• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係の理解のために-

研究課題

研究課題/領域番号 15310169
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 地域研究
研究機関広島市立大学

研究代表者

YULIA MIKHAILOVA (YULIA Mikhailova)  広島市立大学, 国際学部, 教授 (00285420)

研究分担者 藤本 和貴夫  大阪経済法科大学, 教養科目群, 教授 (70029734)
生田 美智子  大阪外国語大学, 外国語学部, 教授 (40304068)
木村 崇  京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授 (80065234)
メリーニコワ イリーナ (メーリニコワ イリーナ)  同志社大学, 語学文化研究教育センター, 教授 (10288607)
井上 泰浩  広島市立大学, 国際学部, 教授 (50347613)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
13,300千円 (直接経費: 13,300千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード日露関係史 / 日露相互のイメージ / 視覚表象 / 国際研究者交流 / イメージ論 / ステレオタイプ / 日本 / ロシア / 日露相互観 / ヴィジュア・メディア / イメージ / ヴィジュアルな資料 / マス・メディア / コミュニケーション / コミューニケーション
研究概要

本研究は、日本人とロシア人の意識の中にあった相互イメージを表象する幅広い視覚的資料を収集し、現在日本人のロシアイメージ及びロシア人の日本イメージ形成に関する視覚メディアの役割について世論調査を実施した。その結果、一般の通念(すなわち日本人のロシアイメージは不ガティブであるが、ロシア人は日本に魅了されていること)を覆し、歴史をさかのぼって日露の相互イメージの多様性を示し、イメージ形成の具体的な歴史的・社会的状況を分析し、イメージ発展のロジックを明らかにした。
一般的にいえば、「他者」イメージは「自己」イメージと対比して構築される。社会グループのアイデンティティは異なるので、それぞれが抱く「他者」イメージも異なる場合が多い。日露交流の黎明期には、「他国」に関するいくつかの異なるステレオタイプが同時に現れ、後に各々のステレオタイプに新しい情報が追加され、その外見が変容したにもかかわらず、本質はあまり変わっていなかった。「他国」について歪んだ情報が広く伝わった。国民国家の利益は国際関係において優位を占めたモダニティ時代には、ナショナルレベルで、あるイメージは誇張され、他のイメージは矮小化され、「他者」が敵対的あるいは軽蔑的に表象されるようになった。この表象は国内の社会秩序を管理統制し、国際関係で自国の利益・権力を主張することに役に立ったからである。しかしながら、ポスト・モダニティの時代、情報革命とグローバリゼーションによって国民国家による統制の弱化がおこり、イメージが流動的になり、その結果個人や社会グループのニーズへと適合するようになった。
イメージ形成における歴史的状況の理解は日露間のビジネス、政治、外交に関わる全ての人々のために大きく役に立っだけではなく日露関係改善に貢献しうる各分野のマスメディアにも深く教授されることを期待する。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (81件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (40件) 図書 (35件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] ニュース・コンテンツ及びアメリカによる日本と日米関係の認識2007

    • 著者名/発表者名
      井上泰浩, D.Peterson
    • 雑誌名

      Harvard International Journal of Press/Politics 第12巻第1号

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] News Content and American Perceptions of Japan and U.S.-Japanese Relations2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro, Petterson, D.
    • 雑誌名

      Harvard International Journal of Press/Politics vol.12, no 1

      ページ: 117-121

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] アメリカの新聞の「広島」理解-被爆60周年報道の分析2007

    • 著者名/発表者名
      井上泰浩
    • 雑誌名

      中・四国アメリカ研究 3号(査読中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] News Content and American Perceptions of Japan and US-Japanese Relations2007

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro, Patterson, D.
    • 雑誌名

      Harvard Internationa Journal of Press/Politics Vol.12,no.1

      ページ: 117-121

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 旧満州に残る『ロシア』をたずねて 大連・ハルビン2007

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      セーウエル 23号

      ページ: 45-56

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Harbin Nightingale and Moscow Madmen-Jazz-Film, Music and Cultural Identity. Part 1. ≪My Nightingale≫2006

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in Language and Culture Vol.8,no 4

      ページ: 691-718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本人とロシア-過去と現在2006

    • 著者名/発表者名
      藤本和貴夫
    • 雑誌名

      大阪経済法科大学総合科学研究所年報 第25号

      ページ: 80-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 旧満州に残る『ロシア』をたずねて大連・ハルビン2006

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      セーヴェル 第23号

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 世界は『広島』をどう報じたか-原爆投下60周年報道の国際比較検証2006

    • 著者名/発表者名
      井上泰浩
    • 雑誌名

      広島国際研究 第12巻

      ページ: 103-127

    • NAID

      120005402724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Harbin Nightingale and Moscow Madmen-Jazz : Film, Music and Cultural Identity2006

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in Language and Culture Vol. 8, no 4

      ページ: 691-718

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan and Russia-Past and Present2006

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Wakio
    • 雑誌名

      Osaka keizai hoka daigaku sogo kagaku kenkyujo nenpo (Annual Report of the Institute for Synthetic Research of the University of Economics and Law) no.25

      ページ: 80-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Visiting "Russia" in Former Manchuria Dairen and Kharbin2006

    • 著者名/発表者名
      Ikuta, Michiko
    • 雑誌名

      Sever (North) no. 23

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How Did World Major Newspapers Report "Hiroshima"?-International Comparative Study of Coverage on the 60th Anniversary of the Atomic Bombing2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro
    • 雑誌名

      Hiroshima Journal of International Studies vol. 12

      ページ: 103-127

    • NAID

      120005402724

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] その後のエクステル 森鴎外・原田直次郎/エクステル/ナデジュダ・ペトロウイチ2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 雑誌名

      和歌山県立近代美術館ニュース 第49号

      ページ: 3-4

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Harbin Nightingale and Moscow Madmen-Jazz-Film, Music and Cultural Identity. Part 1.≪My Nightingale≫2006

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 雑誌名

      言語文化(Doshisha Studies in Language and Culture) 第8巻第4号

      ページ: 691-718

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] The Harbin Nightingale and Moscow Madmen-Jazz-Film, Music and Cultural Identity. Part 1.《My Nightingale》2006

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 雑誌名

      Doshisha Studies in Language and Culture Vol. 8 No 4

      ページ: 1-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 神話としてのロシア : 鷲、虎、美しい野獣 (ロシア語)2005

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      《ロジナ》(祖国) 第11号

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『敦賀帰朝人名簿』分析2005

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      セーヴェル 第21号

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ウラジオストクで書かれた『日本居留民論』(1)2005

    • 著者名/発表者名
      藤本和貴夫
    • 雑誌名

      セーヴェル 第21号

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシアにおける江戸時代の日本のイメージ(ロシア語)2005

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      東洋研究所年報 (≪Известия Восточного Института≫) 第11号

      ページ: 107-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 白河・会津の道その人物 山下りん2005

    • 著者名/発表者名
      鐸木 道剛
    • 雑誌名

      司馬遼太郎街道を行く 第3号

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Russia as Myth : Eagle, Tiger, Beautiful Beast.2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 雑誌名

      Rodina (Motherland) (in Russian) no. 11

      ページ: 54-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Analysis of the List of Returnees to Tsuruga2005

    • 著者名/発表者名
      Kimura, Takashi
    • 雑誌名

      Sever (North) no. 21

      ページ: 3-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] "Theory on Japanese Residents"-Written in Vladivostok2005

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Wakio
    • 雑誌名

      Sever (North) no. 21

      ページ: 84-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Image of Edo Japan in Russia2005

    • 著者名/発表者名
      Ikuta, Michiko
    • 雑誌名

      Izvestiia Vostochnogo Instituta (Newsletter of the Far Eastern Institute) no. 11

      ページ: 107-126

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Road to Shirakawa and Aizu. Local People-Yamashita Rin2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Michitaka
    • 雑誌名

      Walking along the Road of Shiba Ryotaro no. 3

      ページ: 20-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『敦賀帰朝人名簿』分析2005

    • 著者名/発表者名
      木村 崇
    • 雑誌名

      "CeBep"『セーヴェル』 21号

      ページ: 3-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 神話としてのロシア(ロシア語)2005

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア
    • 雑誌名

      Rodina(祖国) 10

      ページ: 53-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 語り出す絵(Living Images)-偶像、イコン、人形2005

    • 著者名/発表者名
      鐸木 道剛
    • 雑誌名

      『語り出す図像』岡山大学研究叢書

      ページ: 20-20

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日米ジャーナリストの少年犯罪報道に対する意識さとその原因の考察2005

    • 著者名/発表者名
      井上 泰浩
    • 雑誌名

      広島国際研究 11

      ページ: 179-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人とウラジオストク2004

    • 著者名/発表者名
      藤本和貴夫
    • 雑誌名

      セーヴェル 第20号

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ハルビンにおけるプシキン記念日とロシア人の国民のアイデンティティ(ロシア語)2004

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      ロシア極東(ДaЛЪНИЙ BocToK PoccИИ) 第5号

      ページ: 50-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Japanese and Vladivostok2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimoto, Wakio
    • 雑誌名

      Sever (North) no. 20

      ページ: 3-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Pushkin's Jubilee and National Identity of Russian Migrants in Kharbin2004

    • 著者名/発表者名
      Ikuta, Michiko
    • 雑誌名

      Dal'nii Vostok Rossii (Russian Far East) no 5

      ページ: 50-61

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日露戦期ロシア人の日本/自己イメージ2004

    • 著者名/発表者名
      ユリア・ミハイロバ
    • 雑誌名

      日露戦争スタディーズ(小森陽一・成田龍一編著)(紀伊国屋書店)

      ページ: 168-171

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本人のロシア・ソ連観形成における個人的体験の役割2004

    • 著者名/発表者名
      藤田和貴夫
    • 雑誌名

      ロシアと日本-文化と国民の対話:国際シンポジウム資料(2003年9月10-11日、モスクワ)モスクワ

      ページ: 295-303

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 浦潮日本娼家生成過程の解明への手がかり2004

    • 著者名/発表者名
      木村崇
    • 雑誌名

      セーヴェル 第20号

      ページ: 12-21

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] プーシキン記念祭とハルビンのロシア人亡命者のナショナル・アイデンティティ2004

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 雑誌名

      『ロシア極東と日本』論文集 ウラジオストク 5月

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『メディア外交』の到来とその課題 事実にもとづき主体的判断2004

    • 著者名/発表者名
      井上泰浩
    • 雑誌名

      新聞研究 7月号

      ページ: 54-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] イコンとチャンス・イメージ2004

    • 著者名/発表者名
      鐸木道剛
    • 雑誌名

      自然と文化(創文社)

      ページ: 241-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Japan's Place in Russian and Soviet National Identity-from Port Arthur to Khalkhin-gol, Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Pexceptions (in Yulia Mikhailova, M. William Steele (eds))2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Global Oriental, UK, Folkestone(発表予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Constructing the Screen Image of the Ideal Partner, Japan and, Russia : Three Centuries of Mutual Perceptions (in Yulia Mikhailova, M. William Steele (eds))2007

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Global Oriental, UK, Folkestone(発表予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Changing Japanese-Russian Images in the Edo Period, Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Perceptions (in Yulia Mikhailova, M. William Steele (eds))2007

    • 著者名/発表者名
      Michiko Ikuta
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Global Oriental, UK, Folkestone(発表予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Introduction, Japan and Russia : Three Centuries of Mutual Perceptions (in Yulia Mikhailova, M. William Steele(eds))2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova, M.William Steele
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Global Oriental, UK, Folkestone(発表予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係の理解のために-(平成15年度〜平成18年度科学研究補助金研究成果報告書)2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova(編)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      広島市立大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Intellectuals, Cartoons and Nationalism during the Russo-Japanese War, in Japanese Visual Culture(Mark Mac Williams(ed.))2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      New York : M.E.Sharpe(発表予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Forgotten Heroes, Russian Women in the War, Rethinking the Russo-Japanese War, 1904-05, vol. 1, Centennial Perspectives (in Rotem Kowner (ed.))2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova, Michiko Ikuta
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      Folkestone : Global Oriental
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Japan's Place in Russian and Soviet National Identity : from Port Arthur to Khalkhin-gol, in Yulia Mikhailova, M.William Steele (eds), Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Perceptions.2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Fokestone, UK : Global Oriental. Forthcoming
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Constructing the Screen Image of the Ideal Partner, in Yulia Mikhailova, M.William Steele (eds), Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Perceptions2007

    • 著者名/発表者名
      Irina Melnikova
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Fokestone, UK : Global Oriental. (Forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Changing Japanese-Russian Images in the Edo Period, in Yulia Mikhailova, M.William Steele (eds), Japan and Russia. Three Centuries of Mutual Perceptions.2007

    • 著者名/発表者名
      Ikuta, Michiko
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Fokestone, UK : Global Oriental. (Forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] M.William Steele, Introduction, in Yulia Mikhailova, M.William Steele (eds), Japan and Russia, Three Centuries of Mutual Perceptions.2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      Fokestone, UK : Global Oriental. (Forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Intellectuals, Cartoons and Nationalism during the Russo-Japanese War, in Mark MacWilliams, Japanese Visual Culture.2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      New York : M.E. Sharpe. (Forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Forgotten Heroes : Russian Women in the War, in Rotem Kowner (ed.), Rethinking the Russo-Japanese War, 1904-05, vol. 1, Centennial Perspectives, Global Oriental2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova, Michiko Ikuta
    • 総ページ数
      448
    • 出版者
      Fokestone, UK : Global Oriental
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Forgotten Heroes : Russian Women in the War', in Rethinking the Russo-Japanese War, 1904-05, Vol.1. Centennial Perspectives ほか30名2007

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova, Ikuta Michiko
    • 出版者
      Folkestone : Global Oriental
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 身体から読み直す幕末日露文化交流史-外交儀礼を中心に(平成14年度〜平成17年度科学研究費補助金研究成果報告書 研究代表者生田美智子)2007

    • 著者名/発表者名
      生田美智子
    • 出版者
      大阪外国語大学
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「ソウエト映画の鏡に映ったスラブ民族のイメージ」『スラブ世界における文化の越境と交錯』平成15年度〜平成18年度科学研究費補助金研究成果報告書2007

    • 著者名/発表者名
      メーリニコワ・イリーナ
    • 出版者
      同志社大学
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Apocalypse in Fantasy and Reality : Japanese Pop Culture in Contemporary Russia, In Godzilla's Footsteps. Japanese Pop Culture Icons on the Global Stage (in William M.Tsutsui and Michiko Ito (eds))2006

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      New York : Palgrave Macmillan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Apocalypse in Fantasy and Reality : Japanese Pop Culture in Contemporary Russia, in William Tsutsui & Michiko Ito (eds), In Godzilla's Footsteps, Japanese Pop Culture Icons on the Global Stage2006

    • 著者名/発表者名
      Yuha Mikhailova
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      New York : Palgrave, Macmillan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Russian-Japanese Mutual Images and Representation Seen through Visual Media, Report on Grant-in Aid for Scientific Research for the period 2003-20062006

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova (ed.)
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      Hiroshima City University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Apocalypse in Fantasy and Reality : Japanese Pop Culture in Contemporary Russia',in In Godzilla's Footsteps. Japanese Pop Culture Icons on the Global Stage, William M.Tsutsui and Michiko Ito (eds) ほか12名2006

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 出版者
      New York : Palgrave Macmillan
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 西洋近現代史入門(第3版)2006

    • 著者名/発表者名
      藤本和貴夫
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Japanese Women, Show Biz News and Hard News : Contradictions between Reality and Stereotype', in Globalization, Women and Mass Media, Kiran Prasad(ed.)2006

    • 著者名/発表者名
      Inoue, Yasuhiro(with Yoshiro Kawakami)
    • 出版者
      New Delhi : The Women Press
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 「正教会の美術」「山下りん」『講座 日本のキリスト教芸術 2 美術・建築』2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 出版者
      日本キリスト教団出版局
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] ボッティチェッリ全作品(書評 : 聖母とヴィーナスを描いた画家)2006

    • 著者名/発表者名
      鐸木道綱
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      キリスト新聞社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] History of the Tama River : Social Reconstructions',in A History of Water, Terje Tvedt, et.al.(eds),Volume 12006

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 出版者
      I.B.Tauris
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] Back to Fundamentals : Liberal Arts in Changing Times', in The Challenge of East Asian Liberal Arts Education, Chaihark Hamn and Jongryn Mo(eds)2006

    • 著者名/発表者名
      William Steele
    • 出版者
      Underwood International College(Oruem Publishing House)
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] An Enemy at the Edge of the East : Japan in the Mirror of Russian Popular Prints', The Forgotten Campaign : The Russo-Japanese War and Its Legacy (in Hebrew) (in Rotem Kowner et. al.(eds.))2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      Tel-Aviv : Maarchot
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係の理解のために-(平成15年度〜平成16年度科学研究補助金研究成果報告書)2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova(編)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      広島市立大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 語り出す図像(岡山大学研究叢書)2005

    • 著者名/発表者名
      鐸木 道剛
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      語り出す絵-偶像、イコン、人形
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] An Enemy at the Edge of the East : Japan in the Mirror of Russian Popular Prints, in Rotem Kowner et al. (eds), The Forgotten Campaign : The Russo-Japanese War and Its Legacy (in Hebrew)2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 総ページ数
      639
    • 出版者
      Tel-Aviv : Maarchot
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Russian-Japanese Mutual Images and Representations Seen through Visual Media, Report on Grant-in-Aid for Scientific Research for the period 2003-20052005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova (ed.)
    • 総ページ数
      194
    • 出版者
      Hiroshima City University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Living Images-Idols, Icons, Dolls, in Living Images2005

    • 著者名/発表者名
      Suzuki, Michitaka
    • 総ページ数
      20
    • 出版者
      Okayama University Research Series
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] An Enemy at the Edge of the East : Japan in the Mirror of Russian Popular Prints, in - Rotem Kowner et al. (eds.), The Forgotten Campaign : The Russo-Japanese War and Its Legacyほか15名2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova
    • 出版者
      Tel-Aviv : Maarchot (in Hebrew).
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 「白露戦争とロシア女性」所載、日露戦争研究の新視点2005

    • 著者名/発表者名
      ミハイロバ・ユリア, 生田美智子ほか29名
    • 総ページ数
      541
    • 出版者
      成文社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 視覚メディアにあらわれた日露相互のイメージと表象-日露関係のために2005

    • 著者名/発表者名
      Yulia Mikhailova編
    • 総ページ数
      197
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Yulia Mikhailova: "Japan's Place in Russian and Soviet National Identity : from Port Arthur to Khalkhin-gol"Japanese Slavic and East European Studies. Vol.23,2002. 1-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Irina Melnikova: "Japanese Theme in Soviet "Defense" Films in the 1930s"Japanese Slavic and East European Studies. Vol.23,2002. 57-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 生田美智子: "ハルビンロシア人のナショナル・アイデンティティの揺れ"「セーヴェル」ハルビンヴラジオストクを語る会. 第8,12月. 37-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 生田美智子: "1937年ハルビンのプーシキン記念祭"「プーシキンと世界文化」論文集. 160-165 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] ユリア・ミハイロバ: "日露戦争期ロシア人の日本/自己イメージ"「日露戦争スタディーズ」小森陽一・成田龍一編者. 168-171 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村崇: "ロシア人の"芸者"イメージと日本人の"ウオトカ"イメージ"Japanese Slavic and East European Studies. Vol.25(予定).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi