• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能RFHR・2D・PAGEによる一細胞一分子プロテオーム解析

研究課題

研究課題/領域番号 15310142
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用ゲノム科学
研究機関大阪医科大学

研究代表者

和田 明  大阪医科大学, 医学部, 教授 (80025387)

研究分担者 吉田 秀司  大阪医科大学, 医学部, 講師 (60288735)
境 晶子  大阪医科大学, 医学部, 助手 (30225750)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,400千円 (直接経費: 14,400千円)
2005年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2004年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワードプロテオミクス / 2次元電気泳動法 / RFHR法 / IPG法 / 大腸菌 / ラット肝 / 蛋白質 / 等電点 / 定常期 / 対数期 / 質量分析 / ヒト血清 / ヒト血球 / 二次元電気泳動法 / O'Farrell法 / 等電点法 / プロテオーム解析
研究概要

プロテオミクスにおいて現在最もよく普及しているのはO'Farrellが考案した等電点2次元電気泳動法にもとづくIPG法である。しかし最近、このIPG法の深刻な弱点がプロテオミクスの蛋白分離の段階に困難を齎している。一つは塩基性蛋白質の分離が不十分であること、もう一つは蛋白スポットが人為的に分裂することである。こうした弱点が等電点法の本質そのものに由来するため、これを克服するには分離原理のことなる新しい方法が必要であるが、われわれが開発したRFHR 2D PAGEは等電点法を採用せず、等速電気泳動に基づくため、この要請にこたえることが出来る。本研究の目的はRFHR法の分離能をさらに向上させ、極微量の蛋白質の検出・同定を可能にすることと、改良されたRFHR法による大腸菌と真核生物のプロテオーム解析を推進することである。
先ずRFHR法の分離能向上について
1.水冷方式の装置を考案し、厳密な温度制御を可能にした。その結果、4℃、1次元500V、2次元300Vの泳動では分離能の大幅な向上が見られ、大腸菌全蛋白質に対してIPG法の2倍を超える568の蛋白遺伝子を同定した。これはCBB染色で検出できた700スポットの80%を超える高い同定率である。分画をさらにきめ細かくすれば、極微量の蛋白質の検出・同定を実現できる。
2.0次元ゲルを廃止し、蛋白質を1次元ゲルに直接濃縮させるように0次元濃縮過程を改良した。これによって、今後装置の自動化に取り組むことが容易になった。
次いで真核生物のプロテオミクスについて
1.ラット肝プロテオミクスを進める上で、懸案である蛋白の可溶化を促進するため、2Mチオウレアの導入を試み、難溶性のより大きい蛋白質や膜結合性蛋白質の分離能を向上させた。
2.第3年度からヒトcell lineのプロテオミクスへの取り組みを開始した。引き続き取り組んでいく。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (38件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (26件) 図書 (6件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Angiotensin-II receptor blocker exerts cardioprotection in diabetic rats exposed to hypoxia2006

    • 著者名/発表者名
      S.Inamoto
    • 雑誌名

      Circ J. In press

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin-II receptor blocker exerts cardioprotection in diabetic rats exposed to hypoxia2006

    • 著者名/発表者名
      S.Inamoto
    • 雑誌名

      Circ J. (In press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Angiotensin-II receptor blocker exerts cardioprotection in diabetic rats exposed to hypoxia2006

    • 著者名/発表者名
      S.Inamoto, T.Hayashi, A.Sakai, E.Furuya, Y.Kitaura et al.
    • 雑誌名

      Circ J. (In press)

    • NAID

      110004750159

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Ribosomal binding proteins YhbH and YfiA have opposite functions during 100S formation in the stationary phase of Escherichia coli2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ueta
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 1103-1112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modulation of mRNA stability participates in stationary-phase-specific expression of ribosome modulation factor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Aiso
    • 雑誌名

      J.Bacteriology 187・6

      ページ: 1951-1958

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The GTP binding protein Obg homolog ObgE is involved in ribosome maturation2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sato
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 393-408

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fine resolution of human sperm nucleoproteins by two-dimensional eletrophoresis2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshii
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 11・9

      ページ: 677-681

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monochloroacetic acid inhibits liver gluconeogenesis by inactivating glyceraldehydes-3-phosphate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sakai
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol. 18

      ページ: 277-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グルコース代謝の調節機構2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊房男
    • 雑誌名

      THE LUNG 141

      ページ: 75-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Monochloroacetic acid inhibits liver gluconeogenes is by inactivating glyceraldehydes-3-phosphate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sakai
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol. 18

      ページ: 277-282

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] グルコース代謝の調節機構2005

    • 著者名/発表者名
      渡邊房男
    • 雑誌名

      THE LUNG 14 1

      ページ: 75-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ribosomal binding proteins YhbH and YfiA have opposite functions during 100S formation in the stationary phase of Escherichia coli2005

    • 著者名/発表者名
      M.Ueta, H.Yoshida, C.Wada, T.Baba, H.Mori, A.Wada
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 1103-1112

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modulation of mRNA stability participates in stationary-phase-specific expression of ribosome modulation factor2005

    • 著者名/発表者名
      T.Aiso, H.Yoshida, A.Wada, R.Ohki
    • 雑誌名

      J.Bacteriology 187・6

      ページ: 1951-1958

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The GTP binding protein Obg homolog ObgE is involved in ribosome maturation2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sato, H.Yoshida, A.Wada, M.Maeda, C.Wada et al.
    • 雑誌名

      Genes to Cells 10

      ページ: 393-408

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Fine resolution of human sperm nucleoproteins by two-dimensional eletrophoresis2005

    • 著者名/発表者名
      T.Yoshii, N.Kuji, A.Wada et al.
    • 雑誌名

      Molecular Human Reproduction 11・9

      ページ: 677-681

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Monochloroacetic acid inhibits liver gluconeogenesis by inactivating glyceral dehydes-3-phosphate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      A.Sakai, H.Shimizu, K.Kono, E.Furuya
    • 雑誌名

      Chem.Res.Toxicol. 18

      ページ: 277-282

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Modulation of mRNA stability participates in stationary-phase specific expression of ribosome modulation factor.RMF2005

    • 著者名/発表者名
      Toshiko Sato, Hideji Yoshida, Akira Wada, Reiko Ohaki
    • 雑誌名

      J.Basteriol. (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The GTP binding protein homologue ObgE is involved in ribosome maturation2005

    • 著者名/発表者名
      Aya Sato, Hideji Yoshida, Akira Wada, Kunio Takayasu, Chieko Wada
    • 雑誌名

      Genes to Cells (In press)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Monochloroacetic acid inhibits liver gluconeogenesis by inactivation glyceraldehydes-3-phosphate dehydrogenase2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Sakai, Hiroshi Shimizu, Koishi Kono, Eisuke Furuya
    • 雑誌名

      Chemical Research in Toxicology 18・2

      ページ: 277-282

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Comparative analysis of the ribosomal components of the hydrogenosome-containing protist,Trichomonas vaginalis2004

    • 著者名/発表者名
      N.Arisue
    • 雑誌名

      J.Mol.Evol. 59

      ページ: 59-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Itaconate reduces visceral fat by inhibiting fructose 2,6-bisphosphate synthesis in rat liver2004

    • 著者名/発表者名
      A.Sakai
    • 雑誌名

      NUTRITION 20

      ページ: 997-1002

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] RMF inactivates ribosomes by covering the peptidyl transferase centre and entrance of peptide exit tunnel2004

    • 著者名/発表者名
      H.Yoshida
    • 雑誌名

      Genes to Cells 9

      ページ: 271-278

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Comparative analysis of the ribosomal components of the hydrogenosome-containing protist, Trichomonas vaginalis2004

    • 著者名/発表者名
      N.Arisue
    • 雑誌名

      J.Mol.Evol. 59

      ページ: 59-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ribosomal proteins S0 and S21 are involved in the stability of 18S rRNA in fission yeast,Schizosaccharomyces pombe2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sato
    • 雑誌名

      BBRC 311

      ページ: 942-947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Ribosomal proteins S0 and S21 are involved in the stability of 18S rRNA in fission yeast, Schizosaccharomyces pombe2003

    • 著者名/発表者名
      M.Sato
    • 雑誌名

      BBRC 311

      ページ: 942-947

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] おやすみ100Sリボソーム2003

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 雑誌名

      RNA Network Newsletters(特定領域研究「RNA情報発現系の字空間ネットワーク」) Volume2, Number1

      ページ: 68-68

    • NAID

      40005889604

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物工学ハンドブック「電気泳動法とその応用」2005

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      日本生物工学会・コロナ社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 生物工学ハンドブック2005

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 総ページ数
      851
    • 出版者
      日本生物工学会・コロナ社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 生物工学ハンドブック 蛋白質の二次元電気泳動法2005

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 総ページ数
      860
    • 出版者
      日本生物工学会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] ゲノミクス・プロテオミクスの新展開「プロテオミクスの新しいツールとしてのRFHR二次元電気泳動法〜大腸菌への適用」2004

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 総ページ数
      1158
    • 出版者
      エヌ・ティ・エス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ゲノミクス・プロテオミクスの新展開「プロテオミクスの新しいツールとしてのRFHR二次元電気泳動法〜大腸菌への適用」2004

    • 著者名/発表者名
      和田明
    • 総ページ数
      1158
    • 出版者
      エヌ・ティ・エス社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] RNA Network Newsletters Volume2, Number1「おやすみ100S リボソーム」2003

    • 著者名/発表者名
      和田 明
    • 総ページ数
      68
    • 出版者
      特定領域研究「RNA情報発現系の字空間ネットワーク」
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Manabu Sato, Hideji Yoshida, Akira Wada, Yasufumi Kaneda et al.: "Ribosomal proteins S0 and S21 are involved in the stability of 18S rRNA in fission yeast, Schizosaccharomyces pombe"B.B.R.C.. 311-4. 942-947 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hideji Yoshida, Hiroshi Yamamoto, Toshio Uchiumi, Akira Wada: "RMF inactivates ribosomes by covering the PTase center and entrance of peptide exit tunnel"Genes to Cells. 9-4. 271-278 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuko Arisue, Hideji Yoshida, Akira Wada, Tetsuo Hashimoto...: "Comparative analysis of the ribosomal components of the hydrogenosome-containing protist, Trichomonas vaginalis"J.Mol.Evol.. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyasu Shimizu, Akiko Sakai, Koichi Kono et al.: "Therapeutic effects of glucose infusion on monochloroacetic acid exposure in rats"Toxicol.Ind.Health. in press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 明, 吉田秀司, 牧 泰史, 前田真希, 和田千恵子: "ゲノミクス・プロテオミクスの新展開 〜生物情報の解析と応用〜"プロテオミクスの新しいツールとしてのRFHR二次元電気泳動法〜大腸菌への適用. 1282 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 和田 明: "生物工学ハンドブック"蛋白質の二次元電気泳動法. 850 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi