• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

男女共同参画社会における男女共学化、共修化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 15310174
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ジェンダー
研究機関千葉大学

研究代表者

佐藤 和夫  千葉大学, 教育学部, 教授 (90114496)

研究分担者 井谷 惠子  京都教育大学, 教育学部, 教授 (80291433)
橋本 紀子  女子栄養大学, 栄養学部, 教授 (20138530)
木村 涼子  大阪大学, 大学院・人間科学研究科, 助教授 (70224699)
小山 静子  京都大学, 大学院・人間・環境学部研究科, 教授 (40225595)
片岡 洋子  千葉大学, 教育学部, 教授 (80226018)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,200千円 (直接経費: 13,200千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
2003年度: 5,100千円 (直接経費: 5,100千円)
キーワード男女共学 / ジェンダー / セクシュアリティ / 男女平等 / 能力主義 / 高等学校 / 体育科教育 / 男女別学 / 男女共修
研究概要

本研究では、日本が男女共同参画社会をめざすためには、男女共学、共修がどのように実施されるべきかについて、高校を対象に分析検討を行った。男女共学、共修は男女平等教育にとって必要な基礎的条件ではあるが、隠れたカリキュラムにおけるジェンダーに無自覚なまま共学、共修を実施しても、共学、共修がただちに男女平等教育には結びつかない。そのため、男女共学や共修の現状を明らかにしながら、男女平等をつくるための共学、共修とはどうあるべきなのかについて、以下の3つの調査領域における研究において析出した。
1,福島県の男女共学化および共修の現状調査
福島県は、男女共同参画社会の実現のための施策の一環として、長らく残っていた別学高校をすべて共学化した。その共学化実現過程や高校の現状について、聞き取りと観察および質問紙調査を組み合わせて分析、考察した。
2,関西(大阪)の私立高校の共学化戦略と共学、別学の現状調査
福島県とは対照的に公立高校はすべて共学だった大阪府では、私立高校が別学校を提供してきた。近年、共学化が進んでいる大阪の私立学校での別学、共学の経営戦略および生徒への質問紙調査によって、共学、別学の比較検討を行った。
3,高校での体育共習の指導場面の観察調査
男女共修の高校の体育の授業場面において、教師の声かけが生徒が男子か女子かで異なること、そこに教師のジェンダー観があらわれ、ジェンダーの利用と再生産が行われていることなどについて、授業観察の分析を行った。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

研究成果

(11件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] 体育授業におけるジェンダー体制の生成2006

    • 著者名/発表者名
      井谷恵子, 片田孫朝日, 若林順子
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究 4号

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      Keiko ITANI, Asahi Son KATADA, Junko WAKABAYASHI
    • 雑誌名

      Journal of Sports and Gender Vol.4

      ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2006

    • 著者名/発表者名
      The Council for Education and Study on Human Sexuality edt.
    • 雑誌名

      Education for Human Sexuality Vol.1

      ページ: 197-201

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 体育授業におけるジェンダー体制の生成2006

    • 著者名/発表者名
      井谷惠子, 片田孫朝日, 若林順子
    • 雑誌名

      スポーツとジェンダー研究 4号

      ページ: 4-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Shizuko KOYAMA, edt.
    • 雑誌名

      Establishment of Public Education in Postwar Period

      ページ: 414-414

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo SATO
    • 雑誌名

      On the relationship between men and women

      ページ: 161-161

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 新版 人間と性の教育 1巻 性教育のあり方、展望2006

    • 著者名/発表者名
      "人間と性"教育研究協議会 編
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      大月書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 新版 人間と性の教育 1巻 性教育のあり方、展望2006

    • 著者名/発表者名
      "人間と性"教育研究協議会編
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      大月書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後公教育の成立-京都の中等教育-2005

    • 著者名/発表者名
      小山静子, 菅井凰展, 山口和宏 編
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      世織書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦後公教育の成立-京都の中等教育-2005

    • 著者名/発表者名
      小山静子, 菅井凰展, 山口和宏編
    • 総ページ数
      414
    • 出版者
      世織書房
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 男と女の友人主義宣言2004

    • 著者名/発表者名
      佐藤和夫
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      はるか書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi