trans Neural Netw. 16(4)

      ページ: 972-979

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大脳皮質刺激型電極2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床眼科増刊号 眼科における最新医工学 59(11)

      ページ: 142-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Multi-channel recording from rat visual cortex with a micro multi-electrode : comparison between photic retinal stimulation and electrical cortical stimulation2005

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Proceedings of The First International Conference on Complex Medical Engineering

      ページ: 645-648

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A multichip aVLSI system emulating orientation selectivity of primary visual cortical cells2005

    • 著者名/発表者名
      Shimonomura K
    • 雑誌名

      IEEE Trans Neural Netw 16(4)

      ページ: 972-979

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 視覚課題への注意が体性感覚処理に及ぼす影響2005

    • 著者名/発表者名
      高橋優子
    • 雑誌名

      臨床脳波 47(7)

      ページ: 435-440

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Increased regional cerebral blood flow in the contralateral thalamus after successful motor cortex stimulation in a patient with poststroke pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y
    • 雑誌名

      J Neurosurg 100・5

      ページ: 935-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bilateral cortical stimulation for deaferentation pain after spinal cord injury. Case report.2004

    • 著者名/発表者名
      Tani N
    • 雑誌名

      J Neurosurg 101・4

      ページ: 687-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebral motor control in patients with gliomas around the central sulcus studied with spatially filtered magnetoencephalograPhv.2004

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry 75・3

      ページ: 466-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Determination of language dominance with synthetic aperture magnetometry : comparison with the Wada test.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Neuroimage 23・1

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long latency response in soleus muscle evoked by magnetic stimulation at the foramen magnum.2004

    • 著者名/発表者名
      Sahihara K
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 2779-2782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 空間フィルタリング法(SAM)による脳活動の解析2004

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      臨床脳波 46

      ページ: 72-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳-コンピュータインターフェイス-2004

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 48

      ページ: 872-882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小脳への経頭蓋磁気刺激によりヒラメ筋に出現する長潜時誘発電位2004

    • 著者名/発表者名
      崎原ことえ
    • 雑誌名

      臨床脳波 46・4

      ページ: 204-209

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 開口合成法を用いたMEGによる言語関連領野の時空間・周波数解析2004

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床脳波 46・9

      ページ: 541-546

    • NAID

      10014224649

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Increased regional cerebral blood flow in the contralateral thalamus after successful motor cortex stimulation in a patient with poststroke pain.2004

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 100(5)

      ページ: 935-939

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bilateral cortical stimulation for deafferentation pain after spinal cord injury. Case report.2004

    • 著者名/発表者名
      Tani N
    • 雑誌名

      J Neurosurg. 101(4)

      ページ: 687-689

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Cerebral motor control in patients with gliomas around the central sulcus studied with spatially filtered magnetoencephalography.2004

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi M
    • 雑誌名

      J Neurol Neurosurg Psychiatry. 75(3)

      ページ: 466-471

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Determination of language dominance with synthetic aperture magnetometry : comparison with the Wada test.2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Neuroimage. 23(1)

      ページ: 46-53

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Long latency response in soleus muscle evoked by magnetic stimulation at the foramen magnum.2004

    • 著者名/発表者名
      Sakihara K
    • 雑誌名

      NeuroReport 15

      ページ: 2779-2782

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳-コンピュータインターフェース2004

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      神経研究の進歩 第48巻・第6号

      ページ: 872-882

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 空間フィルタリング法(SAM)による脳活動の解析2004

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      臨床脳波 第46巻・第2号

      ページ: 72-78

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Determination of language dominance with synthetic aperture magnetometry : comparison with the Wada test2004

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      NeuroImage Vol.23, No.1

      ページ: 46-53

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Bilateral cortical stimulation for deafferentation pain after spinal cord injury2004

    • 著者名/発表者名
      Tani N
    • 雑誌名

      Journal of Neurosurgery Vol.101

      ページ: 687-689

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 開口合成法を用いたMEGによる言語関連領野の時空間・周波数解析2004

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床神経生理学 第32巻・第3号

      ページ: 192-197

    • NAID

      10014224649

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 開口合成法を用いたMEGによる言語関連領野の時空間・周波数解析2004

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 雑誌名

      臨床脳波 第46巻・第9号

      ページ: 541-546

    • NAID

      10014224649

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Gamma-band desynchronization in language areas reflects syntactic process of words.2003

    • 著者名/発表者名
      Ihara A
    • 雑誌名

      Neurosci Lett 339

      ページ: 135-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuromagnetic gamma-band activity in the primary and secondary somatosensory areas.2003

    • 著者名/発表者名
      Ihara A
    • 雑誌名

      Neuroreport 14・2

      ページ: 273-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Primary motor cortex stimulation within the central sulcus for treating deafferentation pain.2003

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl 87

      ページ: 149-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人工視覚脳皮質インプラント2003

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience 21

      ページ: 960-961

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 難治性疼痛に対する脳皮質刺激療法2003

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      脳神経外科速報 13

      ページ: 206-208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 合成開口脳磁図解析法のてんかん外科への応用2003

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌 105

      ページ: 425-432

    • NAID

      10012521038

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 求心路遮断痛に対する大脳一次運動野刺激術2003

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 42

      ページ: 36-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 求心路遮断性疼痛に対する大脳一次運動野刺激術による局所脳血流変化2003

    • 著者名/発表者名
      齋藤洋一
    • 雑誌名

      機能的脳神経外科 43

      ページ: 265-268

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gamma-band desynchronization in language areas reflects syntactic process of words.2003

    • 著者名/発表者名
      Ihara A
    • 雑誌名

      Neurosci Lett. 339(2)

      ページ: 135-138

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Neuromagnetic gamma-band activity in the primary and secondary somatosensory areas.2003

    • 著者名/発表者名
      Ihara A
    • 雑誌名

      Neuroreport. 14(2)

      ページ: 273-277

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Primary motor cortex stimulation within the central sulcus for treating deafferentation pain.2003

    • 著者名/発表者名
      Saitoh Y
    • 雑誌名

      Acta Neurochir Suppl. 87

      ページ: 149-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Multi-channel recording from rat visual cortex with a micro multi-electrode : comparison between photic retinal stimulation and electrical cortical stimulation.

    • 著者名/発表者名
      Hirata M
    • 雑誌名

      Proceeding of The First International Conference on Complex Medical Engineering

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interface Device, Interface Method and Control Training Device by the use of the Interface Device

    • 著者名/発表者名
      Kato A et al.
    • 雑誌名

      US Patent No.US11/214 (submitted)

      ページ: 600-600

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Interface Device, Interface Method and Control Training Device by the use of the Interface Device

    • 著者名/発表者名
      Kato A et al.
    • 雑誌名

      Euro Patent No.05018917.4 (submitted)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳神経外科学体系 10巻 定位・機能神経外科 第1章 総論,疫学と病態生理2005

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 総ページ数
      499
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳神経外科学大系:10定位・機能神経外科:3章 神経機能のマッピングとモニタリング 言語機能2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 総ページ数
      499
    • 出版者
      中山書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 脳神経外科学大系,第10巻機能脳神経外科 第3章 神経機能のマッピングとモニタリング A. 言語機能2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 脳神経外科学大系:10 定位・機能神経外科:3章 神経機能マッピングとモニタリング 言語機能2005

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 総ページ数
      8
    • 出版者
      中山書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 先端医療シリーズ29・脳神経外科 脳神経外科の最新医療2004

    • 著者名/発表者名
      平田雅之
    • 総ページ数
      390
    • 出版者
      MEGの進歩:装置の多チャンネル化と新しい信号源解析法
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 機能・代謝画像診断法と分子画像2003

    • 著者名/発表者名
      加藤天美
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      南山堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] Interface Device, Interface Method and Control Training Device by the use of the Interlace Device2005

    • 発明者名
      加藤天美 他
    • 権利者名
      加藤天美 他
    • 出願年月日
      2005-08-30
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] Interface Device, Interface Method and Control Training Device by the use of the Interface Device2005

    • 発明者名
      加藤天美 他
    • 権利者名
      加藤天美 他
    • 出願年月日
      2005-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] インターフェイス装置、インターフェイス方法及びその装置を用いた制御訓練装置2004

    • 発明者名
      加藤天美 他
    • 権利者名
      加藤天美 他
    • 産業財産権番号
      2004-254062
    • 出願年月日
      2004-09-01
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 天美: "人工視覚インプラント"Clinical Neuroscience. 21・8. 960-961 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara A: "Gamma-band desynchronization in language areas reflects syntactic process of words"Neurosci Lett. 339. 135-138 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kanda H: "Electrophysiological studies of the feasibility of suprachoroidal-transretinal stimulation for artificial vision in normal and RCS rats"Invest Ophthalmol Vis Sci. 45. 560-566 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ihara A: "Neuromagnetic gamma-band activity in the primary and secondary somatosensory areas"Neuroreport. 14. 273-277 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Saitoh Y: "Primary motor cortex stimulation within the central sulcus for treating deafferentation pain"Acta Neurochir (suppl). 87. 149-152 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Taniguchi M: "Cerebral motor control in patients with gliomas around the central sulcus studied with spatially filtered magnetoencephalography"J Neurol Jeurosurg & Psychiat. 75・3. 466-471 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi