• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古墳分布南端域における出現期古墳の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15320110
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 考古学
研究機関宮崎大学

研究代表者

柳澤 一男 (柳沢 一男)  宮崎大学, 教育文化学部, 教授 (50239802)

研究分担者 橋本 達也  鹿児島大学, 研究総合博物館, 助教授 (20274269)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,300千円 (直接経費: 11,300千円)
2005年度: 3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
キーワード考古学 / 古墳時代 / 南九州 / 前方後円墳 / 木槨 / 短小型刳抜木棺 / 突出部 / 古墳出現期 / 墳形 / 陪葬 / 土器棺 / 前期 / 西都原古墳群 / 出現期前方後円墳 / 纒向型前方後円墳 / 古墳分布境界域
研究概要

古墳分布南端域における古墳の出現過程の解明を目指した本研究では、(1)宮崎市檍1号墳、(2)西都市西都原81号墳の2基の前方後円墳の発掘調査を実施した。調査内容とその成果は次のとおりである。
(1)宮崎市檍1号墳は調査の結果、墳長52m、後円部直径35〜38m、同高4.5m、前方部長約17m、同高1.7〜2m、前方部前面幅約20mの規模が確定し、規格性の低い墳形が想定された。後円部から確認された埋葬施設は国内最大級の木槨と判明した。木槨は長方形のプランで、長さ6.8〜7.2m、幅4.0〜4.2m、高さは約1.5m程度と推測される。木槨内には短小型の刳抜式木棺の埋置を確認した。また前方部平坦面から長さ17mにわたる開削墓道の一部を検出した。檍1号墳の築造時期は後円部墳頂から出土した土器から4世紀前葉と推測される。
(2)西都原81号墳は調査の結果、墳長53.7m、後円部経37.5m、同高3.7〜6.9m、方部長20m、同高1.2〜1.6m、前方部前面幅約20mの規模と、奈良県纒向石塚とほぼ等しい比率をもつ墳形を確認した。墳丘は後円部のみ2段築成、鍵穴形平面形の周堀は前方部隅角で収束する形態と判明した。後円部背面側に接続する突出部は、後円部墳丘下段と同時に形成され、上部平坦面外周に石組みが全周することが確認された。また突出部上面、くびれ部、後円部上段墳丘斜面から4基の小型陪葬遺構を確認した。本墳の築造時期は3世紀後葉と推測される。
以上の調査により、(1)南九州における前方後円墳の出現が3世紀にさかのぼること、(2)前方後円墳の墳形と墳丘構築法の多様性、(3)埋葬施設の独自性と多様性(木槨・短小型刳抜式木棺)が明確となった。なかでも檍1号墳の木槨構造と西都原81号墳の調査成果は、畿内中枢部の前方後円墳形成過程と、前方後円墳の列島的規模の拡散研究に寄与するものである。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (27件) 図書 (1件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 前方後円墳と木槨2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      季刊考古学 第90号

      ページ: 33-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮崎県西都原81号墳調査概要2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総会研究発表要旨集

      ページ: 161-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 大隅串良 岡崎古墳群-発掘調査概報-2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 達也
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 古墳時代中期甲冑の出現と中期開始論2005

    • 著者名/発表者名
      橋本 達也
    • 雑誌名

      侍兼山考古学論集

      ページ: 539-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keyhole tombs and wooden burial chambers2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Archaeology Quarterly No.90

      ページ: 33-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Outline of the research of the ancient tomb No.81 in Saitobaru tobms2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Proceeding of 71^<st> General Meeting of Japan Archaeology Association

      ページ: 161-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Brief Report of the Excavation of Okazaki Ancient Tomb Groups in Osumi Kushira2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto
    • 雑誌名

      Museum of Kagoshima University

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Appearance of Armor and the Theory about the Beginning of the Middle Stage in the Tumulus Age--Shourinzan and Tsudo-shiroyama Ancient Tombs2005

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto
    • 雑誌名

      Machikaneyama Collection of Archaeology Essays

      ページ: 539-556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 前方後円墳と木槨2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      季刊考古学 90号

      ページ: 33-35

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県西都原81号墳発掘調査概要2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71回総会研究発表要旨.

      ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文]2005

    • 雑誌名

      稲橋古墳群(行橋市教育委員会)

      ページ: 276-285

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 前方後円墳と木槨2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      季刊考古学 90

      ページ: 33-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎県西都原81号墳発掘調査概要-南九州最古の前方後円墳か-2005

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第71会総会研究発表要旨集

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 九州における前方後円墳の築造動向2004

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      西南四国-九州間の交流に関する考古学的研究

      ページ: 201-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要-その2-2004

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第70回総会研究発表要旨

      ページ: 126-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 眉庇付冑付甲冑の分布とその背景2004

    • 著者名/発表者名
      橋本 達也
    • 雑誌名

      西南四国-九州間の交流に関する考古学的研究

      ページ: 211-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Trend of the Building way of Keyhole tombs in Kyushu---An archaeological research on exchanges between South-west Shikoku and Kyushu2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Ehime University Bulletin (Faculty of Law and Literature)

      ページ: 201-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Research of Aoki ancient tomb No.1 and the outline of the wooden burial chambers (2)2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Proceeding of 70^<th> General Meeting of Japan Archaeological Association

      ページ: 126-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Present Research Situation of Wooden Burial Chambers in Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Archaeological Journal No.517

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Distribution of the Peaked Helmets with a Visor and Background---Political powers and their territories in the latter half of the middle of the Tumulus Age : An archaeological research on exchanges between South-west Shikoku and Kyushu2004

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Hashimoto
    • 雑誌名

      Ehime University Bulletin (Faculty of Law and Literature)

      ページ: 211-222

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要-その2-2004

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第70回総会研究発表要旨集

      ページ: 126-129

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本の木槨墓研究の現状2003

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル 517

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要2003

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      日本考古学協会第69回総会研究発表要旨

      ページ: 75-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 南九州における古墳の出現と展開2003

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 雑誌名

      前方後円墳築造周縁域における古墳時代社会の多様性

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 副葬鉄器から見る南九州の古墳時代2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 達也
    • 雑誌名

      前方後円墳築造周縁域における古墳時代社会の多様性

      ページ: 197-218

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Research of Aoki ancient tomb No.1 and the outline of the wooden burial Chambers (1)2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Proceeding of 70^<th> General Meeting of japan Archaeological Association

      ページ: 126-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Appearance and the Development of Ancient Tombs in Southern Kyushu---the Variety of the Societies in the peripheral parts of the Keyhole Tombs building areas in the Tumulus Age2003

    • 著者名/発表者名
      Kazuo Yanagisawa
    • 雑誌名

      Journal of Kyushu Research Group of the Keyhole Tombs

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 描かれた黄泉の世界-王塚古墳-2004

    • 著者名/発表者名
      柳澤 一男
    • 総ページ数
      94
    • 出版者
      新泉社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢 一男: "宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要"日本考古学協会69回総会研究発表要旨. 75-78 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢 一男: "南九州における古墳の出現と展開"前方後円墳築造周縁域における古墳時代社会の多様性 第6回九州前方後円墳研究会. 1-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 柳沢 一男: "宮崎市檍1号墳の調査と木槨の概要-その2-"日本考古学協会第70回総会. (発表予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi