• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

病院環境をめぐる思想 -フランス精神医学制度の歴史と現状から見えてくるもの

研究課題

研究課題/領域番号 15320017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関京都大学

研究代表者

多賀 茂  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助教授 (70236371)

研究分担者 杉万 俊夫  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 (10135642)
立木 康介  京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 助手 (70314250)
三脇 康生  仁愛大学, 人間学部, 助教授 (40352877)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,500千円 (直接経費: 12,500千円)
2005年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2004年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2003年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
キーワード精神医学 / 病院 / 思想 / フランス / 環境 / 制度
研究概要

私達の研究課題は、日本における精神科ならびに一般の病院環境をめぐる諸問題の解決へむけて、1)フランスの精神医学制度の歴史と現状を調査・研究し、その背景にある理念まで明らかにすること.2)とりわけ病院のあり方をいかに抑圧的なものでなくすかということに取り組んでいる、制度論的精神療法の実際と理論を調査・研究し、その背景にある理念まで明らかにすることであった。
1)に関して私達は、フランスの精神医療におけるセクター制度に注目し、現地での視察・調査のみならず、実際にフランスのセクター制度の中で勤務したことのあるドイツ人医師・日本人医師や横浜で同様の取り組みを続けている日本人医師などを招いて講演会を開き、知見を深めた。地域に属する複数の精神科施設が連携をとり、医師・看護師・療法士・ソーシャル・ワーカーなどがチームを作って、入院時から退院後の地域内でのケアーまでを一貫したメンバーによって対応するこの制度は、脱施設化ということばかりが主張され、患者本人のケアーや患者と地域の関わりとが無視される傾向にある現在の日本の医療状況に対して、大いに参考すべき制度であろう。
2)に関しては現地での視察・調査のみならず、中心人物であるジャン・ウリ氏の来日を実現し、講演会・ワークショップなどを通じて、日本ではまだ十分に知られていない制度論的精神療法の実践と思想について、知見を深めると同時に紹介に努めた。組織の中に階級や役割の固定化が生じていないか、仕事の分野に間仕切りが生じていないかを、永続的に分析し、移動・循環の自由を保っていく。私達は、こうした制度分析の方法が、人間の疎外という大きな近代的問題と闘うための方法であることを知った。ややもすれば、ミーティングを含め様々な院内活動がそれ自体で完結し目的化してしまっている日本の病院環境を、真に抑圧のない環境に変えていくために大いに参考にすべき方法であろう。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (21件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 逸脱、排除、自由 -怪物的身体をめぐる考察2005

    • 著者名/発表者名
      多賀 茂
    • 雑誌名

      フランス文学における身体 -その意識と表現

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医療システム論的アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      杉万 俊夫
    • 雑誌名

      高齢者の発達を支援する環境づくり(ナカニシヤ出版)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 社会構成主義と心理学2005

    • 著者名/発表者名
      杉万 俊夫
    • 雑誌名

      心理学論の新しいかたち(誠信書房)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] V, F, a2005

    • 著者名/発表者名
      立木 康介
    • 雑誌名

      ジャック・ラカン研究 第4号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 表現準備療法について(あるいはドゥルーズ=ガタリとスピノザから見た精神科臨床)2005

    • 著者名/発表者名
      三脇 康生
    • 雑誌名

      心理臨床センター紀要(仁愛大学) 創刊準備号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <病院>を外へ拓く音楽家たち2005

    • 著者名/発表者名
      三脇 康生
    • 雑誌名

      アートという戦場(フィルムアート社)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Distance, 'Elimination and Freedom -Reflexion on monster body'2005

    • 著者名/発表者名
      TAGA, Shigeru
    • 雑誌名

      Body in French Literature, Report for Grant-in-Aid for Scientific research

      ページ: 103-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Approach in theory of medical system2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIMAN, Toshio
    • 雑誌名

      Making the Environment of Support for Aged Person Aid (Nakanishiya Shupan)

      ページ: 57-64

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social Constructivism and Psychology2005

    • 著者名/発表者名
      SUGIMAN, Toshio
    • 雑誌名

      New Form of Psychology (Seishin Shobo)

      ページ: 152-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] V,F,a2005

    • 著者名/発表者名
      TUIKI, Kousuke
    • 雑誌名

      Studies in Jacques Lacan vol.4

      ページ: 52-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Expression Preparing Therapy2005

    • 著者名/発表者名
      MIWAKI, Yasuo
    • 雑誌名

      Journal of Psychology Clinic Center in Jianai University, Preparing for the first number

      ページ: 11-19

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Musicians inviting the hospital to outside2005

    • 著者名/発表者名
      MIWAKI, Yasuo
    • 雑誌名

      Combat field Called Art (Film-Art Sha)

      ページ: 144-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 逸脱、排除、自由-怪物的身体をめぐる考察2005

    • 著者名/発表者名
      多賀 茂
    • 雑誌名

      フランス文学における身体-その意識と表現

      ページ: 103-119

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療システム論的アプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      杉万 俊夫
    • 雑誌名

      高齢者の発達を支援する環境づくり

      ページ: 55-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 社会構成主義を心理学2005

    • 著者名/発表者名
      杉万 俊夫
    • 雑誌名

      心理学論の新しいかたち

      ページ: 66-84

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現準備療法について(あるいはドゥルーズ=ガタリとスピノザから見た精神科臨床)2005

    • 著者名/発表者名
      三脇 康生
    • 雑誌名

      仁愛大学・心理臨床センター紀要 創刊準備号

      ページ: 11-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 逸脱、排除、自由-怪物的身体をめぐる考察2005

    • 著者名/発表者名
      多賀 茂
    • 雑誌名

      フランス文学における身体 -その意識と表現(吉田城編) (刊行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 表現準備療法について(あるいはドゥルーズ=ガタリとスピノザからみた精神科臨床2005

    • 著者名/発表者名
      三脇 康生
    • 雑誌名

      仁愛大学心理臨床センター紀要 創刊準備号(刊行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 20世紀における精神医学の臨床研究の歩み2004

    • 著者名/発表者名
      アンヌ・ファゴ=ラルジョー, 多賀 茂
    • 雑誌名

      精神医学史研究 8巻1号

      ページ: 7-15

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] A dynamic system model of social conflict that combines attitude change model and game theory2004

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, M., Hagihara, Y., Sugiman, T
    • 雑誌名

      Asian Journal of Social Psychology 7(3)

      ページ: 263-284

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 精神分析の進化 -基本認識をめぐる闘争史2004

    • 著者名/発表者名
      立木 康介
    • 雑誌名

      精神分析学を学ぶ人のために(新宮 一成編)

      ページ: 65-106

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 知の教科書(フロイト=ラカン)2005

    • 著者名/発表者名
      立木 康介
    • 出版者
      講談社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Manual of knowledge -Freud and Lacan2005

    • 著者名/発表者名
      TUIKI, Kousuke
    • 出版者
      Koudansha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 知の教科書 フロイト=ラカン2005

    • 著者名/発表者名
      立木 康介(編著)
    • 総ページ数
      254
    • 出版者
      講談社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] アート・リテラシー入門2004

    • 著者名/発表者名
      三脇 康生 他編
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      フィルムアート社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 多賀 茂: "18世紀フランスにおける人文科学的確実性の一側面、あるいは箇条書きの効能について"論集 近現代社会と古典. 165-176 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉万 俊夫: "河原利和・杉万俊夫:過疎地域における住民自治システムの創造-鳥取県智頭町「ゼロ分のイチ村おこし運動」に関する住民意識調査-"実験社会心理学研究. 第42巻第2号. 101-119 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 杉万 俊夫: "市民参加による社会的防災力の強化と災害救援-NPOの役割 NPO「レスキューストックヤード」の事例研究"京都大学防災研究所年報. 第46号 B. 99-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] SUGIMAN, Toshio: "Social Acceptance of Biotechnology in Japan -Content Analysis of Newspaper Articles on Genetic Engineering-"Progress in Asian Social Psychology. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 立木 康介: "質料と偶然--アルチュセールの「偶然の唯物論」について、そしてアリストテレスの自然学について"人間存在論. (印刷中).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三脇 康生: "制度論的な医療看護福祉とは何か(2)"こころの臨床アラカルト. 22-1. 67-70 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三脇 康生: "学校教育を変える制度論(三脇康生, 岡田敬司, 佐藤 学編者)"万葉舎. 284 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi