• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

徳之島方言辞典作成のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 言語学
研究機関信州大学

研究代表者

澤木 幹栄  信州大学, 人文学部, 教授 (20110116)

研究分担者 福嶋 秩子  県立新潟女子短期大学, 英文科, 教授 (80189935)
中島 由美  一橋大学, 大学院・社会学研究科, 教授 (20155732)
菊池 聡  信州大学, 人文学部, 助教授 (30262679)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
8,100千円 (直接経費: 8,100千円)
2005年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2004年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2003年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
キーワード奄美 / 琉球方言 / コーパス / 基礎語彙 / 動詞活用 / 音声資料 / 映像 / 方言辞典 / html / コンピューター
研究概要

奄美方言に属する徳之島の浅間方言について、インフォーマント岡村隆博氏との対面調査および通信により、以下のことを行った。
1.見出し語リストの作成と用例の収集
イ.『徳之島二千文』からの単語の切り出し、『浅間基礎語彙表』とのつき合わせを行い、『徳之島二千文』の単語について、今までの語彙調査から漏れているものを拾い出し、意味を確定した。
ロ.『徳之島二千文』を基礎にした、動詞・形容詞などの活用表の作成・整備。
判明していた活用のパターンから逸脱した用言を見つけることができ、それによって活用のタイプをより詳細に記述することが可能になった。
ハ.用例の整理。新たな用例の収集。『徳之島二千文』の注釈の精密化。
ニ.身体語彙の調査を行い、あらたに多くの語彙項目を得た。また、助詞について、『徳之島二千文』からリストアップし、用例を対面調査で集めた。また,それ以外からも助詞を聞き出した。
ホ.『徳之島二千文』以外にインフォーマントの岡村隆博氏が作成したデータと今までに集積したデータのつき合わせを行い、データの矛盾点を整理しつつ多くの語彙項目を得た。
2.音声・映像データの収集
スタジオを使用して『徳之島二千文』のすべてを質の高い録音で記録した。この過程で、『徳之島二千文』のデータの点検・校正を行うことができた。辞典に収録するための映像についても、現地調査のほか、スタジオで高品質のビデオで岡村氏が基礎語彙を発音しているところを録画した。
3.音声・映像データの電子化と編集
音声・映像データを必要な単位に分けて電子化し、リンクを貼ってブラウザーから見たい映像、聞きたい音を自由に楽しめるようにした。この成果の一部は平成17年11月の日本語学会でデモンストレーションとして公開した。
4.報告書の作成
以上にもとづき、動詞の活用と『徳之島二千文』のコーパスを中心に報告書を作成した。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (1件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] 方言使用の近未来的課題2006

    • 著者名/発表者名
      沢木幹栄
    • 雑誌名

      月刊日本語学 25・1

      ページ: 70-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Issues in Near Future Concerning Dialect Use2006

    • 雑誌名

      Japanese Studies vol 25-1

      ページ: 70-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新潟県新潟市白根地域方言の立ち上げ詞2006

    • 著者名/発表者名
      福嶋秩子
    • 雑誌名

      方言資料叢刊 9(印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Changing dialects of the young generation in Niigata, Japan, with the focus on adjectives2006

    • 著者名/発表者名
      FKUSHIMA, Chitsuko
    • 雑誌名

      Japanische Beitrage zu Kultur und Sprache : Studia Iaonica Wolfgango Viereck emerito oblate (Munich : Lincom GmbH) (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] パソコンを用いた言語地図重ね合わせの新手法2005

    • 著者名/発表者名
      福嶋秩子
    • 雑誌名

      県立新潟女子短期大学研究紀要 第42集

      ページ: 63-71

    • NAID

      110004625687

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の方言と日本の方言2005

    • 著者名/発表者名
      中島由美
    • 雑誌名

      世界の中の日本語 朝倉日本語講座I(早田輝洋編)

      ページ: 125-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Edna sporedba vo odnos na formiranjeto na standardniot jazik2005

    • 著者名/発表者名
      中島 由美
    • 雑誌名

      Deloto na Krste Misirkov II(マケドニア科学芸術アカデミー編)

      ページ: 100-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japanese Dialects and Dialects all over the world2005

    • 著者名/発表者名
      Yumi Nakajima
    • 雑誌名

      Asakura Nihongo Koza vol 1

      ページ: 125-141

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Edna sporedba vo odnos na formiranjeto na standardniot jazik2005

    • 著者名/発表者名
      Jumi Nakadzima
    • 雑誌名

      Deloto na Krste Misirkov II

      ページ: 100-111

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 方言に値段をつける2005

    • 著者名/発表者名
      沢木幹栄
    • 雑誌名

      地域ブランド研究 1

      ページ: 95-99

    • NAID

      110004786189

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の方言と日本の方言2005

    • 著者名/発表者名
      中島 由美
    • 雑誌名

      朝倉日本語講座1、世界の中の日本語(早田輝洋編)

      ページ: 125-146

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Edna sporedba vo odnos na formiranjeto na standardniot jazik.2005

    • 著者名/発表者名
      Jumi Nakadzima(中島 由美)
    • 雑誌名

      Deloto na Krste Misirkov II(マケドニア科学芸術アカデミー編)

      ページ: 100-111

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 世界の方言と日本の方言2005

    • 著者名/発表者名
      中島由美
    • 雑誌名

      『世界の中の日本語』朝倉日本語講座I(早田輝洋編) (刊行予定)

      ページ: 125-141

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Dialect Corpus as a Resource for Dialect Dictionary2004

    • 著者名/発表者名
      Motoei SAWAKI, Chitsuko FUKUSHIMA, Yumi NAKAJIMA
    • 雑誌名

      Proceedings of 4^<th> International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Riga, 2003 (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] a New Method of Overlapping two maps using a PC2004

    • 著者名/発表者名
      Chitsuko Fukushima
    • 雑誌名

      Annual Bulletin of Niigata Women's College vol 42

      ページ: 63-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Integrating linguistic maps : User's Manual for SEAL 7^<th> edition2004

    • 著者名/発表者名
      Chitsuko Fukushima, Yusuke Fukushima
    • 雑誌名

      Report of Grant-in-aid for scientific research

      ページ: 60-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linguistic Innovation Born in the Paradigm : Interpretation of Linguistic Maps2003

    • 著者名/発表者名
      Chitsuko Fukushima
    • 雑誌名

      Proceedings of 3^<rd> International Congress of Dialectologists Volume 1

      ページ: 193-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Linguistic Innovation Born in the Paradigm : Interpretation of Linguistic Maps2003

    • 著者名/発表者名
      Chitsuko Fukushima
    • 雑誌名

      Proceedings of 3^<rd> International Congress of Dialectologists vol 1

      ページ: 193-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Dialect Corpus as a Resource for Dialect Dictionary

    • 著者名/発表者名
      Motoei SAWAKI, Chitsuko FUKUSHIMA, Yumi NAKAJIMA
    • 雑誌名

      Proceedings of 4^<th> International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Riga (To be published)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] パソコンによる言語地図の統合 : SEALユーザーズマニュアル第7版2004

    • 著者名/発表者名
      福嶋秩子, 福嶋祐介
    • 総ページ数
      60
    • 出版者
      科学研究費報告書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chitsuko Fukushima: "Linguistic Innovation Born in the Paradigm : Interpretation of Finguistic Maps"Proceedings of 3rd International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Lublin, 2000. Volume 1. 193-207 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Jуми Накацима(中島由美): "Една споредба во однос на формираюето на стандардниот jазик : Модерно време во Македониjа и Jапониjа(マケドニア・日本の標準語確立に関する一比較)"Мегунарооен научен собuр : ДЕЛОТО НА КРСТЕ МИСИРКОВ(クルステ・ミシルコフ国際研究集会). (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Motoei SAWAKI, Chitsuko FUKUSHIMA, Yumi NAKAJIMA: "Dialect Corpus as a Resource for Dialect Dictionary"Proceedings of 4^<th> International Congress of Dialectologists and Geolinguists, Riga, 2003. (印刷中). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 福嶋秩子, 福嶋祐介: "パソコンによる言語地図の統合:SEALユーザーズマニュアル第7版"科学研究費報告書. 60 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi