• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東アジアにおける「学」の連鎖-中華民国期の日中間の留学生派遣に関する比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320097
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 東洋史
研究機関神奈川大学

研究代表者

大里 浩秋  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (70221124)

研究分担者 木山 英雄  神奈川大学, 外国語学部, 教授 (10008906)
並木 頼寿  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (80155986)
三好 章  愛知大学, 現代中国学部, 教授 (90301621)
孫 安石  神奈川大学, 外国語学部, 助教授 (30321954)
川島 真  北海道大学, 大学院法学研究科, 助教授 (90301861)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
10,400千円 (直接経費: 10,400千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
キーワード中国人日本留学 / 日本人中国留学 / 日中戦争 / 中華民国 / 汪精衛政権 / 官報 / 日華学報 / 同仁 / 日中関係史 / 留学生 / 同仁会
研究概要

本研究は、中華民国期における日本と中国の留学生交流の具体像を明らかにし、「学」の連鎖という視点から日中関係史:を捉え直そうとするものであった。そのために、(1)中華民国期、とくに日中戦争期の関連資料の収集分析を行い、.これまで研究が手薄だった1930〜45年の中国人日本留学の実態を中国側の派遣と日本側の受入れ双方から明らかにする手がかりを得ることできた。(2)日本人の中国留学については主に明治初年の留学生派遣の実態を防衛研究所や外交史料館の資料によって明らかにすることができ、昭和10年前後の派遣の状況についても外交史料館の資料によってその概要を知ることができ、明治から昭和までを通した日本人中国留学史を分析する端緒をつかむことができた。さらに、(1)と(2)を進める過程で、(3)中国と台湾で中国人の海外留学の歴史を調べている複数の研究者と連絡が取れて、中国天津、南開大学における留学史シンポに参加する(平成16年10月)と共に、本研究グループ主催の神奈川大学おけるシンポに4人の研究者を招いて交流を深め(平成8年3月)、今後の更なる交流深化が期待できる状況にある。また、10数回の研究会を開いて、国内の院生や若手研究者の研究報告を聞き、意見の交換をすることができた。これも今後継続すぺきことである。
総じて言えば、とくに日本人中国留学についての資料の収集と分析がいまだ十分といえない点は至急克服すべき課題として残すしかないが、この3年間の共同研究を通じて近代以降の日中双方の留学史を比較研究するための基礎作業を大いに前進させることができたと自負している。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 (17件)

  • [雑誌論文] 同仁会と『同仁』2006

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 雑誌名

      人文学研究所報 No.39

      ページ: 47-105

    • NAID

      110004997188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦前中国人留学生の「実習」と「見学」について2006

    • 著者名/発表者名
      孫 安石
    • 雑誌名

      人文学研究所報 No.39

      ページ: 23-31

    • NAID

      110004997186

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 維新政府と汪兆銘政権の留学生政策2006

    • 著者名/発表者名
      三好 章
    • 雑誌名

      人文学研究所報 No.39

      ページ: 33-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 書評 : 楊艦『近代中国における物理学者集団の形成』2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      人文学研究所報 No.39

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The History of Doujinkai (同仁会) and Doujin (同仁) Magazine2006

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Osato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Humanities Research No.39

      ページ: 47-105

    • NAID

      110004997188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「Practice」 and 「Visit」 activity of the Chinese Overseas Students at Prewar period2006

    • 著者名/発表者名
      Ansuk Son
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Humanities Research No.39

      ページ: 23-31

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Overseas Education Policy of Wang Qingwei Government2006

    • 著者名/発表者名
      Akira Miyoshi
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Humanities Research No.39

      ページ: 33-45

    • NAID

      110004997187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Book Review : Yang Jian, The Formation of Scholar Group on Physics in Modern China2006

    • 著者名/発表者名
      Shin Kawashima
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Humanities Research No.39

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦前中国人留学生の「実習」と「見学」について2006

    • 著者名/発表者名
      孫 安石
    • 雑誌名

      神奈川大学『人文学研究所報』 No.39

      ページ: 23-31

    • NAID

      110004997186

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 維新政府と汪兆銘政権の留学生政策 制度面を中心に2006

    • 著者名/発表者名
      三好 章
    • 雑誌名

      神奈川大学『人文学研究所報』 No.39

      ページ: 33-45

    • NAID

      110004997187

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 同仁会と『同仁』2006

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 雑誌名

      神奈川大学『人文学研究所報』 No.39

      ページ: 47-105

    • NAID

      110004997188

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 書評、楊艦『近代中国における物理学者集団の形成』2006

    • 著者名/発表者名
      川島 真
    • 雑誌名

      神奈川大学『人文学研究所報』 No.39

      ページ: 107-115

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『日華学報』目次2005

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 雑誌名

      人文学研究所報(神奈川大学) No.38

      ページ: 1-78

    • NAID

      110004615147

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Table of Contents of the Sino-Japan Society Bulletin (日華学報)2005

    • 著者名/発表者名
      Hiroaki Osato
    • 雑誌名

      Bulletin of the Institute for Humanities Research No.38

      ページ: 1-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 『日華学報』目次2005

    • 著者名/発表者名
      大里浩秋
    • 雑誌名

      人文学研究所報 第38号

      ページ: 1-78

    • NAID

      110004615147

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 歴史教科書と歴史教育、そして歴史認識-書評『中国の歴史 中国高等学校歴史教科書』人民教育出版社2005

    • 著者名/発表者名
      三好章
    • 雑誌名

      『中国研究月報』2005年4月号 (掲載予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 強制連行-「歴史的事実」と「思想の自由」2004

    • 著者名/発表者名
      並木頼寿
    • 雑誌名

      中国研究月報 第672号

      ページ: 47-49

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi