• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞内信号伝達経路の解明と制御に対するChemogenomicアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15310150
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物分子科学
研究機関大阪大学

研究代表者

加藤 修雄  大阪大学, 産業科学研究所, 教授 (50150537)

研究分担者 新田 孟  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (20107098)
河野 富一  大阪大学, 産業科学研究所, 助手 (30283807)
佐々 武史  山形大学, 農学部, 名誉教授 (80023456)
田中 淳二  九州大学, 先導物質化学研究所, 助手 (60155140)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 8,400千円 (直接経費: 8,400千円)
キーワード抗癌活性 / 細胞分化誘導活性 / 細胞内信号伝達 / ジテルペン配糖体 / コチレニン / フシコクシン / 14-3-3タンパク質 / ケモゲノミクス / 有機低分子モデュレータ / 分化誘導活性 / ケミカルジェノミクス
研究概要

本研究課題にあっては、CN/FC類の持つ抗癌活性に対するforward chemogenomicsおよびCN/FCが細胞内シグナル伝達に重要な役割を担う14-3-3タンパク質複合体に対するモデュレータであることに対するreverse chemogenomicsを遂行した。その結果、今後の研究のさらなる展開に向けて指針となる多くの成果が得られた。
1.単剤としては細胞分化誘導活性を有するCNが、interferon αやrapamicinと顕著な相乗作用を示し、卵巣癌あるいは乳癌に対して良好な抗癌活性を示すことを明らかにした。
2.FC生産菌・Phomopsis amygdaliの極性微量成分を精査し、CN様3位水酸化FC類の単離に成功した。
3.植物に対しては同等の活性を有するCN/FCが、急性骨髄性白血病細胞(HL-60)に対して、前者は細胞分化誘導活性を、後者は細胞毒性を示す。この活性の相違をもたらす化学構造要素を特定することに成功した。すなわち、FC類が有する12位水酸基が分化誘導活性を妨げることを特定した。
4.元来分化誘導活性を持たないFC類から、CNに匹敵する活性を有する誘導体を創製することに成功した。
5.細胞内シグナル伝達経路にあって重要な役割を果たす14-3-3タンパク質に対するCNの作用解析を遂行し、CNが14-3-3 sigma isoform選択的に共有結合を形成し、そのペプチド捕捉能を増強することを明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (14件) 産業財産権 (1件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Antitumor effect of cotylenin A plus interferon-alpha : possible therapeutic agents against ovary carcinoma2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Honma, T.Kasukabe, T.Yamori, N.Kato, T.Sassa
    • 雑誌名

      Gynecol.Oncol. 99(3)

      ページ: 680-688

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of combined treatment with rapamycin and cotyienin A, a novel differentiation-inducing agent, on human breast carcinoma MCF-7 cells and xenografts2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kasukabe, J.Okabe-Kado, N.Kato, T.Sassa, Y.Honma
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res. 7(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Effects of combined treatment with rapamycin and cotylenin A, a novel differentiation-inducing agent, on human breast carcinoma MCF-7 cells and xenografts2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kasukabe, J.Okabe-Kado, N.Kato, T.Sassa, Y.Honma
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res. 7(6)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Antitumor effect of cotylenin A plus interferon-alpha : possible therapeutic agents against ovary carcinoma.2005

    • 著者名/発表者名
      Honma Y., Kasukabe T., Yamori T., Kato N., Sassa T.
    • 雑誌名

      Gynecol Oncol. 99(3)

      ページ: 680-688

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Effects of combined treatment with rapamycin and cotylenin A, a novel differentiation-inducing agent, on human breast carcinoma MCF-7 cells and xenogafts.2005

    • 著者名/発表者名
      Kasukabe T., Okabe-Kado J., Kato N., Sassa T., Honma Y.
    • 雑誌名

      Breast Cancer Res. 7(6)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Semi-wet peptide/protein array using supramolecular hydrogel2004

    • 著者名/発表者名
      S.Kiyonaka, K.Sada, I.Yoshimura, S.Shinkai, N.Kato, I.Hamachi
    • 雑誌名

      Nature Materials 3(1)

      ページ: 58-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Fusicoccins R and S, and Fusicoccin S Aglycone (Phomopsiol) from Phomopsis amygdali Niigata 2-A, and Their Seed Germination-stimulating Activity in the Presence of Abscisic Acid2004

    • 著者名/発表者名
      N.Tajima, M.Nukina, N.Kato, T.Sassa
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(5)

      ページ: 1125-1130

    • NAID

      10013144923

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Identification of (+)-Phyllocladene, (-)-Sandracopimaradiene, and (+)-Kaurene as New Fungal Metabolites from Fusicoccin-producing Phomopsis amygdali F62004

    • 著者名/発表者名
      H.Kenmoku, M.Tanaka, K.Ogiyama, N.Kato, T.Sassa
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(7)

      ページ: 1574-1577

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Fusicocca-3(16),10(14)-diene, and β- and δ-Araneosenes, New Fusicoccin Biosynthesis-related Diterpene Hydrocarbons from Phomopsis amygdali2004

    • 著者名/発表者名
      T.Sassa, H.Kenmoku, K.Nakayama, N.Kato
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(7)

      ページ: 1608-1610

    • NAID

      10013520366

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Erinacol (Cyatha-3,12-dien-14β-ol) and 11-O-Acetylcyathin A3, New Cyathane Metabolites from an Erinacine Q-Producing Hericium erinaceum2004

    • 著者名/発表者名
      H.Kenmoku, K.Tanaka, K.Okada, N.Kato, T.Sassa
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(8)

      ページ: 1786-1789

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Novel Fusicoccins R and S, and Fusicoccin S Aglycone (Phomopsiol) from Phomopsis amygdali Niigata 2-A, and Their Seed Germination-stimulating Activity in the Presence of Abscisic Acid.2004

    • 著者名/発表者名
      Tajima, N., Nukina, M., Kato, N., Sassa, T.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(5)

      ページ: 1125-1130

    • NAID

      10013144923

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Identification of (+)-Phyllocladene,(-)-Sandracopimaradiene, and (+)-Kaurene as New Fungal Metabolites from Fusicoccin-producing Phomopsis amygdali F6.2004

    • 著者名/発表者名
      Kenmoku, H., Tanaka, K., Ogiyama, K., Kato, N., Sassa, T.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(7)

      ページ: 1574-1577

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Fusicocca-3(16),10(14)-diene, and β- and δ-Araneosenes, New Fusicoccin Biosynthesis-related Diterpene Hydrocarbons from Phomopsis amygdali.2004

    • 著者名/発表者名
      Sassa, T., Kenmoku, H., Nakayama, K., Kato, N.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(7)

      ページ: 1608-1610

    • NAID

      10013520366

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Erinacol (Cyatha-3,12-dien-14β-ol) and 11-O-Acetylcyathin A3, New Cyathane Metabolites from an Erinacine Q-Producing Hericium erinaceum.2004

    • 著者名/発表者名
      Kenmoku, H., Tanaka, K., Okada, K., Kato, N., Sassa, T.
    • 雑誌名

      Biosci.Biotechnol.Biochem. 68(8)

      ページ: 1786-1789

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [産業財産権] 12-デオキシフシコクシン2006

    • 発明者名
      加藤 修雄, 本間 良夫, 佐々 武史, 他3名
    • 権利者名
      大阪大学, 島根大学
    • 出願年月日
      2006
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] S.Kiyonaka, K.Sada, I.Yoshimura, S.Shinkai, N.Kato.I.Hamachi: "Semi-wet peptide/protein array using supramolecular hydrogel"Nature Materials. 3(1). 58-64 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi