研究課題/領域番号 |
15320066
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 桜美林大学 |
研究代表者 |
佐々木 倫子 桜美林大学, 大学院国際学研究科, 教授 (80178665)
|
研究分担者 |
細川 英雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (80103604)
門倉 正美 横浜国立大学, 留学生センター, 教授 (80127753)
川上 郁雄 早稲田大学, 日本語教育研究科, 教授 (30250864)
砂川 裕一 (砂川 祐一) 群馬大学, 社会情報学部, 教授 (90196907)
牲川 波都季 早稲田大学, 日本語教育研究科, 助手 (30339733)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2006
|
研究課題ステータス |
完了 (2006年度)
|
配分額 *注記 |
14,700千円 (直接経費: 14,700千円)
2006年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2005年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
|
キーワード | 日本語教育 / 多文化社会 / 文化リテラシー / リテラシーズ / 外国語教育 / ことば / 文化 / 社会 / リテラシー / 多言語 / マイノリティ / メディア・リテラシー / 日本事情教育 / 多文化 / 隣接分野 |
研究概要 |
本研究の計画は「文化リテラシー」育成のための日本語教育理論の構築と、多文化リテラシーの育成をめざす日本語教育実践モデルの開発にあり、期間内に、(1)文献的探索および研究会準備→(2)分野別・地域別研究者招聘・研究会実施→(3)理論研究の成果発表と報告書の作成を行うのが当初の計画であった。4年の期間内に、理論研究に関しては、すべての過程をある程度達成することができたが、実践モデルの開発についてはやや不十分であった。 隣接分野の研究者との議論を通した理論構築では、初年度3人、次年度ひとりの第一線の研究者を招聘し、議論を戦わせた。これは「文化リテラシー」の理論構築を進めるものとなった。また、若手研究者を中心とする公開研究会も順次開催し、口頭発表および討議を経て、研究会誌『リテラシーズ』への論文掲載につながった例も多い。新たな研究会誌の刊行は若手研究者を本研究に組み込むことに成功した。 それらを踏まえて、3年次に国際研究集会「ことば・文化・社会の言語教育」を開催し、移民先進国である米国、オーストラリア、フランス、英国から、国際的に評価の高い研究者を招聘した。本科研メンバーとの議論を通じて、本研究が国際水準の問題地平に伍していることを示し、最終年度には、研究集会の成果を日英両語で報告書として作成した。さらに、科研メンバーによる討論会を開催し、その記録から、本研究が期間内にある程度の成果をあげたことが示されている。研究期間は超えるが、近々市販の形で刊行される予定を本研究の成果のひとつとしてあげたい。
|