• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の女性美術家と女性像に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320018
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 美学・美術史
研究機関千葉大学

研究代表者

池田 忍  千葉大学, 大学院・人文社会科学研究科, 助教授 (90272286)

研究分担者 馬渕 明子  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (30114656)
小勝 禮子  栃木県立美術館, 特別研究員 (80370865)
天野 知香  お茶の水女子大学, 人間文化創成科学研究科, 助教授 (20282890)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2006年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード美術史 / ジェンダー / 美術教育 / 女性美術家 / 展覧会 / 美術批評 / 表象 / 芸術 / 女性像 / 近代国民国家
研究概要

本研究の成果は、大別すると二つに二点に集約される。第一に、近代の視覚文化のさまざまな領域における女性表現者の活動、およびその造形作品に関する資料を収集し、整理・分析を進めた。その際には日本近代のみならず、日本が美術制度や表現を学んだ、19世紀後半から20世紀の欧米諸国、および20世紀前半において日本の植民地であった台湾・朝鮮の女性美術家に関する調査・研究をおこない、比較検討を進めた。第二に、収集した資料とその分析に基づく展覧会を企画し、実現した。また、展覧会と連動し、研究会のメンバーが参加する講演会やシンポジウムを開催し引研究成果を広く社会に還元した。
さらに4年間に及ぶ研究活動のまとめとして成果報告書を2007年3月に刊行した。そこに掲載した全15本の論文(研究ノートを含む)、および2005年に栃木県立美術館で小勝禮子氏が企画・開催した「前衛の女性1950-75」展の関連シンポジウムの記録を通じ、以下の事柄を明らかにすることができた。(1)19世紀半ばから今日にいたる女術家の表現活動には、「美術」の境界を揺るがすさまざまな実践があったこと。(2)女性による作品に対する「批評」や「評価」には、ジェンダー秩序が深く関与していること。(3)女性像に関しては、表現者や享受者のジェンダー、セクシュアリティとの関わりという視点が不可欠であり、また国家や地域が模索するアイデンティティの構築過程との相互作用を確認することができる。また、近代世界におけるグローバルな価値観の形成、帝国と植民地をめぐる権力関係の構築と駆動に、女性表象が用いられてきた様相が明らかになった。
以上、報告書所収の各論文を通じて提出された結論は、別紙に記載した過去4年間の分担者による論文においても明らかになった事柄である。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (42件) 図書 (6件) 文献書誌 (9件)

  • [雑誌論文] 通史と個別研究の政治性(森理恵・亀井若菜氏との共著「研究ノート 日本美術史研究の現在-何のための日本美術史か-」)2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 7号

      ページ: 93-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (展覧会評)台湾の女性日本画家生誕100年記念 陳進展2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 7号

      ページ: 123-126

    • NAID

      40015432510

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の前衛芸術家と布 -芥川(間所)紗織、桂ユキ子(ゆき)、草間彌生をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      川村学園女子大学女性学年報 第4号

      ページ: 17-27

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の美術展におけるジェンダーの支店の導入をめぐって2007

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      イメージ&ジェンダー 7号

      ページ: 14-25

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] メディアと美術-マティスを巡る断想2006

    • 著者名/発表者名
      天野 知香
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 14

      ページ: 43-51

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 世紀転換期の芸術集団-バルビゾン派からキュビスムまで2006

    • 著者名/発表者名
      馬渕 明子
    • 雑誌名

      アソシアシオンで読み解くフランス史(綾部恒雄監修・福井憲彦, 結社の世界史3)(山川出版社)

      ページ: 232-245

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 西欧におけるミュージアムの誕生と展開2005

    • 著者名/発表者名
      馬渕 明子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 11号

      ページ: 25-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese Art and Gender as its Analytical Tool,2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      Kosasuru shisen : bijyutsu to jiendaa 2 (Intersecting Visions : Art and Gender 2)(ed. Suzuki Tokiko, Mabuchi Akiko, Ikeda Shinobu, Kim Hyeshin) (Tokyo : Brucke)

      ページ: 371-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Umehara Ryuzaburo no 'Kunyan' Rensaku o Megutte (Chinese Girls Series by Ryuzaburo Umehara 1939-43)2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      20seki ni okeru senso to hyosho/geijyutu, (War and Representation/Art after 20th Century) (ed. Kenichi Nagata) (Report of the Grant-in-Aid for Scientific Research)

      ページ: 41-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Formation and it's Development of Museums in Western Countries2005

    • 著者名/発表者名
      MABUCHI Akiko
    • 雑誌名

      Art Forum 21 no.11

      ページ: 25-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nihon bijyutsu to houhou to shiteno jiendaa (Japanese Art and Gender as its Analytical Tool)2005

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      Kosasuru shisen : bijyutsu to jiendaa 2, (Intersecting Visions : Art and Gender 2) (ed. Suzuki Tokiko, Mabuchi Akiko, Ikeda Shinobu, Kim Hyeshin) (Tokyo: Brucke)

      ページ: 371-395

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 梅原龍三郎の「姑娘」連作(1939-1943)をめぐって-戦争と女性表象2005

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      平成15〜16年度科学研究費補助金(基盤研究B)成果研究報告書 20世紀における戦争と表象/芸術(研究代表者 長田謙一)

      ページ: 6-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「日本美術」と方法としてのジェンダー -千野香織さんの仕事への応答(あとがきにかえて)2005

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      交差する視点-美術とジェンダー2-(馬渕明子, 鈴木杜幾子, 池田忍, 金惠信編)(ブリュッケ)

      ページ: 371-395

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 〔研究ノート〕小説・自伝に見る女性と「美術」-明治20年代を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      千葉大学大学院社会文化科学研究科プロジェクト報告集 近代日本の女性美術家と女性像に関する研究(池田忍編) 115集

      ページ: 1-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 描かれた農婦-十九世紀フランスの農民画における主題をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      馬渕 明子
    • 雑誌名

      交差する視点-美術とジェンダー2-(馬渕明子, 鈴木杜幾子, 池田忍, 金惠信編)(ブリュッケ)

      ページ: 294-313

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後の「前衛」芸術運動と女性アーティスト1950-60年代2005

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      前衛の女性1950-1975(展覧会カタログ、栃木県立美術館)

      ページ: 9-19

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 布と女-芸術のヒエラルキーについて(アートとジェンダーをめぐる往復書簡#8)2005

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      diatxt.(ダイアテキスト)(京都芸術センター刊) 16号

      ページ: 139-145

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「前衛」と「女性」の亀裂-「前衛の女性1950-1975」展を開催して2005

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      季刊『前夜』 5号

      ページ: 52-56

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] "アール・デコ"と他者の身体2005

    • 著者名/発表者名
      天野 知香
    • 雑誌名

      交差する視点-美術とジェンダー2-(馬渕明子, 鈴木杜幾子, 池田忍, 金惠信編)(ブリュッケ)

      ページ: 315-345

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] アール・デコの位相-装飾芸術/ブラック・デコ/モダン・ガール2005

    • 著者名/発表者名
      天野 知香
    • 雑誌名

      アール・デコ(展覧会カタログ、読売新聞社/東京都美術館)

      ページ: 15-28

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「場(サイト)/芸術/女性性」連載(アートとジェンダーをめぐる往復書簡#6)2005

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      diatxt.(ダイアテキスト)(京都芸術センター刊) 14号

      ページ: 125-131

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 崩壊する?『美術館』-と割れる美術館の社会性2005

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      美術フォーラム21 11号

      ページ: 24-25

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 島田美子、竹村和子へのコメント『第1回F-GENSシンポジウムグローバル化、暴力、ジェンダー:分科会A いかにして権力はパフオーム派フォームするのか』2005

    • 著者名/発表者名
      天野知香
    • 雑誌名

      F-GENSジャーナル(御茶の水女子大学ジェンダー研究センター) 3号

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "アール・デゴ"と他者の身体2005

    • 著者名/発表者名
      天野知香
    • 雑誌名

      続 美術とジェンダー(ブリュッケ) (予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「支那服の女」という誘惑-帝国主義とモダニズム2004

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      性と権力関係の歴史(シリーズ歴史学の現在9)(青木書店)

      ページ: 69-103

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] とみと嗣治-「恋愛」と「家」、そして「芸術」をめぐる両性の相克2004

    • 著者名/発表者名
      池田 忍
    • 雑誌名

      藤田嗣治書簡-妻とみ宛(四)(「パリ留学初期の藤田嗣治研究会」発行)

      ページ: 5-27

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パリ1900年・日本人留学生の交遊(編集および解題3点執筆)2004

    • 著者名/発表者名
      馬渕 明子
    • 雑誌名

      『パンテオン会雑誌』研究会編:監修高階秀爾:責任編集今橋映子・ロバートキャンベル・馬渕明子・山梨絵美子

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『アジア・女性・芸術』-女性画家の二様の人生と評価をめぐって」連載(アートとジェンダーをめぐる往復書簡#4)2004

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      diatxt.(ダイアテキスト)(京都芸術センター刊) 12号

      ページ: 110-116

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「『イントレランス』の時代に、互いに応答する、『Borderline Cases境界線上の女たちへ』を中心に2004

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      あいだ 104号

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「美術館・博物館の歴史と女性」連載(アートとジェンダーをめぐる往復書簡#5)2004

    • 著者名/発表者名
      小勝 禮子
    • 雑誌名

      diatxt.(ダイアテキスト)(京都芸術センター刊) 13号

      ページ: 123-129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 過程にある絵画2004

    • 著者名/発表者名
      天野知香
    • 雑誌名

      『マティス-プロセスとヴァリエーション』展カタログ(天野知香共同編集・共著)(東京国立西洋美術館)

      ページ: 8-24

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本美術史と「女」2003

    • 著者名/発表者名
      池田忍
    • 雑誌名

      歴史評論 634号

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modernism・Gender・Imperialism : Representations of Women from the 1920's to the 1930's2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Shinobu
    • 雑誌名

      Woman in Art : Modern and Contemporary Art in Korea & Japan

      ページ: 152-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The image of women in battle scenes : 'sexually' imprinted bodies" (A translation of "Kassen-e no naka no joseizo-'sei' o shirusareta shintai)2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Shinobu
    • 雑誌名

      Gender and Power in the Japanese Visual Field.

      ページ: 35-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Potential of Japanese Art History, The Current State of Research on Japanese Art History and Related Issues2003

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Shinobu
    • 雑誌名

      Acta Asiatica : Bulletin of the Institute of Eastern Culture no. 85

      ページ: 105-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Institutional Matrix and Social Milieu of Japanese Women Oil Painters(Abstracts)2003

    • 著者名/発表者名
      Kokatsu Reiko
    • 雑誌名

      Japanese Art : The Scholarship and Legacy of Chino Kaori, "Review of Japanese Culture and Society" vol.XV

      ページ: 98-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] マチスと『絵画』の他者2003

    • 著者名/発表者名
      天野知香
    • 雑誌名

      西洋美術研究 9号

      ページ: 126-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Modernism・Gender・Imperialism : Representations of Women from the 1920's to the 1930's, Woman in Art :2003

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      Modern and Contemporary Art in Korea & Japan

      ページ: 152-186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The image of women in battle scenes : 'sexually' imprinted bodies "(A translation of "Kassen-e no naka no joseizo-'sei' o shirusareta shintai)2003

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      Gender and Power in the Japanese Visual Field

      ページ: 35-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Potential of Japanese Art History : in Kobayashi Tadashi, ed., The Current State of Research on Japanese Art History and Related Issues, special issue of Acta Asiatica2003

    • 著者名/発表者名
      IKEDA Shinobu
    • 雑誌名

      Acta Asiatica : Bulletin of the Institute of Eastern Culture

      ページ: 105-1203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Institutional Matrix and Social Milieu of Japanese Women Oil Painters (Abstracts)2003

    • 著者名/発表者名
      KOKATSU Reiko
    • 雑誌名

      Japanese Art : The Scholarship and Legacy of Chino Kaori ; "Review of Japanese Culture and Society" vol.XV

      ページ: 98-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Henri Matisse and "The Other" of Paintings

    • 著者名/発表者名
      AMANO Chika
    • 雑誌名

      Studies in Western art no.9

      ページ: 126-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦争と表象/20世紀以後 国際シンポジウム記録集(池田論文「中国服の女性表象 -戦時下における帝国男性知識人のアイデンティティ構築をめぐって)2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著, 長田謙一監修)
    • 出版者
      美学出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 家父長制世界システムにおける戦時の女性差別の構造的研究(池田論文「研究ノート 戦時下の衣服と女性表象-「帝国」の身体への眼差し-」)2007

    • 著者名/発表者名
      池田 忍(共著, 若桑みどり編)
    • 出版者
      平成17-18年度 科学研究費基盤研究(B) 17310153 研究成果報告書
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 林忠正-ジャポニスムと文化交流(馬渕論文「林忠正の西洋美術コレクションとベルト・モリゾ」2007

    • 著者名/発表者名
      馬渕 明子(共著・林忠正シンポジウム実行委員会編)
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 国際シンポジウム報告書 琳派 RIMPA(天野論文「フランスにおける「装飾」の位相」2006

    • 著者名/発表者名
      天野 知香(共著・東京国立近代美術館編)
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 交差する視点 -美術とジェングー2-2005

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子, 池田忍(他二名による編著)
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 交差する視点-美術とジェンダー2-2005

    • 著者名/発表者名
      馬渕明子, 池田忍(他二名による編著)
    • 総ページ数
      413
    • 出版者
      ブリュッケ
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] 池田 忍: "日本美術史と「女」"歴史評論(特集 美術史学と歴史学の現在). 634号. 3-13 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Ikeda Shinobu: "The Potential of Japanese Art History"The Current State of Research on Japanese Art History and Related Issues, special issue of Acta Asiatica : Bulletin of the Institute of Eastern Culture. 85. 105-120 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 知香: "マチスと「絵画」の他者"西洋美術研究. NO.9. 126-149 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小勝 禮子: "美術の制作と受容をめぐって-社会、ジェンダー、その他の要素"芸術批評誌REAR. 2003年10月. 21-29 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小勝 禮子: "2002年韓国のジェンダーと美術-千野香織さんを偲んで(香川檀・小勝禮子、連載「アートとジェンダーをめぐる往復書簡#1」)"diatxt.(ダイアテキスト). 9号. 90-95 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小勝 禮子: "壊れゆく「世界」を瞑想する(香川檀・小勝禮子、連載「アートとジェンダーをめぐる往復書簡#2」)"diatxt.(ダイアテキスト). 2. 109-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小勝 禮子: "自然・身体・女性-歴史を担う女性身体-(香川檀・小勝禮子、連載「アートとジェンダーをめぐる往復書簡#3」)"diatxt.(ダイアテキスト). 11号. 108-115 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 馬渕 明子: "林忠正が日本と西洋に残したもの"林忠正宛書簡・資料集(木々康子編、高頭麻子訳) 信山社. 489-503 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 知香: "アンリ・マチス-デザインと「芸術」"越境する造形:近代の美術とデザインの十字路 晃洋書房. 79-97 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi