• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古代幼学書の基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320032
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本文学
研究機関佛教大学

研究代表者

黒田 彰  佛教大学, 文学部, 教授 (80178136)

研究分担者 後藤 昭雄  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80022284)
東野 治之  奈良大学, 文学部, 教授 (80000496)
三木 雅博  梅花女子大学, 文学部, 教授 (70165992)
山崎 誠  国文学研究資料館, 教授 (70094696)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,900千円 (直接経費: 13,900千円)
2005年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2003年度: 6,200千円 (直接経費: 6,200千円)
キーワード幼学書 / 孝子伝 / 孝子伝図 / 古孝子伝逸文 / 継子いじめ譚 / 武氏祠画像石 / 和林格爾後漢壁画墓 / 太公家教 / 孝子伝(図) / 武氏祠画象石 / M・ニラン / 和林格爾(ホリンゴル)後漢壁画墓 / 古代幼学書 / 文学 / 美術史 / 国際情報交換 / アメリカ:イギリス:フランス:中国
研究概要

本研究は、平成13、14年度特定領域研究(A)(2)「古典学の再構築」における研究課題「日中幼学書の比較文化的研究」を継承し、以下の二項目をテーマに、基礎的研究を深化、拡大するものである。
1 孝子伝、孝子伝図の研究
2 太公家教の研究
以下、上記二項目に関する平成15-17年度三箇年における、成果の概要を記す。
1については、平成15年2月公刊の『孝子伝注解』(汲古書院)における、(1)孝子伝テキスト、(2)孝子伝図の問題を継承し、以下の作業に従事した。(1)公刊済の陽明本、船橋本孝子伝以外の古孝子伝逸文を蒐集、整理(「改訂古孝子伝逸文一覧」、『京都語文』11)、その原文資料を原稿化した。また、宇津保物語以下、孝子伝の日本文学に対する影響を各論する(『国語国文』73・1、『説話論集』13など)。(2)については、『孝子伝図注解』の「孝子伝図集成稿」の完成に向けて、本格的な集成を企画、その図像蒐集に着手した。例えば集成稿に未収録の最重要資料、和林格爾後漢壁画墓の孝子伝図の調査のため三度訪中、内蒙古文物考古研究所との緊密な連繋の下、二次に亙る図像蒐集を行った。その成果の一として、例えば後漢-六朝時代に及ぶ、テキストと図像の密接な関連の解明や(密教図像学会第23回学術大会における発表また、『京都語文』11など)、或いは、米国のM.ニラン女史による武氏祠画象石研究の批判的継承(『京都語文』12)などが上げられる。
2については、(1)平成15年5月より、校注本公刊のための輪読会を開始、平成17年12月より三読目に入り、原稿の完成が近い。(2)太公家教は多数の諸本を擁するため、平成17年度は、諸本系統の整理を重点的なテーマとした。成果は、近く「音読する幼学-太公家教について」(『文学』06年3、4月号)、「太公家教」(『日本敦煌学論叢』第一巻)その他として公刊される。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (82件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (71件) 図書 (3件) 文献書誌 (8件)

  • [雑誌論文] 音読する幼学-太公家教について2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      文学 7・2(pp16予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 太公家教攷2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      日本敦煌学論叢 1(pp76予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reading textbook for children, on Taikou Ka Kyo2006

    • 雑誌名

      Bungaku 7-2

      ページ: 16-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Taikou Ka Kyo2006

    • 雑誌名

      Nippon-Tonkougaku-Ronsou 1

      ページ: 76-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 音読する幼学-太公家教について2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      文学 7・2(予定)

      ページ: 16-16

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 太公家教攷2006

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      日本敦煌学論叢 1(予定)

      ページ: 76-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新出の古孝子伝逸文について2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      和漢比較文学 34

      ページ: 25-45

    • NAID

      40007276913

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古孝子伝作者攷(二)2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      文学部論集(沸教大学) 89

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 注釈史のために-李夫人について、または、金日=贅語への序章-2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      日本文学 54・7

      ページ: 32-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 武氏詞画象石の基礎的研究-Michael Nylan "Addicted to Antiquity"読後-2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文 12

      ページ: 155-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 勅撰三集の詩と歴史学2005

    • 著者名/発表者名
      後藤昭雄
    • 雑誌名

      日本歴史 681

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 平安朝漢文学における神仙思想の受容2005

    • 著者名/発表者名
      後藤昭雄
    • 雑誌名

      アジア遊学 73

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 諷誦文考補2005

    • 著者名/発表者名
      後藤昭雄
    • 雑誌名

      詞林 37

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『朝野群載』文筆部考-文体論の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      後藤昭雄
    • 雑誌名

      国語と国文学 82・5

      ページ: 179-192

    • NAID

      40006802774

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <継子いじめ>の物語と中国文学-『 うつほ 』 忠こそ・落窪・住吉の成立を考えるために-2005

    • 著者名/発表者名
      三木雅博
    • 雑誌名

      国文学解釈と教材の研究 50・4

      ページ: 103-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国晩唐期の唐代詩受容と平安中期の佳句選-顧陶撰『唐詩類撰』と『千載佳句』『和漢朗詠集』-2005

    • 著者名/発表者名
      三木雅博
    • 雑誌名

      国語と国文学 82・5

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On new fragments of old Accounts of Filial Offspring2005

    • 雑誌名

      Wakan-Hikaku-Bungaku 34

      ページ: 25-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On author of old Accounts of Filial Offspring 22005

    • 雑誌名

      Bukkyo-Daigaku-Bungakubu-Ronsyu 89

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] For theory of annotation history, on Mrs. Li and prologue to Kin Nittei2005

    • 雑誌名

      Nippon-Bungaku 54-7

      ページ: 32-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Basic study on Bu-Shi Shi Gazou-seki Impressions of Michael Nylan "Addicted to Antiquity"2005

    • 雑誌名

      Kyoto-Gobun 12

      ページ: 155-204

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Historical Consideration of Three Poetical Anthologies collected by imperial command in Heian Period2005

    • 雑誌名

      Nippon-Rekishi 681

      ページ: 76-83

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Taoistic Thought in Chinese Classics in the Heian Period2005

    • 雑誌名

      Asia-Yugaku 73

      ページ: 18-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Note to the Study of the HUJUMON2005

    • 雑誌名

      Shirin 37

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of the Literary Section (BUNPITU) in CHOUYA GUNSAI, from Stylistic Point of view2005

    • 雑誌名

      Kokugo to Kokubungaku 82-5

      ページ: 179-192

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Reception of Tang Poetry in late Tang dynasty and anthology middle part in Heian Japan -Koto(顧陶)'s "Tang Shi Lei Xian(唐詩類選)" and "Senzai Kaku(千載佳句)" "Wakan Roeishu(和漢朗詠集)"2005

    • 雑誌名

      Kokugo to Kokubungaku 82-5

      ページ: 65-76

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 注釈史のために-李夫人について、または金日〓贅語への序章-2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      日本文学 54・7

      ページ: 32-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 武氏祠画象石の基礎的研究-Michal Nylan "Addicted to Antiquity"読後-2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文 12

      ページ: 155-204

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 勅撰三集の詩と歴史学2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 昭雄
    • 雑誌名

      日本歴史 681

      ページ: 76-83

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 平安朝漢文学における神仙思想の受容2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 昭雄
    • 雑誌名

      アジア遊学 73

      ページ: 18-27

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 諷誦文考補2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 昭雄
    • 雑誌名

      詞林 37

      ページ: 1-9

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『朝野群載』文筆部考-文体論の視点から-2005

    • 著者名/発表者名
      後藤 昭雄
    • 雑誌名

      国語と国文学 82・5

      ページ: 179-192

    • NAID

      40006802774

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] <継子いじめ>の物語と中国文学-『うつほ』忠こそ・落窪・住吉の成立を考えるために-2005

    • 著者名/発表者名
      三木 雅博
    • 雑誌名

      国文学 解釈と教材の研究 50・4

      ページ: 103-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国晩唐期の唐代詩受容と平安中期の佳句選-顧陶撰『唐詩類撰』と『千戴佳句』『和漢朗詠集』-2005

    • 著者名/発表者名
      三木 雅博
    • 雑誌名

      国語と国文学 82・5

      ページ: 65-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 古孝子伝作者攷(二)2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      文学部論集(佛教大学) 89

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 孝子伝図と孝子伝(二)-林聖智氏の説をめぐって-2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      文学部論集(沸教大学) 88

      ページ: 45-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重華賛語-孝子伝図と孝子伝-2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      論集 太平記の時代(新典社)

      ページ: 388-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中世文学から見た法然上人2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      日本の名僧(吉川弘文館) 7

      ページ: 203-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古孝子伝作者攷一付 改訂古孝子伝逸文一覧2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文 11

      ページ: 118-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 醜陽贅語-孝子伝図と孝子伝-2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      密教図像 23

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『経国集』の作者序論2004

    • 著者名/発表者名
      後藤昭雄
    • 雑誌名

      続日本紀の諸相(塙書房)

      ページ: 391-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『うつほ物語 』忠こその<継子いじめ譚>の位相-『孝子伝』の伯奇譚・クナラ太子譚との比較考察から-2004

    • 著者名/発表者名
      三木雅博
    • 雑誌名

      国語国文 73・1

      ページ: 1-13

    • NAID

      40006096022

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] <香>と視覚-古今集前夜における詩と歌の交感-2004

    • 著者名/発表者名
      三木雅博
    • 雑誌名

      文学 5・5

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accounts of Filial Offspring and Pictures 2, On Lin Sheng-chih's view2004

    • 雑誌名

      Bukkyo-Daigaku-Bungakubu-Ronsyu 88

      ページ: 45-59

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of Choka, Accounts of Filial Offspring and Pictures2004

    • 雑誌名

      Ronsyu Taiheiki no jidai (Shintensha)

      ページ: 388-429

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Saint Honen in medival literature2004

    • 雑誌名

      Nippon-no-Meisou (Yoshikawa-Koubunkan) 7

      ページ: 203-230

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On author of old Accounts of Filial Offspring, with the revisers catalogue of old Accounts of Filial Offspring2004

    • 雑誌名

      Kyoto-Gobun 11

      ページ: 118-147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of Giyo, Accounts of Filial Offspring and Pictures2004

    • 雑誌名

      The Mikkyo-Zuzo 23

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Introduction to the Study of Poets of the KEIKOKUSHU2004

    • 雑誌名

      Aspects of the SHOKU-NIHONGI (Hanawa-Shomou)

      ページ: 391-412

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Phase of Stepchild bullying tale of "The tale of Utsubo (うつほ)" Tadakoso(忠こそ)2004

    • 雑誌名

      Kokugo Kokubun 73-1

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A fragrance and sight -Communion of Chinese poetry and Waka before "Kokinshu"-2004

    • 雑誌名

      Bungaku 5-5

      ページ: 64-67

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 重華贅語-孝子伝図と孝子伝-2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      新典社研究叢書158『論集太平記の時代』

      ページ: 388-429

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 古孝子伝作者攷2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文(佛教大学国語国文学会) 11

      ページ: 118-132

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 改訂 孝子伝逸文一覧2004

    • 著者名/発表者名
      黒田彰, 木村明子
    • 雑誌名

      京都語文(佛教大学国語国文学会) 11

      ページ: 133-147

    • NAID

      110007973848

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 魏陽贅語-孝子伝図と孝子伝-2004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      密教図像 23

      ページ: 1-23

    • NAID

      40018851795

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『経国集』の作者序論2004

    • 著者名/発表者名
      後藤 昭雄
    • 雑誌名

      塙書房『続日本紀の諸相』

      ページ: 391-412

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] <香>と視覚-古今集前夜における詩と歌の交感-2004

    • 著者名/発表者名
      三木 雅博
    • 雑誌名

      文学 5・5

      ページ: 64-67

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 伯奇賛語-孝子伝図と孝子伝-2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      説話論集(清文堂出版) 12

      ページ: 35-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 孝子伝図と孝子伝-林聖智氏の説をめぐって-2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      京都語文 10

      ページ: 116-145

    • NAID

      110007973858

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 曾参贅語-孝子伝図と孝子伝-2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      説話論集(清文堂出版) 13

      ページ: 205-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 申生贅語-孝子伝図と孝子伝-2003

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      密教図像 22

      ページ: 17-31

    • NAID

      40006164096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の<継子いじめ譚>-クナラ太子譚と舜譚・伯寄譚の接合による物語形成の可能性について一2003

    • 著者名/発表者名
      三木雅博
    • 雑誌名

      説話論集(清文堂出版) 13

      ページ: 259-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 智山文庫蔵「作文大体」翻刻と解題2003

    • 著者名/発表者名
      山崎 誠
    • 雑誌名

      調査研究報告 24

      ページ: 67-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of Hakki, Accounts of Filial Offspring and Pictures2003

    • 雑誌名

      Setuwa-ronsyu (SeibundouSyuppan) 12

      ページ: 35-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Accounts of Filial Offspring and Pictures, On Lin Sheng Zhi's view2003

    • 雑誌名

      Kyoto-Gobun 10

      ページ: 116-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of Soshin, Accounts of Filial Offspring and Pictures2003

    • 雑誌名

      Setuwa-ronsyu (SeibundouSyuppan) 13

      ページ: 205-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Examination of Shisei, Accounts of Filial Offspring and Pictures2003

    • 雑誌名

      The Mikkyo-Zuzo 22

      ページ: 17-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The formation of SEKKYO(説経) "SHINTOKU-MARU(しんとく丸)" "AIGONO-WAKA(あいごの若)" and Stepchild bullying tale from China2003

    • 雑誌名

      Setuwa-ronsyu (SeibundouSyuppan) 13

      ページ: 259-286

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sakumon-Daotai at Chizan bunko, Bibliography and Reprinting2003

    • 雑誌名

      Chousa Kenkyu Houkoku 24

      ページ: 67-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 和泉市久保惣記念美術館蔵北魂石床攷

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 雑誌名

      (書名未定)(pp20予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Hokugi Sekisho, at Izumi-Shi Kuboso Kinen Bijutukan

    • 雑誌名

      (Book title is undecided)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stepchild bullying tale and Chinese Literature -To think about formation of "The tale of Utsubo(うつほ)" "Tadakoso(忠こそ)" "The tale of Ochikubo(落窪)" "The tale of Sumiyoshi(住吉)"

    • 雑誌名

      Kokubungaku Kaishaku to Kyouzai no Kenkyu 50-4

      ページ: 103-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 説話文学研究叢書2005

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 総ページ数
      4359
    • 出版者
      クレス出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 説話文学研究叢書 1-82004

    • 著者名/発表者名
      黒田 彰
    • 総ページ数
      4359
    • 出版者
      クレス出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Setuwa Bungaku Kenkyu Sosho2004

    • 総ページ数
      4359
    • 出版者
      Kuresu Syuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 黒田 彰: "伯奇贅語-孝子伝図と孝子伝-"説話論集『今昔物語集』(清文堂出版刊). 12. 35-98 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 彰: "孝子伝図と孝子伝-林聖智氏の説をめぐって-"京都語文. 10. 116-145 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 彰: "曾参贅語-孝子伝図と孝子伝-"説話論集『中国と日本の説話』I(清文堂出版刊). 13. 205-256 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 彰: "申生贅語-孝子伝図と孝子伝-"密教図像. 22. 17-31 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 黒田 彰: "孝子伝図と孝子伝(二)-林聖智氏の説をめぐって-"文学部論集(佛教大学). 88. 45-59 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三木雅博: "説経「しんとく丸」「あいごの若」の成立と中国伝来の<継子いじめ譚>-クナラ太子譚と舜譚・伯奇譚の接合による物語形成の可能性について-"説話論集『中国と日本の説話』I(清文堂出版刊). 13. 259-286 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三木雅博: "『うつほ物語』忠こその<継子いじめ譚>の位相-『孝子伝』の伯奇譚・クナラ太子譚との比較考察から-"国語国文. 73・1. 1-13 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山崎 誠: "智山文庫蔵「作文大体」翻刻と解題"調査研究報告. 24. 67-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi