• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

舞台芸術環境の国際比較研究-知的支援システムの構築に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 15320038
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ヨーロッパ語系文学
研究機関神戸大学

研究代表者

藤野 一夫  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (20219033)

研究分担者 寺内 直子 (久万田 直子 / 九万田 直子)  神戸大学, 国際文化学部, 教授 (10314452)
岩本 和子  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (60203410)
楯岡 求美  神戸大学, 国際文化学部, 助教授 (60324894)
小林 真理  東京大学, 人文社会系研究科, 助教授 (40257176)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,100千円 (直接経費: 10,100千円)
2005年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2004年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード文化政策 / 劇場 / 舞台芸術 / アートマネジメント / 都市文化 / ドラマトゥルギー
研究概要

1.舞台作品に関する人文科学的研究の成果が、上演内容そのものと受容者の理解の両面に対してどのように反映されているかを、歴史的変容の観点をも踏まえてヨーロッパ各国、及びアジアと日本において実態調査した。研究成果が演出・演奏解釈レヴェルへと反映された「結果」については、各種の視聴覚資料によってある程度は解明できるが、反映のプロセスとシステムについては、現場(劇場、ホール、教育機関、文化センター、文化行政部局、マスコミなど)でのヒヤリング等によって、その実態を把握する必要があった。
2.各地での実例の調査・研究を通じて、作品研究の蓄積が実際の上演に生かされ、国境を越えて広く社会へ還元されうるような「知的支援システム」の構築を試みた。具体的には、「ドラマトゥルギー(劇場文芸員)制度」の導入、舞台芸術に関する学術情報機関の充実、大学・研究機関と芸術施設・芸術団体との連携、舞台芸術専門職の高等教育機関での養成システム、市民の芸術活動に対する知的サポート体制、舞台芸術を活性化する「批評」のあり方、などについて検討した。
3.知的支援システムを支える文化環境整備の課題を、文化政策学の観点から明らかにした。ハード面での整備にとどまらず、「文化権」の確立と芸術環境に関する法整備(劇場法など)、および国際文化交流政策の促進といった側面から考察した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (29件) 図書 (6件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] ベルギーのナショナリズム意識と「ベルギー文学」2006

    • 著者名/発表者名
      岩本和子
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要) 第25号

      ページ: 1-27

    • NAID

      110005859514

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の公共劇場における教育・普及の歴史と現状2005

    • 著者名/発表者名
      藤野 一夫
    • 雑誌名

      演劇人(財団法人 演劇人会議) 第21号

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日本の展示 : 1884年ロンドン衛星万国博覧会に展示された日本の音楽資料2005

    • 著者名/発表者名
      寺内 直子
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部) 第24号

      ページ: 1-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20世紀とロシア演劇-アヴァンギャルドと普遍性への夢-2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 雑誌名

      近代 第95号

      ページ: 186-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公共ホールにおける演劇と教育・普及は何を目指すのか2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      演劇人 第21号

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The history and the present conditions all education I the spread in a public theater of German zone2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo, Fujino
    • 雑誌名

      Engekijin No.21

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The way of presenting Japanese culture : the musical instruments anddocuments displayed in the World Hygiene Exposition in London 18842005

    • 著者名/発表者名
      Naoko, Terauchi
    • 雑誌名

      Jurnal of Cross-Cultural Studies No.24

      ページ: 1-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 20th. Century System and Russian Theater-Dream to the Universarity in Russian Avant-Gard Theater2005

    • 著者名/発表者名
      Kumi, Tateoka
    • 雑誌名

      Kindai No.95

      ページ: 186-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The education and outreach programs of Drama in public funding theater2005

    • 著者名/発表者名
      Mari, Kobayashi
    • 雑誌名

      Engekijin No.21

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ドイツ語圏の公共劇場における教育・普及の歴史と現状2005

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫
    • 雑誌名

      演劇人 21号

      ページ: 80-89

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指定管理者制度と公立文化施設の運営2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      月刊 自治研 47

      ページ: 37-44

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指定管理者制度で何を変えるのか2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      地方議会人 36-4

      ページ: 23-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指定管理者制度で変える公立文化施設の運営2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      月刊 地方自治職員研修 38-3

      ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 公共ホールにおける演劇と教育・普及は何を目指すのか2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      演劇人 21

      ページ: 73-79

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「文化経営」の課題と文化経営学2005

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 雑誌名

      文化資源学 3

      ページ: 151-158

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本文化の展示:1884年ロンドン衛生万国博覧会に展示された日本の音楽資料2005

    • 著者名/発表者名
      寺内 直子
    • 雑誌名

      国際文科学研究 24

      ページ: 1-29

    • NAID

      110004715647

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 二十世紀とロシア演劇-アヴァンギャルドと普遍性への夢-2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      近代 95

      ページ: 183-196

    • NAID

      110002963981

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 自己のルーツを探す旅-モスクワ、サンクト・ペテルブルグ-2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      Theatre Year-Book 2005 Theatre Abroad(諸外国の演劇事情)

      ページ: 242-246

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシア演劇と『酸素』2005

    • 著者名/発表者名
      楯岡求美
    • 雑誌名

      ユーラシア研究 33

      ページ: 27-31

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 指定管理者制度で変える公立文化施設の運営2005

    • 著者名/発表者名
      小林真理
    • 雑誌名

      月刊『地方自治職員研修』 3月号

      ページ: 34-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 劇場をめぐる『公共性』と手法2004

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫 (共著)
    • 雑誌名

      第2回世界劇場会議 報告集

      ページ: 192-247

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] "Future Perspectives : New Possibility in Research on Gagaku" in Round Table "Gagaku and Studies on Gagaku in the 20^<th> Century"2004

    • 著者名/発表者名
      寺内直子
    • 雑誌名

      Music and Globalization (Proceedings of the International Congress in Shizuoka 2002

      ページ: 82-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギー王立モネ劇場の歴史的役割(1)-社会改革とオペラ、『ポルティチのもの言わぬ娘』事件まで-2004

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      近代(神戸大学近代発行会) 93号

      ページ: 31-58

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ベルギー王立モネ劇場の歴史的役割(2)-ワーグナー受容から独自性の確立へ-2004

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      国際文化学研究(神戸大学国際文化学部紀要) 22・23号

      ページ: 27-57

    • NAID

      110001259561

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 恋の言語化の果てに-アナトリー・ヴァシリエフ演出『オネーギン』-2004

    • 著者名/発表者名
      楯岡 求美
    • 雑誌名

      演劇人 16号

      ページ: 131-135

    • NAID

      40006344929

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ドイツの文化マネジメント教育-ハンブルク音楽大学における調査を中心に2003

    • 著者名/発表者名
      藤野 一夫
    • 雑誌名

      アートマネジメント研究(美術出版社) 第4号

      ページ: 38-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ベルギーの舞台芸術政策と地方劇場の役割-『ワロニー・ブリュッセル共同体』新体制下のリエーシュ2003

    • 著者名/発表者名
      岩本 和子
    • 雑誌名

      近代(神戸大学近代発行会) 第92号

      ページ: 35-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Culturalmanagement education in Germany2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuo, Fujino
    • 雑誌名

      Arts Management Stydies No.4

      ページ: 38-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Policies of Performance Arts and Roles of Regional Theaters in Belgium : Cases of Liege under the New System of "Communaute Wallonie-Bruxelles"2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuko, Iwamoto
    • 雑誌名

      Kindai No.92

      ページ: 35-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 市民活動論(執筆分担 第7章 新しい市民社会への仕掛けづくり)2005

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫(共著)
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      有斐閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 欧州各国の言語法-欧州統合と多言語主義-2005

    • 著者名/発表者名
      岩本和子(共著)
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      三元社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 市民活動論2005

    • 著者名/発表者名
      藤野一夫(共著)
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      有斐閣(予定)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 文化権の確立に向けて-文化振興法の国際比較と日本の現実-2004

    • 著者名/発表者名
      小林 真理
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      けい草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Cultural right : International comparative study of cultural promotion law2004

    • 著者名/発表者名
      Mari, Kobayachi
    • 総ページ数
      343
    • 出版者
      Keisoushobou
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 制度の概要と問題点、指定管理者制度で何が変わるのか(文化政策提言ネットワーク編)2004

    • 著者名/発表者名
      小林真理(共著)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      水曜社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 寺内 直子: "Western impact on Traditional Music : 'reform' and 'universalization' in the modern period of Japan"Journal of Chinese Ritual, Theatre and Folklore. 141. 13-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩本 和子: "ベルギーの舞台芸術政策と地方劇場の役割- 「ワロニー・ブリュッセル共同体」新体制下のリエージュー"近代(神戸大学近代発行会). 92号. 35-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 楯岡 求美: "劇的空間としてのサンクト・ペテルブルグ-目で見る都市散策"しゃりばり. 12月号. 48-53 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 楯岡 求美: "メイエルホリドの演出における演劇的起源としてのチェーホフとコメディア・デラルテ"講座 文学5 演劇とパフォーマンス(岩波書店). 145-165 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野 一夫: "ドイツ・オペラと境界の政治--スデン宮廷劇場のドイツ部門創設をめぐって"ドイツ文学 (日本独文学会). 第110号. 50-65 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤野 一夫: "ドイツの文化マネジメント教育--ハンブルク音楽大学における調査を中心に"アートマネジメント研究(美術出版社). 第4号. 38-51 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林 真理: "文化権の確立に向けて-文化振興法の国際比較と日本の現実"勁草書房. 343 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi