研究課題/領域番号 |
15320019
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
長田 謙一 千葉大学, 教育学部, 教授 (20109151)
|
研究分担者 |
池田 忍 千葉大学, 文学部, 助教授 (90272286)
ハーイ ピーター・B 名古屋大学, 大学院・国際言語研究科, 教授 (90208900)
木下 直之 東京大學, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (30292858)
安松 みゆき 別府大学, 文学部, 助教授 (40331095)
久留島 浩 国立歴史民俗博物館, 助教授 (30161772)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2004年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
2003年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
|
キーワード | 戦争 / 表象 / 芸術 / 植民地 / 日本 / 展示 / 映像 / 印刷 |
研究概要 |
主として第2次世界大戦〓及び現代の日・独・中等の史資料を収集し、共同研究者各自の個別研究を進めると共に、2年間計7回(8日)の研究例会を開催して、共同討議を重ねた。特に2004年12月には2日間の公開研究例会を開催し、翌年2月には美術運動史研究会共催の研究例会を開催した。研究は主として日本を軸にすえて、20〜21世紀かかる戦争表象問題を、諸メディアに注目しながら、美術・映画・ダンス等の諸領域に渡って多角的に検討を加え、各方面に個別的新知見を提供するばかりでなく、戦争期表象問題が20世紀の表象・芸術検討の、避けて通ることができない問題域であることを明らかにした。成果は報告論文集として公開。目次を掲げる:池田 忍「梅原龍三郎の「姑娘」連作をめぐって」、河田明久「靖国神社にみる戦争の表象」、鴻野わか菜「Война и советские детские книги1920-1930 гг」、小沢節子「原爆体験の表象/表現」、安松みゆき「第一次世界大戦下ドイツ人俘虜の美術」、一ノ瀬俊也「負けた戦争」の表象」、金子 淳「15年戦争期の博物館における『日本』表象」、Brij Tankha「War and Death」、森 仁史「戦時における機能主義デザイン」、木村理恵子「崔承きの「朝鮮舞踊」をめぐって」、Peter R.High「Kikuchi Kan, The Reform Bureaucrats and the"Nippon Eiga"」、Steffi Richter「ヒットラー映画『没落』と東条映画『プライド 運命の瞬間』」、上村清雄「A.マルティーニとイタリア・ファシズム期の公共彫刻」、長田謙一「ナチスの「美的主体」形成」。研究成果はさらに、本年12月に国際シンポジウムを開催して公開する計画であり、研究成果公開促進の科研費を申請した。そのほかに、研究成果は、別項に示すとおり共同研究者それぞれの著書論文・企画展覧会等において公開されている。さらにまた、研究代表者長田の上述古賀春江研究など、別途公開される成果をも生む予定であり、さらには、ここで得られた成果が次の諸成果につながる予定でもある。それらの諸成果は、上述の国際シンポジウム等においてまとまった公開を試みることになる。
|