• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

行間注解の分析を通した古英語基底語順の解明

研究課題

研究課題/領域番号 15320060
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 英語学
研究機関中部大学

研究代表者

大門 正幸  中部大学, 人文学部, 教授 (70213642)

研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2006年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
2005年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2004年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード古英語 / 行間注解 / 語順 / リンディスファーン福音 / 助動詞 / 非定形動詞 / 生成文法 / 基底語順 / リンディスファーン福音書 / 行間注釈 / 非定形語順 / Lindisfarne Gospels / 非定型動詞 / ラテン語
研究概要

本研究で得られた重要な知見は以下の通りである。なお、(A)-(E)は特に北部方言で書かれた『リンディスファーン行間注解』に関するもの、(F)は北部方言以外の方言で書かれた注解に関するもの、(G)と(H)はそれぞれ古英語散文と中英語散文に関するもの、(1)は古英語・中英語全般に関わるものである。
(A)ラテン語1語が2語以上の古英語で訳されている場合、行間注解の語順は純粋な古英語の語順を反映していると考えるべき証拠がある。
(B)助動詞と本動詞を含む構文の場合、行間注解の語順はラテン語の動詞の形態的構造とは関係がない。
(C)助動詞と本動詞を含む構文の場合、否定辞が先行すると「助動詞一本動詞」語順が生じるが、これは古英語の否定辞の接辞としての性質を反映したものである。
(D)助動詞と本動詞を含む構文、特に本研究で分詞構文(ParticipleConstructions)と呼ぶ構文の場合、主語の有無が語順に大きな影響を与える。すなわち、主語が空の場合、「本動詞一助動詞」という語順が優勢となる。この操作は北欧語に見られる文体的倒置であると考えられる。
(E)ただし主語がある場合にも「本動詞一助動詞」語順は可能であるので、基底語順としてOV/VO両方の語順が可能であったことを認めざるをえない。
(F)文体的倒置によって引き起こされたと考えられる現象は北部方言以外の行間注解には見られない。
(G)古英語散文においては、文体的倒置によって引き起こされたと考えられる現象が、本研究で法動詞構文(ModalConstructions)と呼ぶ構文においても見られる。
(H)文体的倒置によると考えられる現象に関する、古英語における北部方言とそれ以外の方言との相違は、中英語にも見られる。
(I)北部方言とそれ以外の方言の相違はバイキングの侵略による北欧語の影響によるものであると考えられる。p/

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて 2007 2006 2005

すべて 雑誌論文 (11件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] On Word Order in Old English Interlinear Glosses, with Special Reference to the Lindisfarne and Rushworth Glosses2007

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 雑誌名

      Exploring the Universe of Language : A Festschrift for Dr. Hirozo Nakano on the Occasion of His Seventieth Birthday (Nagoya University)

      ページ: 285-304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Word Order in Old English Interlinear Glosses, with Special Reference to the Lindisfarne and Rushworth Glosses2007

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 雑誌名

      Exploring the Universe of Language : A Festschrift for Dr.Hirozo Nakano on the Occasion of His Seventieth Birthday (Nagoya University)

      ページ: 285-304

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Word Order in Old English Interlinear Glosses, with Special Reference to the Lindisfarne and Rushworth Glosses2007

    • 著者名/発表者名
      OHKADO, Masayuki
    • 雑誌名

      Exploring the Universe of Language : A Festschrift for Dr. Hirozo Nakano on the Occasion of His Seventieth Birthday, Nagoya University

      ページ: 285-304

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] On Word Order in Constructions with Two Predicates in Old English Interlinear Glosses2006

    • 著者名/発表者名
      OHKADO, Masayuki
    • 雑誌名

      Textual and Contextual Studies in Medieval English : towards the Reunion of Linguistics and Philology (ed. by Michiko Ogura) (Peter Lang)

      ページ: 127-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stylistic Fronting in Middle English2006

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of the College of Humanities 17

      ページ: 13-33

    • NAID

      110006607682

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Word Order in Constructions with Two Predicates in Old English Interlinear Glosses2006

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 雑誌名

      Textual and Contextual Studies in Medieval English towards the Reunion of Linguistics and Philology(ed by Michiko Ogura)(Peter Lang)

      ページ: 127-145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On Word Order in Constructions with Two Predicates in Old English Interlinear Glosses,2006

    • 著者名/発表者名
      OHKADO, Masayuki
    • 雑誌名

      Textual and Contextual Studies in Medieval English : Towards the Reunion of Linguistics and Philology, ed. by Michiko Ogura, Peter Lang.

      ページ: 127-145

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Stylistic Fronting in Middle English2006

    • 著者名/発表者名
      OHKADO, Masayuki
    • 雑誌名

      Journal of the college of Humanities 17

      ページ: 13-33

    • NAID

      110006607682

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 行間注解が明らかにする、古英語の基本構造2005

    • 著者名/発表者名
      大門 正幸
    • 雑誌名

      Papers from the Twenty-Second Conference of The English Linguistic Society of Japan 22

      ページ: 161-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Underlying Structure of Old Englis according to Interlinear Glosses2005

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 雑誌名

      Papers from the Twenty-Second Conference of The English Linguistic Society of Japan 22

      ページ: 161-170

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 行間注解が明らかにする、古英語の基本構造2005

    • 著者名/発表者名
      大門 正幸
    • 雑誌名

      Papers from the 22^<nd> Conference of The English Linguistic Society of Japan 22

      ページ: 161-170

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] The Lindisfarne Gloss Database2007

    • 著者名/発表者名
      Ohkado, Masayuki
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      Sankeisha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] The Lindisfarne Gloss Database2007

    • 著者名/発表者名
      OHKADO, Masayuki
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      Sankeisha
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi