• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

偶然性と確実性に関する哲学史的・理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320006
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 哲学・倫理学
研究機関南山大学

研究代表者

服部 裕幸  南山大学, 人文学部, 教授 (40110754)

研究分担者 美濃 正  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70181964)
大沢 秀介  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (50233094)
横山 輝雄  南山大学, 人文学部, 教授 (80148303)
柴田 正良  金沢大学, 文学部, 教授 (20201543)
戸田山 和久  名古屋大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (90217513)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
5,800千円 (直接経費: 5,800千円)
2005年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2004年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
2003年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード帰納主義 / 主観的確率 / ベイズ流統計的推論 / ダッチブック論証 / 人間原理 / 終末論法 / 自己選択原理 / 統計的リアリティ
研究概要

本研究の目的は確率論的推論や統計的推論によって得られる結論が何を意味するか、ということを、哲学史的および理論的観点から明らかにすることである。その際、われわれは主としてベイズ主義的推論に焦点を当てることにした。歴史的観点からの研究では、古代における議論についてはアリストテレスの偶然性概念を彼の目的論との関連で研究した。近代における議論に関しては、ヒュームやパースを中心に取り組んだ。彼らの仕事を現代の確率論的枠組みの中で再定式化する事には慎重でなければならないが、実り豊かな示唆的な議論が多く含まれていることが改めて確認されるとともに、今後一層研究する必要があることが判明した。理論的観点からの研究としては、古典的統計学とベイズ主義的統計学との対比と行い、とりわけ、その折衷を試みたリーヴァイの仕事を詳細に検討し、まだまだ彼の試みを発展させる余地があることが明らかとなった。また、ベイズ主義の難点の一つとして指摘されたある問題がモンテカルロ法によってどのように解決されるかということも明らかにすることができた。ベイズ主義的推論の応用については、主として宇宙論における人間原理的推論や終末論法について研究し、自己同一性論、輪廻論、心身問題におけるゾンビ仮説などもその議論の変種として捉えることができることを明らかにした。それと同時に、その種の議論の問題点をある程度まで明らかにすることができた。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (65件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (44件) 図書 (12件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] よみがえったソクラテス-物理主義と心的因果の問題を理解するために-2006

    • 著者名/発表者名
      柴田 正良
    • 雑誌名

      思想 982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 自然選択が選択する、不自然な自然選択2006

    • 著者名/発表者名
      三浦 俊彦
    • 雑誌名

      現代思想 34-2

      ページ: 99-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 選言化する心と二元論的世界2006

    • 著者名/発表者名
      柏端 達也
    • 雑誌名

      思想 982

      ページ: 16-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦争倫理学における功利主義的思考-現代功利主義からの議論の検討-2006

    • 著者名/発表者名
      伊勢田 哲治
    • 雑誌名

      応用倫理学研究 3

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ベイズ主義の社会化はいかになされるべきか-リーヴァイのモデルの検討を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      伊勢田 哲治
    • 雑誌名

      科学哲学科学史研究 1

      ページ: 23-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near Triviality of Conclusive Reasons2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for Philosophy of Science 14-1

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A dialogue between a revived Socrates and the Cheshire cat2006

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami) No.982

      ページ: 4-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Unnatural natural selections by the natural Selection theory2006

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Miura
    • 雑誌名

      Gendai-shiso (Seidosha) Vol.34-2

      ページ: 99-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Disjunctive minds and dualistic worlds2006

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kashiwabata
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami) No.982

      ページ: 16-34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Utilitarian thinking in the ethics of war2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      Studies in Applied Ethics (Journal of the Japan society for Applied Ethics) No.3

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How should we socialize Bayesianism?2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      PHS Studies No.1

      ページ: 23-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Near Triviality of Conclusive Reasons2006

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      Annals of the Japan Association for the Philosophy of Science Vol.14-1

      ページ: 1-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 意志の弱さ・心の非法則性・素朴心理学2005

    • 著者名/発表者名
      服部 裕幸
    • 雑誌名

      アカデミア(人文・社会科学編) 81

      ページ: 39-58

    • NAID

      40007126214

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 脳科学・コネクショニズム・還元と消去2005

    • 著者名/発表者名
      戸田山 和久
    • 雑誌名

      現代思想 33-2

      ページ: 148-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ニュートン・アインシュタインをダーウィン化する2005

    • 著者名/発表者名
      三浦 俊彦
    • 雑誌名

      現代思想 33-11

      ページ: 116-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ムーアのパラドックスの二人称的変種とスタルネイカーのループをめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      柏端 達也, 他
    • 雑誌名

      科学基礎論研究 104

      ページ: 17-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 臨床からの問い-「統計学の哲学」序説-2005

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要 44

      ページ: 41-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 応用科学哲学の問題としてのリスク2005

    • 著者名/発表者名
      伊勢田 哲治
    • 雑誌名

      科学哲学 38-2

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 機能的合成性と「思考の言語」仮説-分散表象再論-2005

    • 著者名/発表者名
      服部 裕幸
    • 雑誌名

      アカデミア(人文・社会科学編) 80

      ページ: 1-23

    • NAID

      40007020198

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Weakness of the will, anomaly of the mental, and folk psychology2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hattori
    • 雑誌名

      Academia (Nanzan Univ.) No.81

      ページ: 39-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Brain science, connectionism, reduction and elimination2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Todayama
    • 雑誌名

      Gendai-shiso (Seidosha) Vol.33-2

      ページ: 148-159

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How to Darwin Newton-Einstein2005

    • 著者名/発表者名
      Toshihiko Miura
    • 雑誌名

      Gendai-shiso (Seidosha) Vol.33-11

      ページ: 116-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Stalnaker's loop and the second person variants of Moore's paradox2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Kashiwabata
    • 雑誌名

      Journal of the Japan Association for the Philosophy of Science No.104

      ページ: 17-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Question by a bedside-a prologue to philosophy of statistics-2005

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi
    • 雑誌名

      Memoirs of the Faculty of Letters Kyoto Univ. No.44

      ページ: 41-84

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Risk as a problem of applied philosophy of science2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 雑誌名

      Philosophy of Science (Journal of the Philosophy of Science Society, Japan) No.38-2

      ページ: 77-91

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Functional compositionality and the ‘language of thought' hypothesis2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroyuki Hattori
    • 雑誌名

      Academia (Nanzan Univ.) No.80

      ページ: 1-23

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 機能的合成性と「思考の言語」仮説-分散表象再論-2005

    • 著者名/発表者名
      服部裕幸
    • 雑誌名

      アカデミア(人文・社会科学論) 80号(印刷中)

    • NAID

      40007020198

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 臨床からの問い-「統計学の哲学」序説-2005

    • 著者名/発表者名
      出口康夫
    • 雑誌名

      京都大学文学部研究紀要 44号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己散瞞の構造と成立-哲学的・論理学的分析の試み-2005

    • 著者名/発表者名
      柏端達也
    • 雑誌名

      近現代知識論の動向とその21世紀的展望(宮原琢磨編) (3月刊行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 人間原理的推論における「この宇宙」2005

    • 著者名/発表者名
      三浦俊彦
    • 雑誌名

      科学基礎論研究 103号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 脳科学・コネクショニズム・還元と消去2005

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久
    • 雑誌名

      現代思想 33・2

      ページ: 148-159

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 工学倫理と科学倫理2004

    • 著者名/発表者名
      横山 輝雄
    • 雑誌名

      アカデミア(人文・社会科学編) 78

      ページ: 193-205

    • NAID

      40006283866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ダーウィン革命と二つの自然観2004

    • 著者名/発表者名
      横山 輝雄
    • 雑誌名

      哲学(日本哲学会編) 55

      ページ: 74-89

    • NAID

      130003661442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Exclusion Problem とエピフェノメナリズム2004

    • 著者名/発表者名
      柴田 正良
    • 雑誌名

      理想 672

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生成の形而上学-パルメニデスとアリストテレスの対話-2004

    • 著者名/発表者名
      金子 善彦
    • 雑誌名

      思想 966

      ページ: 117-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Engineering ethics vs.science ethics2004

    • 著者名/発表者名
      Teruo Yokoyama
    • 雑誌名

      Academia (Nanzan Univ.) No.78

      ページ: 193-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Darwinian revolution and philosophy2004

    • 著者名/発表者名
      Teruo Yokoyama
    • 雑誌名

      Philosophy (Annual review of the philosophical association of Japan) No.55

      ページ: 74-89

    • NAID

      130003661442

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The exclusion problem and epiphenomenalism2004

    • 著者名/発表者名
      Masayoshi Shibata
    • 雑誌名

      Riso (Risosha) No.672

      ページ: 69-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The metaphysics of change2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiko Kaneko
    • 雑誌名

      Shiso (Iwanami) No.966

      ページ: 117-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 生成の形而上学-パルメニデスとアリストテレスの対話-2004

    • 著者名/発表者名
      金子善彦
    • 雑誌名

      思想 966号

      ページ: 117-141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 村田純一『色彩の哲学』書評2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良
    • 雑誌名

      科学哲学 37-1号

      ページ: 99-102

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ダーウィン革命とニフの自然観2004

    • 著者名/発表者名
      横山輝雄
    • 雑誌名

      哲学 55

      ページ: 74-89

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] さいは投げられたのか-確率論の応用と科学的経験の超越性-2003

    • 著者名/発表者名
      出口 康夫
    • 雑誌名

      哲学研究 576

      ページ: 44-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Is the die cast?2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo Deguchi
    • 雑誌名

      The Journal of Philosophical Studies (Kyoto Univ.) No.576

      ページ: 44-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] カント全集(別巻)(カント哲学案内)2006

    • 著者名/発表者名
      坂部恵, 有福孝岳, 牧野英二(編)
    • 出版者
      岩波書店
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Kant and analytic philosophy, Kant Complete Works2006

    • 著者名/発表者名
      Edited by Megumi Sakabe…[et al.]
    • 出版者
      Iwanami(Supplementary volume)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学哲学の冒険2005

    • 著者名/発表者名
      戸田山 和久
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      日本放送協会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 哲学思考トレーニング2005

    • 著者名/発表者名
      伊勢田 哲治
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      筑摩書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Training Philosophical Thinking2005

    • 著者名/発表者名
      Tetsuji Iseda
    • 総ページ数
      267
    • 出版者
      Chikuma-shobo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Adventure of the philosophy of science2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuhisa Todayama
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      NHK Books
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 科学哲学の冒険2005

    • 著者名/発表者名
      戸田山和久
    • 総ページ数
      294
    • 出版者
      日本放送出版協会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心の哲学(1)-人間篇-2004

    • 著者名/発表者名
      美濃正, 大沢秀介, 他
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心の哲学(2)-ロボット篇-2004

    • 著者名/発表者名
      柴田正良, 戸田山和久, 他
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 心理パラドックス2004

    • 著者名/発表者名
      三浦俊彦
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      二見書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Community in the Digital Age : Philosophy and Practice2004

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治, 他
    • 総ページ数
      293
    • 出版者
      Rowman and Littlefield
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 認識論を社会化する2004

    • 著者名/発表者名
      伊勢田哲治
    • 総ページ数
      356
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 服部裕幸: "AI研究および認知科学に対するジョン・ケールの批判"アカデミア(人文・社会科学編). 77号. 81-103 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柴田正良: "The Exclusion Problemとエピフェノメナリズム"理想. 672号. 69-82 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 金子善彦: "アリストテレスの魂論における形相と因果"人文学報. 335号. 97-123 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 伊勢田哲治: "外的世界にたよらない信頼性主義"科学哲学. 36-1号. 15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 横山輝雄: "工学倫理と科学倫理"アカデミア(人文・社会科学論). 78号(3月刊行予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 出口康夫: "さいは投げられたのか-確率論の応用の正当化と科学的経験の超越論性-"哲学研究. 576号. 44-89 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田山和久: "心の科学と哲学"昭和堂. 300 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 久田晴則: "文化のカレードスコープ"英宝社. 364 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 戸田山和久: "誇り高い技術者になろう:工学倫理のススメ"名古屋大学出版会(3月出版予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi