• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

南極・昭和基地への対流圏物質輸送:中・低緯度の影響評価

研究課題

研究課題/領域番号 15310012
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 環境動態解析
研究機関名古屋大学

研究代表者

松永 捷司  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教授 (60022729)

研究分担者 岩坂 泰信  金沢大学, 自然計測応用研究センター, 教授 (20022709)
田阪 茂樹  岐阜大学, 総合情報メディアセンター, 教授 (60155059)
塩原 匡貴  国立極地研究所, 南極圏環境モニタリング研究センター, 助教授 (60291887)
森本 真司  国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 助手 (30270424)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,300千円 (直接経費: 15,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
キーワード南極 / 環境変動 / 物質輸送 / エアロゾル / ラドン / 一酸化炭素 / 昭和基地 / 粒径分布 / 対流圏物質輸送 / 中・低緯度の影響 / 南極昭和基地 / 大気中エアロゾルの形態 / 有機エアロゾル / 大気中のラドン / 大気中のCO / 大気化学 / 大気エアロゾル / 長距離輸送 / 海洋大気
研究概要

本研究では、南極・昭和基地における大気エアロゾル粒子の観測として、直径5から5000nmの粒径分布測定や粒径別エアロゾルの採取、スス粒子濃度の測定、個別粒子の採取などを行った。さらに、物質輸送のトレーサーとして有用なラドン(Rn:主に地殻から)と一酸化炭素(CO:燃焼起源、南半球ではバイオマスバーニングが主たる起源と考えられる)の濃度を測定し、中・低緯度から南極地域への物質輸送について知見を得ることを目的とした。大気観測は、南極への船上観測(オーストラリア〜昭和基地)と昭和基地での通年観測(越冬観測)、航空機をもちいた昭和基地上空の大気エアロゾル観測からなり、空間的な分布を捉えることと、季節変化や季節内変化としてのイベントを押さえることに主眼を置いた。
スス粒子濃度やRn濃度の変化から、特に冬から春にかけての低気圧活動に伴って、中・低緯度の物質が南極へイベント的に輸送されていることが示唆された。これら以外にも興味深い現象が幾つか観測された。一つは、極夜の弱風時に、著しく高いエアロゾル濃度が観測された事例である。おそらく海塩粒子が主成分と考えられるが、なんらかの要因で中・高緯度帯の開水面から大規模に発生し、その後穏やかに輸送されてきたことを暗示している。また、春から秋にかけての季節には、南極大気中での新生粒子の生成と成長に関するデータも得られた。
本研究により、中緯度からの物質輸送は、特に冬季から春季にかけて活発であるようなデータが蓄積された。今後は、その経路にあたる地点(例えばブーベ島やマリオン島など)で同時に観測し、途上でのエアロゾル粒子の変質の把握、将来的には南極への物質輸送モデルの構築と検証にも使えるようなデータを取得し、南極域への物質循環の橋渡しになるような研究に発展させていきたい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] 南極・昭和基地における清浄大気観測室の設置について2006

    • 著者名/発表者名
      長田和雄, 林 政彦, 塩原匡貴, 原圭一郎, 和田誠, 橋田元, 森本真司, 矢吹正教, 山内恭
    • 雑誌名

      南極資料 50巻1号(印刷中)

    • NAID

      110004576375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vertical distributions of particles and sulfur gases (volatile sulfur compounds and S02) over East Asia : Comparison with two aircraft-borne measurements under the Asian continental outflow in spring and winter2006

    • 著者名/発表者名
      Inomata, Y., Y.Iwasaka, K.Osada, M.Hayashi, I.Mori, M.Kido, K.Hara, T.Sakai
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 430-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal variations of the carbon isotopic ratio of atmospheric methane observed at Ny Alesund, Svalbard from 1996 to 20042006

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, S., S.Aoki, T.Nakazawa, T.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Geophysical Research Letters 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Atmospheric observation room for clean air at Syowa Station, East Antarctica.2006

    • 著者名/発表者名
      K.Osada, M.Hayashi, M.Shiobara, K.Hara, M.Wada, G.Hashida, S.Morimoto, M.Yabuki, T.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Antarctic Record vol.50(1) (in press)

    • NAID

      110004576375

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vertical distributions of particles and sulfur gases (volatile sulfur compounds and SO2) over East Asia : Comparison with two aircraft-borne measurements under the Asian continental outflow in spring and winter.2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Inomata, Y.Iwasaka, K.Osada, M.Hayashi, I.Mori, M.Kido, K.Hara, T.Sakai
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 430-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Temporal variations of the carbon isotopic ratio of atmospheric methane observed at Ny Alesund, Svalbard from 1996 to 2004.2006

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, S., S.Aoki, T.Nakazawa, T.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Geophys.Res.Lett. 33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Vertical distributions of particles and sulfur gases (volatile sulfur compounds and SO2) over East Asia : Comparison with two aircraft-borne measurements under the Asian continental outflow in spring and winter2006

    • 著者名/発表者名
      Inomata, Y., Y.Iwasaka, K.Osada, M.Hayashi, I.Mori, M.Kido, K.Hara, T.Sakai
    • 雑誌名

      Atmospheric Environment 40

      ページ: 430-444

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 連続観測システムの遠隔監視用小型データ収録装置の開発2005

    • 著者名/発表者名
      森本真司, 田中洋一
    • 雑誌名

      南極資料 49

      ページ: 182-191

    • NAID

      110001877118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variations of constituents of individual sea-salt particles at Syowa station, Antarctica2005

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., K.Osada, M.Kido, K.Matsunaga, Y.Iwasaka, G.Hashida, T.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Tellus 57B

      ページ: 230-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Development of a small size data acquisition system for monitoring continuous measurement systems.2005

    • 著者名/発表者名
      Morimoto, S., Y. Tanaka
    • 雑誌名

      Antarctic Record vol.49

      ページ: 182-191

    • NAID

      110001877118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Variations of constituents of individual sea-salt particles at Syowa Station, Antarctica.2005

    • 著者名/発表者名
      K.Hara, K.Osada, M.Kido, K.Matsunaga, Y.Iwasaka, G.Hashida, T.Yamanouchi
    • 雑誌名

      Tellus 57B

      ページ: 230-246

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemistry of sea-salt particles and inorganic halogen species in the Antarctic regions : Compositional differences between coastal and inland stations2004

    • 著者名/発表者名
      Hara, K., K.Osada, M.Kido, M.Hayashi, K.Matsunaga, Y.Iwasaka, T.Yamanouchi, G.Hashida, T.Fukatsu
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mineral Dust Layers in Snow at Mt. Tateyama, Central Japan : Formation Processes and Characteristics2004

    • 著者名/発表者名
      Osada, K., H.Iida, M.Kido, K.Matsunaga, Y.Iwasaka
    • 雑誌名

      Tellus 56B

      ページ: 382-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Chemistry of sea-salt particles and inorganic halogen species in the Antarctic regions : Compositional differences between coastal and inland stations.2004

    • 著者名/発表者名
      K.Hara, K.Osada, M.Kido, M.Hayashi, K.Matsunaga, Y.Iwasaka, T.Yamanouchi, G.Hashida, T.Fukatsu
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 109

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mineral Dust Layers in Snow at Mt. Tateyama, Central Japan : Formation Processes and characteristics2004

    • 著者名/発表者名
      K.Osada, H.Iida, M.Kido, K.Matsunaga, Y.Iwasaka
    • 雑誌名

      Tellus 56B

      ページ: 382-392

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation of free tropospheric aerosol particles at Mt. Tateyama, central Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Osada, K., Kido, M., Iida, H., Matsunaga, K., Iwasaka, Y., Nagatani, M., Nakada, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Raman lider and aircraft measurements of tropospheric aerosol particles during the Asian dust event over central Japan : case study on 23 April 19962003

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., T.Shibata, K.Hara, M.Kido, K.Osada, M.Hayashi, K.Matsunaga, Y.Iwasaka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optical properties of aerosols in the marine boundary layer during a cruise from Tokyo, Japan to Fremantle, Australia2003

    • 著者名/発表者名
      Yabuki, M., M.Shiobara, H.Kobayashi, M.Hayashi, K.Hara, K.Osada, H.Kuze, N.Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 81

      ページ: 151-162

    • NAID

      110001812588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation of chemical composition of aerosols at Syowa station, Antarctica in 20012003

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, H., K.Hara, M.Shiobara, T.Yamanouchi, K.Osada, S.Ohta
    • 雑誌名

      Polar Meteorology Glaciology 17

      ページ: 68-80

    • NAID

      80016399597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation of free tropospheric aerosol particles at Mt. Tateyama, central Japan.2003

    • 著者名/発表者名
      Osada, K., Kido, M., Iida, H., Matsunaga, K., Iwasaka, Y., Nagatani, M., Nakada, H.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Raman lider and aircraft measurements of tropospheric aerosol particles during the Asian dust event over central Japan : case study on 23 April 1996.2003

    • 著者名/発表者名
      Sakai, T., T.Shibata, K.Hara, M.Kido, K.Osada, M.Hayashi, K.Matsunaga, Y.Iwasaka
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research 108

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Optical properties of aerosols in the marine boundary layer during a cruise from Tokyo, Japan to Fremantle, Australia.2003

    • 著者名/発表者名
      Yabuki, M., M.Shiobara, H.Kobayashi, M.Hayashi, K.Hara, K.Osada, H.Kuze, N.Takeuchi
    • 雑誌名

      Journal of the Meteorological Society of Japan 81

      ページ: 151-162

    • NAID

      110001812588

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Seasonal variation of chemical composition of aerosols at Syowa station, Antarctica in 2001.2003

    • 著者名/発表者名
      H.Kobayashi, K.Hara, M.Shiobara, T.Yamanouchi, K.Osada, S.Ohta
    • 雑誌名

      Polar Meteorology Glaciology 17

      ページ: 68-80

    • NAID

      80016399597

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.OSADA, M.Kido, H.Iida, K.Matsunaga, 他3名: "Seasonal variation of free tropospheric aerosol particles at Mt. Tateyama, central Japan"Journal of Geophysical Research. 108巻D23号. Doi:10.1029/2003 JD003544 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi