• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科、算数・数学の基礎概念の抽出とその最適学習学年に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300262
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関広島大学

研究代表者

角屋 重樹  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (80136027)

研究分担者 中原 忠男  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (90034818)
岩崎 秀樹  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (50116539)
植田 敦三  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (50168621)
小山 正孝  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30186837)
磯崎 哲夫  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (90243534)
池田 秀雄  広島大学, 大学院・国際協力研究科, 教授 (50112165)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,100千円 (直接経費: 16,100千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
2003年度: 6,300千円 (直接経費: 6,300千円)
キーワード理科の基礎概念 / 算数・数学の基礎概念 / 最適学習学年 / 歴史的見地 / 比較教育学的見地
研究概要

本研究の目的は、日本の理科,算数・数学科における基礎概念をもとに,海外の基礎概念と比較することを通して,各基礎概念の最適な学習学年を明らかにすることであった。このため,まず,歴史的見地から我が国の初等・前期中等教育の理科,算数・数学科における基礎概念を抽出し,次に,比較教育学的見地から抽出した基礎概念を海外と比較し,その基礎概念の最適な学習学年を明らかにしていくという方法を用いた。具体的には、以下のことを行った。
(1)我が国の初等・前期中等教育の理科,算数・数学科における基礎概念を抽出し,日本において,その基礎概念が学習されている学年を同定した。このため,第二次世界大戦後の我が国の初等・前期中等教育の学習指導要領から基礎概念を抽出し,その基礎概念が日本ではおおむねどの学年で学習されているかを同定するとともに,日本におけるその基礎概念を扱う学年の特徴を歴史的見地から概観した。
(2)前項で抽出した我が国の初等・前期中等教育の理科,算数・数学科の基礎概念とその基礎概念が学習されている学年を用いて,現在使用されているアメリカやイギリス,ドイツ,シンガポールなどの諸外国の代表的なカリキュラムと比較し,その基礎概念を学習する上で最適と考えられる学年を導出するとともに,その特徴を比較教育学的見地から概観した。
上述の方法を用いて抽出した基礎概念に関して、理科では86%,算数・数学科で88%の最適学習学年を導出できた。なお、学習内容は教育的背景と大きく関わると考えられる。そこで、今後は今回導出した最適学習学年を現在の我が国での教育的背景と関連づけて吟味することが必要と考える。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 中学校理科カリキュラム改変への提言 : 教師の立場からみた「重要な内容」について2004

    • 著者名/発表者名
      角屋重樹
    • 雑誌名

      化学教育研究 28・1

      ページ: 18-24

    • NAID

      110002705941

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The proposal to the Science curriculum alteration for junior high school : "Important contents" which teachers suppose.2004

    • 著者名/発表者名
      Shigeki Kadoya
    • 雑誌名

      Journal of Science Education in Japan 28-1

      ページ: 18-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi