• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

筋力増強の分子生物学的研究-リハビリテーションアプローチによる転写促進効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15300204
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 リハビリテーション科学・福祉工学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

田中 信行  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 教授 (40041454)

研究分担者 池田 聡  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助手 (00343369)
吉田 輝  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 助手 (40347109)
中河 志朗  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (70073666)
堀ノ内 啓介  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 医員
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
2004年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2003年度: 5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
キーワード筋力増強 / 分子生物学 / 転写因子 / リハビリテーション医学 / ラット / 成長因子
研究概要

本研究は、筋力増強の分子生物学的メカニズムについて解析を行い、動物モデルおよび臨床において筋力増強促進の要因を明らかにしようとするものである。リハビリテーション医療において筋力増強は非常に重要であるが、分子生物学的視点から筋力増強をとらえ、解析した研究は殆んど見られなかった。我々は筋力増強の基盤は、遺伝子転写促進による筋蛋白の合成という観点から捕らえなおし、筋力増強の効率的な方法を確立すると共に、筋力増強を促進する薬剤や刺激の検討を行うことを計画した。筋力増強に関する研究は、これまで筋の張力に関する研究、筋肥大に関する研究、筋線維の特性などに関するものが多く、分子生物学的視点からの研究はまだ僅かである。我々は、分子生物学を基盤とした筋肥大および筋力増強の解析を行い、筋の他動的ストレッチが筋力維持に有効であることを報告し評価を得ており、リアルタイムRT-PCR法は発現したmRNAを増幅し定量できるためより詳細な遺伝子発現調節の解析を行うことができると考えられる。
RT-PCR法による筋特異的転写因子および筋関連の成長因子などのmRNA定量法の確立を行った。また、ラットに対する蛋白同化ステロイド投与の効果、機械的伸展刺激に対するMechano growth factor, Glial cell line delived neurotorophic factor等の発現および持続伸長、反復伸長など機械的伸長刺激の方法などにつき検討を行い持続伸長より反復伸長のほうがより筋の成長、筋力増強を促し、タンパク同化ステロイドはその効果を促進することが示唆された。

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (8件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Induction of myogenin mRNA in rat skeletal muscle by one-hour passive repetitive stretching2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda
    • 雑誌名

      Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 85

      ページ: 166-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 長期臥床による筋力低下と筋力増強のメカニズム2004

    • 著者名/発表者名
      池田 聡
    • 雑誌名

      鹿児島県医師会報 639

      ページ: 36-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Induction of myogenin mRNA in rat skeletal muscle by one-hour passive repetitive stretching.2004

    • 著者名/発表者名
      Satoshi Ikeda, Akira Yoshida, Satoru Matayoshi, Keisuke Horinouchi, Nobuyuki Tanaka
    • 雑誌名

      Archives of Physical Medicine and Rehabilitation 85

      ページ: 166-167

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 光感受性色素ローズベンガルを用いた脳血栓片麻痺モデルラットの作成2003

    • 著者名/発表者名
      池田 聡
    • 雑誌名

      鹿児島リハビリテーション医学研究会会誌 14巻

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 在宅心臓リハビリテーション2003

    • 著者名/発表者名
      池田 聡
    • 雑誌名

      日本在宅医学会雑誌 4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Role of endothelin ETA and ETB receptors in the guinea-pig urinary bladder contraction.2003

    • 著者名/発表者名
      Akira Yoshida
    • 雑誌名

      European Journal of Pharmacology 470

      ページ: 99-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Making of hemiplegic model of cerebral thrombosis using photosensitive dye Rosebengal on Rat2003

    • 著者名/発表者名
      Satoshi IKEDA, Keisuke HORINOUCHI, Akira YOSHIDA, Nobuyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Journal of Kagoshima Rehabilitation Research 14

      ページ: 1-4

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Muscle weakness from bed ridden and mechanism of muscle strengthening

    • 著者名/発表者名
      Satoshi IKEDA Nobuyuki TANAKA
    • 雑誌名

      Kagoshima medical assosiation journal 639

      ページ: 36-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [図書] エクササイズ-疾患予防のための運動24章 身体活動によるヒト遺伝子の生理学的調節2004

    • 著者名/発表者名
      池田 聡
    • 出版者
      エルゼビア・ジャパン
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書 2004 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satoshi Ikeda: "Induction of myogenin mRNA in rat skeletal muscle by one-hour passive repetitive stretching"Archives of Physical Medicine and Rehabilitation. 85. 166-167 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 聡: "光感受性色素ローズベンガルを用いた脳血栓片麻痺モデルラットの作製"鹿児島リハビリテーション医学会誌. 14. 1-4 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 聡: "在宅心臓リハビリテーション"日本在宅医学会雑誌. 4. 41-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Akira Yoshida: "Role of endothelin ETA and ETB receptors in the guinea-pig urinary bladder contraction"European Journal of Pharmacology. 470. 99-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi