研究課題/領域番号 |
15300309
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地理学
|
研究機関 | 明治大学 |
研究代表者 |
杉原 重夫 明治大学, 文学部, 教授 (90061978)
|
研究分担者 |
吉村 武彦 明治大学, 文学部, 教授 (50011367)
福岡 孝昭 立正大学, 地球環境学部, 教授 (90080473)
森脇 広 鹿児島大学, 法文学部, 教授 (70200459)
長岡 信治 長崎大学, 教育学部, 教授 (80244028)
山脇 耕太郎 (山縣 耕太郎) 上越教育大学, 社会系教育講座, 助手 (80239855)
小林 三郎 明治大学, 文学部, 教授 (90061928)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
15,600千円 (直接経費: 15,600千円)
2005年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 8,600千円 (直接経費: 8,600千円)
|
キーワード | 歴史噴火 / 火山灰層位学 / 花粉分析 / 考古遺産 / 古環境復元 / 考古遺跡 / 遺跡と史料 |
研究概要 |
この研究では、遺跡と史料に残る歴史噴火について、火山灰層序学的研究と環境復元を行うことを目的とする。北海道西南部、房総半島、伊豆・東海地方、九州中・北部、九州南部の各地域については、現地調査とボーリングによって採取した試料についてテフラ、花粉、珪藻、貝化石等の分析を行った。このうち北海道南西部の湖沼地帯で採取したコアについては、テフラ、花粉のほか微粒炭の分析を行った。伊豆諸島については、テフラの鉱物分析、屈折率測定、元素分析(蛍光X線分析装置)から約1万年前以降の火山噴火の様式の解明を進め、新島、宮塚山のテフラが房総半島に、西暦688年の神津島、天上山の噴出物が伊豆半島から東海地方に分布することが確実となった。また、伊東市池で採取した湿原のボーリング試料について、年代測定、花粉分析の作業を継続し、環境復元を行った。このほか房総半島先端の館山・白浜付近の海岸段丘において、仁和2年新島向山火山噴出のテフラ検索を行った。九州中・北部の九重山周辺の野外調査とボーリングによって採取した試料については、テフラ層序の解明、年代測定を行った。九州南部では鹿児島湾北部の国分低地においてボーリングで採取した試料について桜島、鬼界カルデラからのテフラを同定・対比し、低地環境の復元を行うための珪藻、貝化石等の分析を継続した。以上の研究によって、日本各地の遺跡・遺物とテフラとの層位関係および古文書に記載された歴史噴火の解明が進展した。以上の成果については、学術雑誌等に論文を掲載したほか関連する諸学会において口頭またはポスターセッションにおいて発表を行った。
|