• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

児童・生徒にとって適切な短距離疾走距離についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300212
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 身体教育学
研究機関静岡大学

研究代表者

伊藤 宏  静岡大学, 教育学部, 教授 (20022296)

研究分担者 岡端 隆  静岡大学, 教育学部, 助教授 (00242751)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
2003年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード短距離走 / 適切な疾走距離 / 主観的運動強度 / 探索的因子分析 / 検証的因子分析 / %speedmax / SD法 / 心拍水準 / 共分散構造分析 / 最大心拍数 / 運動特性 / 動作分析 / 60m疾走距離 / リレー教材 / 疾走距離 / ボルグの主観的運動強度 / 主因子分析 / 最適疾走距離 / 最高速度 / 最高速度の逓減率 / 心拍数 / 因子分析
研究概要

1年目は、これまでの基礎研究を踏まえ、適切な疾走距離を40m、60m、80m、100mの四種類に焦点を当て、小学5年男女195名、中学2年男女276名が、各疾走中の歩数頻度、歩幅、最高速度とその逓減率、運動強度としてボルクの主観的運動強度、心拍数を測定し分析を行った。身体的な「きつさ」の観点から、小学5年生では、40m走から60m走が、中学2年生では80mから100m走が望ましいと判断された。
2年目は、さらに疾走する距離が違うと内面的には、きつい・スカットした、長いなどそれぞれ異なる認識や意識をもつのではないかとの仮説を立て、上記の四種類の疾走距離それぞれの疾走直後の印象を、20項目の質問紙(SD法)で収集し、それらに探索的因子分析(主因子法)を適用して、各疾走距離に対して意欲・充足感・達成感・疾走感・負担感・競争感・緊張感などの印象を分類抽出した。各疾走距離に対して共通する因子は負担感であった。どの距離の短距離走は児童生徒にとって心理的な負担になっていたと思われる。また検証的因子分析結果から、それらに因子間には、階層がみられ、負担感は充足感や達成感にマイナスの、緊張感にはプラスの位置関係を示した。
これらの事から、適切な疾走距離とは、身体的なきつさと心理的負担感がなるべく少なく、さらに運動学的には最高速度で走れるという条件を満たす事が求められる。これらの条件をこれまでの研究に当てはめると、1年目の判断の裏付けがなされた。これらの研究成果をプレオリンピック(04年の8月6日から11日、アリストレ大学、ギリシャ)のプレオリンッピックスポーツ科学学会の心理学領域で発表を行った。3年目は、適切な距離を走った場合、どのような動作で走っているのかを短距離走が得意な小学生5・6年生を対象に動作分析を行った。その結果望ましい動作で走っていた事が判明した。これまでの結果を合わせて、05年11月22日から23日、日本スポーツ教育学会で口答発表を行った。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (15件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 第21回全国小学生陸上競技交流大会優秀選手の身体的・心理的・疾走能力測定の結果2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏, 岡野 進
    • 雑誌名

      日本陸上競技研究紀要 2

      ページ: 1-15

    • NAID

      40015251431

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mesurement of physical, mental and sprint Ability of talented elementary school atheletes2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ITO, Susumu OKANO
    • 雑誌名

      Bulletin of Studies in Athletics of JAAF Voi.1

      ページ: 1-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第21回全国小学生陸上競技交流大会優秀選手の身体的・心理的・疾走能力測定の結果2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤宏, 岡野進, 井筒紫乃, 三宅聡
    • 雑誌名

      陸上競技研究紀要 2

      ページ: 1-12

    • NAID

      40015251431

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 走力アップトレーニングが子どもの体力向上に与える影響について2006

    • 著者名/発表者名
      伊藤宏, 小林寛道
    • 雑誌名

      文部科学省(体力アッププロジェクト報告書)

      ページ: 53-53

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Characteristic of student's physical and mental response to sprinting2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito
    • 雑誌名

      The International conference for the 25^<th> anniversary of the Japanese society of sport education

      ページ: 139-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristic of student's physical And mental response to sprinting2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ITO
    • 雑誌名

      The international conference for the 25th Anniversary of the Japanese society Of sport education

      ページ: 139-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 子どもとリレー2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏
    • 雑誌名

      スプリント研究 15

      ページ: 51-55

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生の体力と不定愁訴の現状について2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏, 藤原岳彦, 岩瀬隆伸
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 第36号(印刷中)

    • NAID

      110001374293

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本と世界の100m走の記録の推移の分析2005

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏, 岡野 進
    • 雑誌名

      陸上競技研究紀要 日本陸上競技連盟 1巻(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 小学生6年生における最高スピードを意識した学習について2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏, 金沢光雪
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 35

      ページ: 131-139

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Psychological response of elementary school students to sprinting. An analysis of cause and effect, using the multiple indicator model2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito
    • 雑誌名

      SPORT SCIENCE TROUGH THE AGES (Pre-Olympic CONGRESS)

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Maximum Speed in 60m sprint Performance Among Sixth year Elementary School Students2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ITO, Mitsuyuki KANAZAWA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Education, Shizuoka University Educational Research Series 35

      ページ: 131-139

    • NAID

      110001061833

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Psychological response of elementary school student's sprinting An analysis of cause and effect, using he multiple indicator model2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi ITO
    • 雑誌名

      Sport science trough the ages Pre-Olympic congress 2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 小学校6年生における短距離走での最高スピードを意識した学習について2004

    • 著者名/発表者名
      伊藤 宏, 金沢光雪
    • 雑誌名

      静岡大学教育学部研究報告(教科教育学篇) 第35号

      ページ: 131-139

    • NAID

      110001061833

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Psychological response of elementary school students to sprint2004

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Ito
    • 雑誌名

      Sport science through the age 2004 pre-olympic congress Vol.II

      ページ: 18-19

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 宏: "中学2年男女生徒の短距離疾走距離に対する意識構造について"日本スプリント学会. 13. 40-48 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi