• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

理科における論理的表現力に関する経年変化研究

研究課題

研究課題/領域番号 15300265
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 科学教育
研究機関国立教育政策研究所

研究代表者

猿田 祐嗣  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (70178820)

研究分担者 中山 迅  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (90237470)
隅田 学  愛媛大学, 教育学部, 助教授 (50315347)
三宅 征夫  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 部長 (50000071)
鳩貝 太郎  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (10280512)
松原 静郎 (松原 靜郎)  国立教育政策研究所, 教育課程研究センター基礎研究部, 総括研究官 (50132692)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
16,500千円 (直接経費: 16,500千円)
2005年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
2004年度: 5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
2003年度: 7,500千円 (直接経費: 7,500千円)
キーワード理科 / 論理的表現力 / 経年変化 / IEA / TIMSS / 論述形式問題 / 回答 / 小・中学生 / 国際数学・理科教育動向調査
研究概要

「国際数学・理科教育動向調査(TIMSS2003)」は,わが国では従来の調査と同様,国立教育政策研究所が中心となって平成15年2月に全国から層化無作為抽出した小学校150校の第4学年児童約4,700名および中学校146校の第2学年生徒約5,000名を対象に調査を実施し,平成16年12月には国際本部から国際比較報告書が刊行された。国際比較報告書では,参加国・地域間の理科の成績や質問紙項目に関するデータが公表されたが,数値データにもとつく第一次集計結果の公表にとどまり,理科の論述形式問題の詳細な結果についての分析は含まれていない。このため,国際比較報告書の刊行と同時に利用可能予定の各国の素データやわが国で新たに入力する解答の文章等のデータを利用して,国際本部から公表される国際比較報告書では扱わない,わが国独自の項目分析を行うとともに,教師の指導法,学習形態,授業時間数,学級規模,理科の好き嫌い,将来の進学計画などの教育上の諸要因と児童・生徒の論述形式問題との関連の変化を明らかにすることを目的とした。
平成15年度からの3年間をかけて,研究代表者・分担者・協力者によって,過去のTIMSSデータの分析を進め,学会等で研究成果を発表した。平成17年度末には,論述形式問題の結果および質問紙で尋ねた教師の指導法や学習形態等の結果を研究成果報告書としてまとめた。
また,平成15年度には中学校2年生,平成16年度には小学校4年生のTIMSS2003におけるわが国の児童・生徒の論述形式問題の解答(文章および画像)の入力およびデータベース化を行った。平成17年度はTIMSS1999の中学校2年生のデータベースも合わせて解答画像検索システムを構築した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (14件)

  • [雑誌論文] TIMSS記述形式課題における日本の小中学生の回答の特徴2005

    • 著者名/発表者名
      隅田 学, 平田真由
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究報告 第19号第6号

      ページ: 67-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(7)-9個の課題の分析結果に見られる傾向-2005

    • 著者名/発表者名
      中山 迅, 大場裕子, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第29号

      ページ: 467-468

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(8)-回答形式別平均正答率による論述形式課題の成績の経年変化-2005

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣, 中山 迅
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第29号

      ページ: 469-470

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Student's Response to Written Form Test in TIMSS2005

    • 著者名/発表者名
      SUMIDA Manabu, HIRATA Mayu
    • 雑誌名

      Research Reports of JSSE Vol.19,No.6

      ページ: 67-70

    • NAID

      110002695421

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Japanese Students' Responses to Descriptive -answer Style Items of TIMSS- Science (7) : Tendencies in the results of analyses on nine tasks2005

    • 著者名/発表者名
      NAKAYAMA Hayashi, OHBA Yuko, SARUTA Yuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting of JSSE Vol.29

      ページ: 467-468

    • NAID

      110004562348

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Japanese Students' Responses to Descriptive - answer Style Items of TIMSS- Science (8) : Trends in the results of the extended-response items by average percent correct2005

    • 著者名/発表者名
      SARUTA Yuji, NAKAYAMA Hayashi
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting of JSSE Vol.29

      ページ: 469-470

    • NAID

      110004562349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答にみる日本の児童・生徒の特徴(7)-9個の課題の分析結果に見られる傾向-2005

    • 著者名/発表者名
      中山 迅, 大場裕子, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第29号

      ページ: 467-468

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(5)-未知の状況における推論 : 「仮想惑星」課題-2004

    • 著者名/発表者名
      大場裕子, 中山 迅, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 200-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 科学的論述力と指導法との関連について-国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の国際比較データから-2004

    • 著者名/発表者名
      猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第28号

      ページ: 537-538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(6)-実験計画と結論導出に関する課題-2004

    • 著者名/発表者名
      大場裕子, 中山 迅, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第28号

      ページ: 539-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Relationship between Students' Ability of Writing and Teachers' Teaching in Science Lessons : From the Data on International Comparison of "Trends in International Mathematics and Science Study (TIMSS)2004

    • 著者名/発表者名
      SARUTA Yuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting of JSSE Vol.28

      ページ: 537-538

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Characteristics of Japanese Students' Responses to Descriptive -answer Style Items of TIMSS -Science (6) : Designing Experiments and Drawing Conclusions2004

    • 著者名/発表者名
      OHBA Yuko, NAKAYAMA Hayashi, SARUTA Yuji
    • 雑誌名

      Proceedings of the Annual Meeting of JSSE Vol.28

      ページ: 539-540

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(5)-未知の状況における推論:「仮想惑星」課題-2004

    • 著者名/発表者名
      大塲裕子, 中山 迅, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本理科教育学会全国大会発表論文集 第2号

      ページ: 200-200

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] TIMSS理科の論述形式課題に対する回答に見る日本の児童・生徒の特徴(6)-実験計画と結論導出に関する課題-2004

    • 著者名/発表者名
      大塲裕子, 中山 迅, 猿田祐嗣
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集 第28号

      ページ: 539-540

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi