研究課題
基盤研究(B)
環境中の化学物質は、様々な局面でヒトを含めた生物に影響を及ぼしていることが示されてきている。そうした中で、ステロイドホルモン様活性を有する化学物質の影響が問題視されて久しいが、化学物質が実際にどの程度、生理的なホルモン影響を模倣できるのかについては不明な点が多く残されていた。そこで本研究では、化学物質影響をゲノムレベルで明らかにすることを目的として、化学物質が遺伝子発現に及ぼす影響を解析し、さらにその遺伝子発現制御の作用機序を明らかにするために、ホルモン受容体のゲノムDNAへの作用を解析した。このために、まず生理的なエストロゲンであるエストラジオールを中心として、ノニルフェノールをはじめとしたホルモン作用を有すると考えられる化学物質について、遺伝子発現への影響を解析した。さらに、ホルモン作用におけるゲノムDNAへの作用を明確にするために、マウスにエストロゲンを投与し一定時間後に子宮を摘出し複合体を架橋した後に、抗エストロゲン受容体抗体を用いて、エストロゲン受容体-DNA複合体を回収した。回収した複合体の架橋を切断し遊離したDNAを増幅する事により、エストロゲン受容体が直接に結合しているゲノム断片の同定を行うことができた。また、これと並行してエストロゲン投与後、一定時間後に子宮や肝臓を摘出し、各組織からmRNAを精製しエストロゲン投与により誘起される遺伝子発現変化について解析した。さらに、これら遺伝子発現変化を化学物質投与により誘起される遺伝子発現変化と比較を行うことによりエストロゲン作用と化学物質影響の差異について検討した。その結果、ホルモン様作用を有する化学物質は遺伝子発現変化において非常に類似した影響を及ぼすものの、個々の遺伝子についてはその活性化の程度が異なること、また標的臓器が異なるとその影響の度合いも異なることなどを明らかにした。
すべて 2005 2004 その他
すべて 雑誌論文 (13件) 図書 (1件) 文献書誌 (7件)
Analytical Biochemistry 338
ページ: 245-245
Journal of Molecular Endocrinology 33
ページ: 763-763
Oncogene 23
ページ: 340-340
J Mol Endocrinol. 32
ページ: 663-663
J Mol Endocrinol. 33
ページ: 243-243
ページ: 245-252
ページ: 763-771
General and Comparative Endocrinology 138
ページ: 228-236
Journal of Molecular Endocrinology 32
ページ: 615-625
ページ: 663-677
ページ: 243-252
Journal of agricultural and food chemistry 52
ページ: 1410-1414