研究課題/領域番号 |
15320113
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
考古学
|
研究機関 | 奈良県立橿原考古学研究所 |
研究代表者 |
清水 康二 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第2課, 主任研究員 (90250381)
|
研究分担者 |
菅谷 文則 滋賀県立大学, 人間文化学科, 教授 (10275175)
横田 勝 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (10029225)
三船 温尚 富山大学, 芸術文化学部, 教授 (20181969)
中井 一夫 奈良県立橿原考古学研究所, 調査第1課, 課長 (40250360)
宮原 晋一 奈良県立橿原考古学研究所, 研究部, 主任研究員 (90250373)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2005
|
研究課題ステータス |
完了 (2005年度)
|
配分額 *注記 |
7,700千円 (直接経費: 7,700千円)
2005年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
|
キーワード | 笵 / 草葉文鏡 / 斉国故城 / 銅鏡 / 山東省 / 銅鏡製作技術 / 前漢 / 科学分析 / 草葉文鏡笵 / 石笵 / 鋳型 / 弥生時代 / 和鏡 / 多紐鏡 / 石英長石斑岩 / 鏡笵 |
研究概要 |
これまでの古代銅鏡製作技術に関しては、完成品を対象に観察調査することによって、その製作技法を推定してきた。この研究では、銅鏡製作技術の直接的な証拠を検討することのできる鏡笵を調査することにより、今まで見過ごされてきた方法で古代技術の復原にアプローチしたことが特色である。類例は少ないながらも、中国大陸、韓半島、日本列島で若干の出土品と博物館収集品に鏡笵がある。 2003年度は、北部九州地方から出土する弥生時代の鏡箔を中心に検討した。2004年度は、科学研究費補助金をもとに中国山東省文物考古研究所と奈良県立橿原考古学研究所が草葉文鏡笵を中心にした鏡笵に関する共同研究を開始することになった。この共同研究は中国政府の承認を得ており、12月に山東省において斉国故城出土鏡笵約70点を調査する事ができた。さらに中国側から鏡箔資料の提供を受けたため、今後はこの資料を科学分析を行った。 この調査の報告は2006年度中にまず中国国内において出版し、その後さらに研究成果を加えて日本国内で出版する方向で検討中である。 その他に2003年度の研究成果を公開するために2日間の日程で、橿原考古学研究所において「鏡笵研究会」を開き、研究成果の発表と全国の研究者との意見交換を行った。それに合わせて『鏡笵研究I』を出版し、研究成果の中間報告とした。 2005年度は7月に中国人研究者を招聘して3日間の日程で橿原考古学研究所公開講演会、第2回鏡笵研究会を開催した。それに合わせて『鏡笵研究II』『鏡笵研究III』を出版し、研究成果の中間報告とした。2007年2月には、『山東省臨〓斉国故城漢代鏡笵的考古学研究』として中国での調査報告書が出版された。そしてこの出版に合わせて2月9日〜11日の日程で山東省〓博市において、「斉都臨〓:漢代銅鏡製造中心国際学術検討会」が開催された。 現在は2006年度から2009年度までの計画で、この共同研究を引き継いだ新たな共同研究を日中韓、3国の研究者と展開中である。
|