• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ガウジの分極特性の解明と野外観測への展開

研究課題

研究課題/領域番号 15310132
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 自然災害科学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

中川 康一  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80047282)

研究分担者 相川 信之  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20047327)
奥平 敬元  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (20295679)
早川 正士  電気通信大学, 電気通信学部, 教授 (80023688)
嶋本 利彦  京都大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20112170)
竹内 章  富山大学, 理学部, 教授 (20126494)
千木良 雅弘  京都大学, 防災研究所, 教授 (00293960)
根本 泰雄  大阪市立大学, 大学院・理学研究科, 講師 (30301427)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2003年度: 11,500千円 (直接経費: 11,500千円)
キーワードSIP(せん断分極)特性 / 断層粘土 / 自然電位 / 地すべり / 地震予知 / 電磁気異常 / せん断変形 / 電気二重層 / ガウジ / 断層破壊 / せん断分極(SIP) / 岩石物性 / 破壊予知 / SIP(Shear Induced Polarization)特性
研究概要

ガウジなど細粒な粒子を含む粘土をせん断させた場合,変形に伴って電気分極するという変わった性質,SIP(せん断分極)Shear-Induced Polarization)があることが分かった,手の平サイズのガウジブロックに電極を配置して,偏荷重を加えて変形させた場合に,隣接部位間で数10ミリボルトの電位が発生することが分かった.この現象は,これまでほとんど知られておらず,ミクロには流動電位の一種と見られるが,粒子間の自由水の移動に伴う効果より,粒子表面の電気化学構造の破壊に伴う電荷分布の乱れが主体とみられ,細粒物質集合体のせん断変形に伴う特有の電気特性であることから,この現象をSIP (Shear-Induced Polarization)と呼ぶことを提案した,緻密な実験によって,発生する電圧は,ひずみの大きさ,細粒分含有率,間隙水の電解質濃度,圧密の程度に大きく依存することから,難透水性として位置づけられる粘土においては,流動電位とは区別される方が適当である.しかし,水の代わりに,非双極性の高分子オイルで調整されたような工作用の油粘土などでは,このような現象はみられない.
ガウジ試料を用いた平面ひずみせん断試験によると,それぞれの主要ひずみ軸面に発生した電荷分布には,特徴的な規則性が見られ,試料中心を基準とした場合,最大ひずみ軸面(伸張軸面)には,正の電位が,最小ひずみ軸面には負の電位が発現したが,中間面ではほとんど変化が現れながった
このような変形に伴う特徴的なSIP特性が野外において,検出されるかどうかを検証するための観測を行った.その結果,新潟県上越市伏野地すべり地区と高知県長岡郡大豊町の怒田八畝地すべり地区において,自然電位の変化が認められ,解析の結果,降雨や川の流れの影響のほかに,地すべり変位に伴って自然電位が変化していることが確認された.
これらの地すべりに伴う特徴的な電位分布を説明するために,室内で,地すべりのモデル実験を試み,それに伴う自然電位を計測し,地すべりのすべり変位と電位の間の関係を統一的に説明できることが分かった.

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (3件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] The effect of different CMP sataking techniques on signal-to-noise ratio of the seismic data: two examples from Osaka and Nara, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., Nakagawa, K.
    • 雑誌名

      Jour. Geosci., Osaka City University 48(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The effect of different CMP sataking techniques on signal-to-noise ratio of the seismic data : two examples from Osaka and Nara, Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., Nakagawa, K.
    • 雑誌名

      Jour.Geosci., Osaka City University 48(In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 地下水の有効利用-その2.アスファルト舗装面への散水による気温低下の実験2006

    • 著者名/発表者名
      吉岡真弓
    • 雑誌名

      環境地質学シンポジウム,地質汚染-医療地質-社会地質学会 第15回

      ページ: 221-226

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Validity of revised questionnaire seismic intensity method for the 2003 Tokachi-oki earthquake,2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuzumi, T.
    • 雑誌名

      Jour.Geosci.,Osaka City University 48

      ページ: 159-163

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 大阪堆積盆地(大阪湾岸域〜大阪平野部)の堆積環境と表層構造2005

    • 著者名/発表者名
      北田直子
    • 雑誌名

      地盤工学会誌 53(6)

      ページ: 7-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の地震防災からみた地下水問題2005

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 雑誌名

      NORD RESEARCH REPORT 6

      ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 地下水の有効利用-その3.屋上散水による室内温度低下の実験-2005

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 雑誌名

      環境地質学シンポジウム,地質汚染-医療地質-社会地質学会 第15回

      ページ: 227-23

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市域の地震動被害を低減させるための地下水位制御2005

    • 著者名/発表者名
      中迎 誠
    • 雑誌名

      環境地質学シンポジウム,地質汚染-医療地質-社会地質学会 第15回

      ページ: 245-250

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Physicochemical basis on the secondary compression, aging and SIP (Shear-Induced Polarization)2005

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Proc.16th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering September 12-16, 2005, Osaka, Japan Vol.47

      ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の地震防災からみた地下水問題2005

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 雑誌名

      NORD RESEARCH REPORT vol.6

      ページ: 32-43

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Validity of the Revised Questionnaire Seismic Intensity Method for the 2003 Tokachi-oki Interplate Earthquake2005

    • 著者名/発表者名
      Fukuzumi T., Nemoto H., Nakagaewa K.
    • 雑誌名

      Journal of Osaka City University 48(in press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近畿地方の地質と地質構造2004

    • 著者名/発表者名
      中川康一
    • 雑誌名

      基礎工 32(3)

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of a nine-kilometer long seismic section from several seismic profiles along the Yamato River, Osaka, Japan,2004

    • 著者名/発表者名
      NakagawaK., RashedM., SugiyamaY.
    • 雑誌名

      Jour. Geosci., Osaka City University 47

      ページ: 9-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-resolution shallow seismic and ground penetrating radar investigating revealing the evolution of the Uemachi Fault system, Osaka Japan,2004

    • 著者名/発表者名
      Rashed M., Nakagawa K.
    • 雑誌名

      The Island Arc 13, Issue 1,

      ページ: 144-156

    • NAID

      10017400214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Geology and Geological structure in Kinki Area, Southwest Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa, K.
    • 雑誌名

      The Foundation Engineering & Equipment vol.32, No.3

      ページ: 2-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integration of a nine-kilometer long seismic section from several seismic profiles along the Yamato River, Osaka, Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K., Rashed M., Sugiyama Y.
    • 雑誌名

      Jour.Geosci., Osaka City University 47

      ページ: 9-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] High-resolution shallow seismic and ground penetrating radar investigating revealing the evolution of the Uemachi Fault system, Osaka Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Rashed M., Nakagawa K.
    • 雑誌名

      The Island Arc 13, Issue 1

      ページ: 144-156

    • NAID

      10017400214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The travel time delay correlation of seismic wave at CEORKA strong ground motion observation station in the Osaka Basin2004

    • 著者名/発表者名
      Nakamukae M., Suzuki E., Nemoto H., Nakagawa K.
    • 雑誌名

      Journal of Osaka City University 47

      ページ: 141-147

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Integration of a nine-kilometer long seismic section from several seismic profiles along the Yamato River, Osaka, Japan.2004

    • 著者名/発表者名
      Nakagawa K., Rashed M., Sugiyama Y.
    • 雑誌名

      Journal of Osaka City University 47

      ページ: 9-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Ground penetrating radar investigations across the Uemachi fault, Osaka, Japan,2003

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., et al.
    • 雑誌名

      Jour. Appl. Geophys., 53

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition, processing and interpretation of shallow seismic reflection profile across Uemachi Fault, along Yamato River, Osaka. Japan,2003

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., et al.
    • 雑誌名

      Jour. Geosci., Osaka City University, 46

      ページ: 193-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ground penetrating radar investigations across the Uemachi fault, Osaka, Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., Kawamura, D., Nemoto, H., Miyata, T., Nakagawa, K.
    • 雑誌名

      Jour.Appl.Geophys. vol.53

      ページ: 63-75

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Acquisition, processing and interpretation of shallow seismic reflection profile across Uemachi Fault, along Yamato River, Osaka, Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Rashed, M., Kawamura, D., Nakamukae, M., Fukuzumi, T., Nishino, H., Yamada, S., Nemoto H., Nakagawa, K., Tonoko, N., Fujii, T., Ono, N.
    • 雑誌名

      Jour.Geosci., Osaka City University vol.46

      ページ: 193-206

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 日本の地質 増補版2005

    • 著者名/発表者名
      日本の地質増補版編集委員会(編)
    • 総ページ数
      374
    • 出版者
      共立出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 地震防災対策の方向,「地震前兆の利活用に関する調査・研究と提言(第2次報告書)」2004

    • 著者名/発表者名
      関西サイエンスフォーラム, 第三専門部会
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      関西サイエンスフォーラム
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Third Sectional Meeting : Survey, research and proposal on the utilization of precursory phenomena before earthquake occurring2004

    • 著者名/発表者名
      Kansai Science Forum
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      Kansai Science Forum
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Rashed, K.Nakagawa: "High resolution shallow and ground penetrating radar investigations revealing the evolution of the Uemachi Fault system, Osaka, Japan"The Island Arc. 13・1. 44-56 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 康一: "近畿地方の地質と地質構造"基礎工. 32・2. 2-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nakagawa, M.Rashed, Y.Sugiyama: "Integration of a nine-kilometer long seismic section from several seismic profiles along the Yamato River, Osaka, Japan"Journal of Osaka City University. 47(in press). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Okudaira, I.Shimizu: "Incongruent pressure solution of solid-solution minerals as a deformation mechanism of polymineralic rocks (in press)."Contributions to Mineralogy and Petrology.. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中川 康一: "大都市の地下水環境指針の策定に向けて"第13回環境地質学シンポジウム論文集. 339-344 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中迎 誠, 片尾 浩, 根本泰雄, 中川康一: "大阪盆地域での微小地震の発震機構"地震. 56. 303-309 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大阪市立大学地球学科教員: "地球学へのいざない"大阪公立大学共同出版会. 213 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi