研究概要 |
1.室内音響特性の測定 (1)公民館 福岡市内の6つの公民館の講堂を対象として,残響時間・騒音レベル・高速音声伝達指数(RASTI)の測定を行った。その結果,残響時間は公民館によって相違があり,最も長い残響時間をもつ公民館は最小の残響時間の2倍であった。これは有効板の使用の有無や天井材の吸音率の違いによるものと考えられた。騒音レベルは,許容値以内であった。RASTI値は,健聴者のスピーチコミュニケーションにとって適した値を示したが,聴力の低下した高齢者ではやや不十分な値であると推測された。 (2)聾学校 福岡県内の4つの聾学校(福岡聾学校,久留米聾学校,小倉聾学校,直方聾学校)について,残響時間・騒音レベル・高速音声伝達指数(RASTI)の測定を行った。その結果,教室の一部に最適な残響時間の2倍以上の値をもつ教室が存在することが明らかとなった。また,聴力検査室としては異常に長い残響時間をもつ部屋が存在した。これらの部屋では聴覚障害児が先生の話を聞くことが困難であると予想され,改善が必要であると思われた。 2.聴覚障害者における補聴器装用下の単語了解度検査の開発 感音性難聴者9名を対象として,3種類の残響時間(0,1,2秒)を付加した語音素材を用いて防音室内で聴取実験を行った。また実環境の教室(残響時間2秒)で残響時間0秒の語音素材を使用して実験を行った。その結果,残響時間が長くなると語音聴取能が低下した。また防音室内で残響時間2秒の語音素材による成績は,教室のそれと一致していた。このことから,防音室内においても残響時間が実環境において及ぼす影響を評価出来ることが示された。それに加えて,残響下におけるFM補聴器の有効性について,語音明瞭度を用いてを予測評価する方法を開発した。また移動音源を用いた環境適応型指向性マイクロホンをもつデジタル補聴器について,その音響的特徴について把握した。
|