• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吾妻鏡と中世都市鎌倉の多角的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320081
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関東京大学

研究代表者

五味 文彦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (60011326)

研究分担者 安田 次郎  お茶の水女子大学, 文教育学部, 教授 (60126191)
近藤 成一  東京大学, 史料編纂所, 教授 (90153717)
藤原 良章  青山学院大学, 文学部, 教授 (60173499)
田渕 句美子  東京大学, 国文学研究資料館, 教授 (80222123)
櫻井 陽子  駒沢大学, 文学部, 教授 (60211934)
高橋 慎一朗  東京大学, 史料編さん所, 助手 (10242158)
本郷 和人  東京大学, 史料編さん所, 助教授 (80209311)
井上 聡  東京大学, 史料編さん所, 助手 (20302656)
尾上 陽介  東京大学, 史料編さん所, 助手 (00242157)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,900千円 (直接経費: 14,900千円)
2005年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
キーワード吾妻鏡 / 中世都市論 / 鎌倉 / 史料論 / 考古学 / 遺跡・遺物データベース / 地理情報システム / 文学史料 / 遣跡・遺物データベース / 中世都市 / 明月記 / 都市遺跡 / 中世考古学
研究概要

本研究を進めた結果、次の四点が成果として得られた。
第一に、『吾妻鏡』の注釈を行うための諸環境を整えることを考え、注釈者相互間のシステム作りを行い、ホームページの作成に力をいれて完成させた。部分的な注釈を月一回の研究会で報告し、その成果は会誌『文献と遺跡』に報告してきたが、さらに現代語訳の出版に向けての基礎を築いた。
第二には、鎌倉の発掘報告を集めてGISによって地図上に発掘現場の調査報告と関連する史料を貼り付け、発掘成果と文献の研究が融合して行う方法を模索した結果、国指定遺跡である永福寺跡についてはほぼ成果を整え、シンポジウムで報告した。
第三には、『吾妻鏡』の原史料のうちでも最も重要な一つである『明月記』について注釈を進め、鎌倉で起こった和田合戦の記事や、京で起きた平賀朝雅事件について検討を加えてその成果を『明月記研究』で報告した。
第四には、新たな中世都市鎌倉像の形成に向けて二度のシンポジウムを企画した。一つは中世都市研究会との共催による「交流・物流・越境」をテーマとするもので、もう一つは昨年立ち上げた中世鎌倉研究会のシンポジウム「日本史の中の永福寺」である。これらにより中世都市鎌倉の研究は大きく飛躍したものと考えられるが、それらの成果は『中世都市研究』11(新人物往来社、2005年9月)や会誌『文献と遺跡』に報告した。
近年、鎌倉では中世遺跡の発掘が相次ぎ、中世の生活を復元するための材料が用意されつつある。けれどもそれらを統合する試みはなされていない。そこで各遺跡地図と研究成果(研究文献と遺物データ)を対応させたデータベースを作成し、ホームページ上にこれを反映し、検索システムを新たに構築した上で、考古画像史料部分だけは吾妻鏡本文に先駆けて公開することを期してきたが、まだ完全ではなく、これからさらに望まれよう。これにより『吾妻鏡』はより具体的・立体的な歴史像を獲得することが可能になり、あわせて中世都市鎌倉に関する研究へのきわめて有効な資料を提供できることになるであろう。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (42件)

すべて 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (30件) 図書 (5件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 日本史の中の永福寺2006

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      文献と遺跡 6

      ページ: 2-4

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 万世非一系の論理2006

    • 著者名/発表者名
      近藤成一
    • 雑誌名

      義経から一豊へ(小島毅(編))

      ページ: 50-61

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 建暦期の後鳥羽院院政2005

    • 著者名/発表者名
      五 味 文 彦
    • 雑誌名

      明月記研究 10

      ページ: 108-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『吾妻鏡』への招待2005

    • 著者名/発表者名
      本 郷 和 人
    • 雑誌名

      本郷 58

      ページ: 11-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 後鳥羽院歌壇点描2005

    • 著者名/発表者名
      田 渕 句美子
    • 雑誌名

      語文 123

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 将軍の任右大将と『吾妻鏡』2005

    • 著者名/発表者名
      高 橋 典 幸
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究 12

      ページ: 27-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The politics of Gotoba-in in Kenryaku year2005

    • 著者名/発表者名
      Fumohiko, GOMI
    • 雑誌名

      Meigetuki-kenkyu vol-10

      ページ: 108-123

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An introduction of Adsumakagami2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuto, Hongo
    • 雑誌名

      Hongo vol-58

      ページ: 11-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study in the world of tanka poetry of Gotoba-in2005

    • 著者名/発表者名
      Kumiko, Tabuchi
    • 雑誌名

      Gobun vol123

      ページ: 29-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A study of the appointment of Shogun to Udaisho2005

    • 著者名/発表者名
      Noriyuki, TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Mita Chuseishi kenkyu vol-12

      ページ: 27-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 建暦期の後鳥羽院院政2005

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      明月記研究 10

      ページ: 108-123

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世の古文書学2005

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      白山史学 41

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 長門阿弥陀寺・西山往生院・鎌倉永福寺2005

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      海王宮 壇ノ浦と平家物語(松尾葦江編)

      ページ: 158-176

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『吾妻鏡』への招待2005

    • 著者名/発表者名
      本郷和人
    • 雑誌名

      本郷 60

      ページ: 11-13

    • NAID

      40006933755

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 再利用された日記原本2005

    • 著者名/発表者名
      尾上陽介
    • 雑誌名

      三田中世史研究 12

      ページ: 1-15

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 将軍の任右大将と『吾妻鏡』2005

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      年報三田中世史研究 12

      ページ: 28-47

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉幕府と東海御家人2005

    • 著者名/発表者名
      高橋典幸
    • 雑誌名

      中世の伊豆・駿河・遠江(小野正敏・藤澤良祐(編))

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 後鳥羽院歌壇点描2005

    • 著者名/発表者名
      田渕 句美子
    • 雑誌名

      語文 123

      ページ: 29-40

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 良基と世阿弥-『良基消息詞』偽作説をめぐって2005

    • 著者名/発表者名
      小川剛生
    • 雑誌名

      ZEAMI 03

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 観世文庫解題2005

    • 著者名/発表者名
      小川剛生
    • 雑誌名

      国文学解釈と教材の研究 50

      ページ: 86-94

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 和歌史と歴史学2004

    • 著者名/発表者名
      五 味 文 彦
    • 雑誌名

      明月記研究 9

      ページ: 131-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The historical approach to the history of Japanese poem2004

    • 著者名/発表者名
      Fumohiko, GOMI
    • 雑誌名

      Meigetuki-kenkyu vol-9

      ページ: 131-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鎌倉と京の王権2004

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      考古学と中世史研究 1

      ページ: 119-138

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 和歌史と歴史学-和歌序集『扶桑古文集』を素材に-2004

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 雑誌名

      明月記研究 9号

      ページ: 131-143

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 『信西古楽図』をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      藤原良章
    • 雑誌名

      考古学と中世史研究 1

      ページ: 139-148

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 敗者たちの風景-勅撰集を中心に-2004

    • 著者名/発表者名
      田渕句美子
    • 雑誌名

      中世文学 第49号

      ページ: 16-24

    • NAID

      130006341179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 頼朝の征夷大将軍任官をめぐって2004

    • 著者名/発表者名
      櫻井陽子
    • 雑誌名

      明月記研究 9号

      ページ: 117-130

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世京都、「糸桜」のある庭園2004

    • 著者名/発表者名
      高橋慎一朗
    • 雑誌名

      日本歴史 第676号

      ページ: 84-91

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 霜月騒動再考2003

    • 著者名/発表者名
      本 郷 和 人
    • 雑誌名

      史学雑誌 112-12

      ページ: 1899-1935

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A reconsideration of the May Fourth Directive2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuto, Hongo
    • 雑誌名

      Shigaku-Zassi vol-CXII-12

      ページ: 1899-1935

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 交流・物流・越境 [中世都市研究11]2005

    • 著者名/発表者名
      五 味 文 彦 編
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      新人物往来社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Exchange, distribution, and border transgression2005

    • 著者名/発表者名
      Fumohiko, GOMI
    • 総ページ数
      345
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 交流・物流・越境2005

    • 著者名/発表者名
      五味文彦(編)
    • 総ページ数
      345
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 義経紀2005

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 総ページ数
      197
    • 出版者
      山川出版社
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 源義経2004

    • 著者名/発表者名
      五味文彦
    • 総ページ数
      234
    • 出版者
      岩波書店(岩波新書新赤版914)
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "『源家長日記』と『無名草子』"明月記研究. 8号. 149-160 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "鎌倉の景観と文化(1)"文献と遺跡. 1号. 1-15 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "鎌倉の景観と文化(2)"文献と遺跡. 2号. 1-10 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 本郷 和人: "霜月騒動考"史学雑誌. 112-12号. 1-37 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 慎一朗: "中世鎌倉における将軍御所の記憶と大門寺"年報都市史研究. 11号. 89-102 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 尾上 陽介: "冷泉家時雨亭文庫所蔵『明月記』端物集について"明月記研究. 8号. 105-112 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 五味 文彦: "書物の中世史"みすず書房. 515 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi