• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現代におけるグローバル・エシックス形成のための理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320005
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関大阪大学 (2006)
明治学院大学 (2003-2005)

研究代表者

舟場 保之 (2006)  大阪大学, 文学研究科, 助教授 (20379217)

寺田 俊郎 (2003-2005)  明治学院大学, 法学部, 助教授 (00339574)

研究分担者 小野原 雅夫  福島大学, 人間発達文化学類, 助教授 (70261716)
加藤 泰史  南山大学, 外国語学部, 教授 (90183780)
大越 愛子  近畿大学, 文芸学部, 教授 (60213831)
松井 佳子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (60255180)
牧野 英二  法政大学, 文学部, 教授 (70165679)
舟場 保之  大阪大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (20379217)
大橋 容一郎  上智大学, 文学部, 教授 (10223926)
御子柴 善之  早稲田大学, 文学部, 助教授 (20339625)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
14,500千円 (直接経費: 14,500千円)
2006年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワードグローバル・エシックス / 公共空間 / カント永遠平和論 / 哲学的思考 / コミュニケーション / カント平和論 / グローバライゼーション / 共生 / 普遍主義 / グローバリゼーション / グロー / 倫理 / エシックス / 世界市民 / コスモポリタニズム / 国民国家 / 公共圏 / 公共性 / 9.11 / カント / 永遠平和論 / 永遠平和のために / 責任 / イマヌエル・カント / 人間性 / 市場の倫理
研究概要

2001年9月11日のいわゆるテロ事件が印象づけた国際社会の諸問題に、カント哲学やヘーゲル哲学のみならず、法哲学やジェンダー論、宗教学、教育学、環境論といった最も広い意味における哲学の立場から応答することを試みた「<9.11>を多角的に考える哲学フォーラム」における議論を発展・継承させ、その後いっそう緊張を強めた状況の中でグローバル・コミュニティが必要とする倫理、すなわちグローバル・エシックスを構築するうえで基盤となる理論的な研究を行った。
研究に際して、テロリズムと暴力、正義と法、戦争と平和、人権とジェンダー、地球環境、多元主義と教育といった問題群をテーマ化し、一般に開かれた形で研究会を運営・開催しながら、公共空間における哲学的思考のあり方を模索すると同時に、公共空間そのものの創出を実現した。それは、カントが『啓蒙とは何か』のなかで主張したような、個々人がそれぞれの社会的な身分からは独立した「学者としての」「公共的な理性使用による異議申し立て」を行えるような公共圏そのものであり、言葉の力のみを頼りとする参加者たちが対等の立場で議論し合う空間であった。
ここにおいて、具体的には、哲学の伝統がこれまで積み重ねてきた議論(たとえば、カントの永遠平和論やバトラーのジェンダー論など)を思想的な資源として活用しつつ、これらに哲学的反省を加えながら、その他の学問分野の専門家や市民とのコミュニケーションのなかで対話的・反省的思考を重ねることによって、グローバル・エシックスを形成するためにクリアしておかなければならない諸問題の所在を明確なものとし、グローバル・エシックス構築のための理論的基盤を明らかにすることができた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (41件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (4件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] Die Kantische Philosophie aus der Sicht der kommunikativen Rationalitat2007

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA 2

      ページ: 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Philosophy of Kant in terms of the Communicative Rationality2007

    • 著者名/発表者名
      Funaba Yasuyuki
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.2

      ページ: 85-96

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平和の定言命法と平和実現のための仮言命法2006

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      日本カント研究7 ドイツ哲学の意義と展望 7

      ページ: 71-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カントと超越論哲学の問題-ひとつの予備的スケッチ-2006

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      アカデミア 83

      ページ: 41-72

    • NAID

      40007449745

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <歴史>を語ることの倫理2006

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 雑誌名

      倫理学研究 36

      ページ: 58-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 丸山真男の<ナショナルなもの>をめぐる言説の再検証2006

    • 著者名/発表者名
      松井佳子
    • 雑誌名

      アソシエ 17

      ページ: 63-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] カントと崇高の哲学2006

    • 著者名/発表者名
      牧野英二
    • 雑誌名

      思想 990

      ページ: 4-29

    • NAID

      40007474994

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Categorical Imperative for Peace and the Hypothetical Imperative for Realizing of Peace2006

    • 著者名/発表者名
      Onohara Masao
    • 雑誌名

      Japanese Kant Research No 7

      ページ: 71-86

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kant and the Problem of the Transcendental Philosophy2006

    • 著者名/発表者名
      Kato Yasushi
    • 雑誌名

      ACADEMIA No.83

      ページ: 41-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Ethics of Discussing about <History>2006

    • 著者名/発表者名
      Oogoshi Aiko
    • 雑誌名

      Research for Ethics No.36

      ページ: 58-70

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Re-examination of Maruyama Masao's Discourse of <the national>2006

    • 著者名/発表者名
      Matsui Keiko
    • 雑誌名

      Asocie No.17

      ページ: 63-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kant and the Philosophy of Sublime2006

    • 著者名/発表者名
      Makino Eiji
    • 雑誌名

      Shiso No.990

      ページ: 4-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kant2006

    • 著者名/発表者名
      Makino Eiji
    • 雑誌名

      Iwanami Shoten

      ページ: 1-444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 理性批判の三つの試み-カント、ニーチェ、ディルタイの思索をめぐって2006

    • 著者名/発表者名
      牧野英二
    • 雑誌名

      井上義彦先生退官記念論集 東西文化會通

      ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Zur Moeglichkeit des unvollendeten Projekts der Moderne2006

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      Philosophia OSAKA No.1

      ページ: 57-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 宗教は何をしてきたか、そして何をなしうるか2006

    • 著者名/発表者名
      大越愛子
    • 雑誌名

      宗教研究(日本宗教学会編) 345号

      ページ: 169-194

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「9.11」後の世界と「平和の定言命法」2006

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 雑誌名

      倫理学研究 第36号

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] コスモポリタニズムとポストコロニアル理性批判2005

    • 著者名/発表者名
      牧野英二
    • 雑誌名

      日本カント研究 6

      ページ: 57-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 対話とはなにか-ガーダマー拾遺2005

    • 著者名/発表者名
      石川求
    • 雑誌名

      思想 2005年6月号

      ページ: 47-64

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「アウシュヴィッツのカント」へ-なぜ悪魔はいないのか2005

    • 著者名/発表者名
      石川求
    • 雑誌名

      モラリア 第12号

      ページ: 26-57

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市生活者の環境倫理2005

    • 著者名/発表者名
      御子柴善之
    • 雑誌名

      人間環境論集(法政大学人間環境学会) 第5巻第1号

      ページ: 15-24

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] カントとフィヒテ2005

    • 著者名/発表者名
      大橋容一郎
    • 雑誌名

      フィヒテ研究(日本フィヒテ協会編) 第13号

      ページ: 2-7

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 晩年における「アプリオリな実践的総合命題」-なぜ≪法の定言命法≫は「定言命法」と呼ばれなかったか?2005

    • 著者名/発表者名
      小野原雅夫
    • 雑誌名

      日本カント研究(日本カント協会編) 6

      ページ: 105-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] イラク人質事件をめぐる『自己責任論』と世界市民の責任2005

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 雑誌名

      PRIME 第21号

      ページ: 99-108

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] カントとコスモポリタニズム-世界市民とは誰か2004

    • 著者名/発表者名
      寺田俊郎
    • 雑誌名

      別冊情況 特集カント没後200年(牧野英二編) 12月号別冊

      ページ: 178-188

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 応答可能性としての責任とカント2004

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      日本カント研究 5

      ページ: 23-37

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] カント実践哲学のコミュニケーション論的転回へ向けて2004

    • 著者名/発表者名
      舟場保之
    • 雑誌名

      別冊情況 特集カント没後200年 12月号別冊

      ページ: 201-211

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自律とケアの間-倫理学的転回の中のカント哲学2004

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      アルケー(関西哲学会) 第12号

      ページ: 125-144

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ディルタイとカントめ実践哲学-「他者理解」あるいは"Obertragung"をめぐるカントとディルタイ- 第15号2004

    • 著者名/発表者名
      加藤泰史
    • 雑誌名

      ディルタイ研究(日本ディルタイ協会編) 第15号

      ページ: 35-34

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] カント全集別巻・カント案内2006

    • 著者名/発表者名
      牧野英二
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [図書] カント哲学案内(カント全集別巻・共編著)2006

    • 著者名/発表者名
      牧野英二
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      岩波書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 戦後思想のポリティクス(共編著)2005

    • 著者名/発表者名
      大越愛子, 井桁碧
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      青弓社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ロールズ哲学史講義 下(『ロールズ哲学史講義』を読むために-「訳者解説」に代えて)2005

    • 著者名/発表者名
      山根雄一郎
    • 出版者
      みすず書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 牧野英二: "ディルタイ哲学の現代的意義"法政大学文学部紀要. 第49号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大越愛子: "積極的平和・非暴力の平和に向けての国際ネットワーク"現代文化テクスチュア. 69-80 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大越愛子: "なぜ日韓<女性>共同歴史教材編纂プロジェクトを立ち上げたか"日本史研究. 497号. 24-30 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大越愛子: "関東大震災から<慰安婦>問題へ"コンパス21. Vol.5. 12-20 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 御子柴善之: "善意という問題-『純粋理性の実践的使用』について-"フィロソフィア. 第91号. 47-67 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤泰史: "相互承認・他者.・良心"文化と哲学. 第20号. 29-50 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福田俊章: "目的設定の内面的自由は不可侵か-カント法哲学における選択意志とその自由"比較文化研究. No.61. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大越愛子: "フェミニズムと国家暴力"世界書院. 302 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi