• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様な参加形態を可能とする現職教員向け遠隔教育支援システムの開発と実用化

研究課題

研究課題/領域番号 15300272
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育工学
研究機関富山大学

研究代表者

黒田 卓  富山大学, 教育学部, 助教授 (80262468)

研究分担者 山西 潤一  国立大学学校法人富山大学, 教育学部, 教授 (20158249)
小川 亮  国立大学学校法人富山大学, 教育学部, 助教授 (00194465)
高橋 純  国立大学学校法人富山大学, 教育学部, 講師 (10310757)
研究期間 (年度) 2003 – 2004
研究課題ステータス 完了 (2004年度)
配分額 *注記
7,100千円 (直接経費: 7,100千円)
2004年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワード遠隔学習 / ネットワーク / 双方向 / リアルタイム学習 / Web based Learning
研究概要

本年度以下の研究を実施した。
(1)遠隔研修の実用化及び実証的研究
(2)多様な接続形態を想定したシステムの改良
(3)研究のまとめ
(1)では,前年度後半の実証実験を再度実施し,実際の授業での利用を行った。制度的な問題は依然として大きく、正式実施には大きな壁がある。しかしながら、実施の重要性、有効性の認識は広がり、大学全体として制度を変えていこうという動きが出てきた。遠隔で受講した場合の学習者評価の問題についても,実施方法,内容について検討を進めた。
(2)では,より多様なニーズに応えるために、移動先等からもアクセスを可能とするシステムの開発を行った.携帯電話による動画転送技術を利用し、携帯電話から参加できる多地点テレビ会議システムも利用できるようになってきた。また,PDAやウェアラブルコンピュータによる接続,街中無線ネットワーク等の整備も進むことが予想されており,様々な場所から研修に参加できるようになった.CMSの一つであるXoopsを用いて開発した多様なアクセスに対応できるシステムを用い、富山大学に設置するサーバで運用を行った.

報告書

(3件)
  • 2004 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2004 その他

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] Development and practical evaluation of a Web Based Training system for teacher training2004

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA, Jun-ichi Yamanishi
    • 雑誌名

      SITE International Conference 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development and practical evaluation of a Web Based Training system for teacher training

    • 著者名/発表者名
      Takashi KURODA Jun-ichi Yamanishi
    • 雑誌名

      SITE International Conference 2004

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2004 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi