研究課題/領域番号 |
15320022
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
美学・美術史
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
曽布川 寛 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90027558)
|
研究分担者 |
田中 淡 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (90000306)
定金 計次 京都市立芸術大学, 美術学部, 教授 (40135497)
金 文京 京都大学, 人文科学研究所, 教授 (60127074)
宇佐美 文理 京都大学, 大学院文学研究科, 助教授 (70232808)
大原 嘉豊 京都大学, 人文科学研究所, 助手 (90324699)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
14,300千円 (直接経費: 14,300千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
|
キーワード | 図像学 / 意味 / 中国古代美術 / 石窟寺院 / 中国絵画 / 壁画墓 / ソグド絵画 / 曼荼羅 / 図像 / 陵墓画像 / 佛画 / 佛像 / 東西交流 / 陵墓壁画 / 画像石 / 神話 / 変相図 / 陵〓壁画 / 画像品 |
研究概要 |
中国美術を図像学的に解明するためには、まず作品、文献史料双方における資料の網羅的収集が必要となる。また、中国に影響を与えた国、影響を受けた国など周辺地域の研究も不可欠である。そのため中国・朝鮮・日本・インド・西域・東南アジアなどアジア全域の関係図書の収集に努める一方、これら図書に掲載される図像資料をコンピューターに入力する作業も、中国文物、佛教美術、中国絵画、書法の四分野に分かち、時代は新石器時代から現代までを範囲に行った。また京都大学人文科学研究所が長年にわたり蓄積してきた関係資料フィルムのデジタル化を行い、中国美術の総合的な画像データベースをほぼ構築した。これによっていかなる画像も瞬時に引き出し可能となったのはもちろん、キーワードの検索によって図像集として活用することが可能となり、アジア全域にわたる図像集がほぼ出来上がった。また文献史料もコンピユーターへの入力につとめ、関係ソフトを十全に活用し、デジタル史料集をほぼ構築した。特に中国絵画史料については、検索可能な史料ソフトが不十分であったため・画論、画史両面にわたるソフトを作り上げた。 また、図像について討論する場も、本研究と連動させて、主に関西の研究者を中心に「中国美術の図像学」と称する研究会を組織し、人文科学研究所の共同研究として、毎年二十回程度研究発表会を行った。これには若手の研究者、海外の研究者も幅広く参加し、議論を深めることができた。 以上の研究成果として『中国美術の図像学』(京都大学人文科学研究所発行)を刊行し、分担者及び研究協力者合計11名が時代の先端を行く論文を執筆した。
|