• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中・近世における都市空間の景観復原に関する学際的アプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 15320116
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人文地理学
研究機関神戸大学

研究代表者

藤田 裕嗣  神戸大学, 文学部, 教授 (10181364)

研究分担者 大城 直樹  神戸大学, 文学部, 助教授 (00274407)
高橋 昌明  神戸大学, 文学部, 教授 (30106760)
市澤 哲  神戸大学, 文学部, 助教授 (30251862)
山村 亜希  愛知県立大学, 文学部, 助教授 (50335212)
仁木 宏  大阪市立大学, 大学院・文学研究科, 助教授 (90222182)
高橋 康夫  京都大学, 大学院工学研究科, 教授 (60026284)
黒田 龍二  神戸大学, 工学部, 助教授 (40183800)
前川 要  中央大学, 文学部, 教授 (70229285)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
12,700千円 (直接経費: 12,700千円)
2006年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
2005年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
キーワード都市 / 景観復原 / 地籍図 / 町絵図 / 防長 / 山口 / 畿内 / 空間認識
研究概要

歴史地理学は、「時の断面」における景観復原を主たる課題として一定の成果を上げてきた。その研究手法の特徴は、今日に残された地籍図を用いて近代初頭の土地割と土地利用を確認し、文献史料に見える前近代の景観との突き合わせを行うことによって、当時の景観を復原して考察する点にある。この研究手法は、とくに中世における都市空間の研究では文献史学・建築史学・考古学畑でも採用されており、隣接の諸科学に影響を与えている。しかし、本研究手法による復原結果が、考古学的発掘による成果と矛盾する場合も散見され、その有効性を再検討する必要に迫られている。
そこで、隣接科学との協同によって、地籍図を用いた景観復原という研究手法の有効性と限界を再検討する点に、本研究の最大の目的を置いた。実際に研究を進めるに当たっては、防長両国を主な事例地域として取り上げ、畿内の都市との比較も視野に入れた。さらに、近世にかけての変化にも目を向けることとした。
このうち防長については、大内氏時代から中心都市として機能した山口を検討して、次のような見通しが得られた。近世城下町として萩が選定された結果、近世における大幅な改変を免れたため、戦国期の景観が近世にも色濃く残り、近代初頭の地籍図でも確認し得ると期待される。その間の近世期について地割分析ができる史料が残存しており、貴重な事例と評価されよう。一方、畿内については、平氏政権によって一時的に遷都が企図された福原と兵庫津、など、近世までの展望が検討された。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (53件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (39件) 図書 (7件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 15世紀中葉における瀬戸内の流通と大阪湾 -「兵庫北関入船納帳」による尼崎の分析を中心に-2007

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣
    • 雑誌名

      六甲地理 創刊号(印刷中)

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 西の福原、北の平泉・衣川2007

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明
    • 雑誌名

      平泉・衣川と京・福原(入間田宣夫編)(高志書院)

      ページ: 3-26

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国・信長時代の茨木の町と茨木氏2007

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      よみがえる茨木城(中村博司編)(清文堂)

      ページ: 3-23

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世都市の景観復原と地籍図2006

    • 著者名/発表者名
      山村亜希
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集53(日本文化学科編8) 53号

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福原遷都をめぐる政治2006

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 雑誌名

      歴史学研究 816号

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The way of reading the allotments of land : To reconstruct historical landscape of medieval times2006

    • 著者名/発表者名
      Aki YAMAMURA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty ofLetters Aichi Prefectural University No.54

      ページ: 1-24

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Re-Constitutions of Castl Towns in Sengoku Period from Cadastral Maps : Re-evaluations of the Studies by Mr. Kentaro KOBAYASHI2006

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu FUJITA
    • 雑誌名

      Nanao Castle in Noto Province and Kanazawa Castle in Kaga Province(in Yoshihiro SENDA and Tbshifumi YATA (eds.))Tokyo(Shin Jinbutsu Ourai Sha)

      ページ: 123-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Political Conflicts Surrounding the Relocation of the Capital to Fukuhara2006

    • 著者名/発表者名
      Masaaki TAKAHASHI
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies No.816

      ページ: 1-16

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 福原遷都をめぐる政治『歴史学研究』816号/2006.7/1〜16頁2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明
    • 雑誌名

      歴史学研究 816

      ページ: 1-16

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 室町・戦国時代の社会構造と守護所・城下町2006

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      守護所と戦国城下町(内堀信雄・鈴木正貴・仁木宏・三宅唯美編)(高志書院)

      ページ: 471-495

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 近江のなかの敏満寺-中世都市の空間と景観-2006

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      敏満寺は中世都市か?-戦国近江における寺と墓-(多賀町教育委員会編)(サンライズ出版)

      ページ: 27-36

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦国城下町の復元史料としての地籍図-小林健太郎氏の再評価をめぐって-2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣
    • 雑誌名

      能登七尾城・加賀金沢城-中世の都市・城・建築-(千田嘉博・矢田俊文編)(新人物往来社) (仮題)

      ページ: 151-164

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世津島の景観とその変遷2005

    • 著者名/発表者名
      山村亜希
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集(日本文化学科編7) 52号

      ページ: 1-28

    • NAID

      110004599804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The landscape and its changes of Tsushima in medieval times,2005

    • 著者名/発表者名
      Aki YAMAMURA
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Letters Aichi Prefectural University No.53

      ページ: 1-28

    • NAID

      110004599804

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Flows and Communications via Hyogo : the Relationship in the Customs Register of the north Barrier at Hyogo to coastal Areas farther than Aki and Iyo Provinces in 14452005

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu FUJITA
    • 雑誌名

      The Flows and Communications in Medieval Setouchfi(in Isao SHIBAGAKI (eds.))Tokyo(Hanawa Shobou)

      ページ: 71-93

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 兵庫をめぐる流通と交流-「兵庫北関入船納帳」にみる安芸・伊予国以西との関係-2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣
    • 雑誌名

      中世瀬戸内の流通と交流(柴垣勇夫編)(塙書房)

      ページ: 71-93

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 清盛家家政の一断面-備後国大田荘関係文書を手がかりとして-2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明
    • 雑誌名

      文化史学の挑戦(笠井昌昭編)(思文閣出版)

      ページ: 575-588

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 福原の平家邸宅について2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明
    • 雑誌名

      平家と福原京の時代(歴史資料ネットワーク編)(岩田書院)

      ページ: 73-96

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日本史学者の見た元暦二年七月京都地震について2005

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明
    • 雑誌名

      月刊地球 27-11

      ページ: 861-867

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中世津島の景観とその変遷2005

    • 著者名/発表者名
      山村 亜希
    • 雑誌名

      愛知県立大学文学部論集53(日本文化学科編) 7

      ページ: 1-28

    • NAID

      110004599804

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 『愚昧記』安元三年(治承元)春夏記の翻刻と注釈(下)2004

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明, 森田竜男編
    • 雑誌名

      文化学年報 23号

      ページ: 29-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 2004年度歴史学研究会大会報告批判・中世史部会2004

    • 著者名/発表者名
      市澤 哲
    • 雑誌名

      歴史学研究 796号

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stereotypes and their appropriation : A research note on de-naturalizing the landscapes in Okinawa2004

    • 著者名/発表者名
      Naoki OSHIRO
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Letters Kobe University No.31

      ページ: 1-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gumaiki ; the latter part of the transcript and notes : from spring to summer in the third year of Angen 11772004

    • 著者名/発表者名
      Masaaki TAKAHASHI, Tatsuo MORITA(eds.)
    • 雑誌名

      The Annual Reports of Humanities and Social Sciences No.23

      ページ: 29-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Critical Reviews on the Reports Presented at the 2004 Annual Meeting of the Society, Medieval History Section2004

    • 著者名/発表者名
      Tetsu ICHIZAWA
    • 雑誌名

      Journal of Historical Studies No. 796

      ページ: 41-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 後白河院と平清盛-王権をめぐる葛藤-2004

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 雑誌名

      歴史評論 649号

      ページ: 2-14

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 平氏の政権構想2004

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 雑誌名

      別冊歴史読本 源氏対平氏 1

      ページ: 96-101

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Stereotypes and their appropriation : A research note on denaturalizing the landscapes in Okinawa2004

    • 著者名/発表者名
      OSHIRO Naoki
    • 雑誌名

      Bulletin of the Faculty of Letters Kobe University No.31

      ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近世都市の成立2004

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      日本史講座第5巻・近世の形成(東京大学出版会)

      ページ: 197-228

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 唐川城遺跡の発掘調査2004

    • 著者名/発表者名
      前川 要
    • 雑誌名

      中世十三湊の世界(新人物往来社)

      ページ: 296-316

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 鎌倉後期の河内国金剛寺2003

    • 著者名/発表者名
      市澤 哲
    • 雑誌名

      ヒストリア 第187号

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦国富松都市論-尼崎市富松城・富松集落の研究-2003

    • 著者名/発表者名
      仁木 宏
    • 雑誌名

      尼崎市立地域研究資料館紀要『地域史研究』 第33巻第1号

      ページ: 2-34

    • NAID

      110009648009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 琉球の東苑について2003

    • 著者名/発表者名
      高橋康夫
    • 雑誌名

      年報都市史研究 第11号

      ページ: 103-122

    • NAID

      40006029694

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Homeland : Representations and Practices2003

    • 著者名/発表者名
      Naoki OSHIRO, others(The Society on Homeland)(eds.)
    • 雑誌名

      Kyoto (Sagano Sho-in)

      ページ: 272-272

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kongo-ji Temple in Kawachi Province during the later Kamakura Period2003

    • 著者名/発表者名
      Tetsu ICHIZAWA
    • 雑誌名

      Historia, Journal of Osaka Historical Association No.187

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Tomatsu was the Urban Town during the Sengoku Period : A Study of the Tomatsu Castle and the Tomatsu Village2003

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi NIKI
    • 雑誌名

      Bulletin of the History of Amagasaki Vol.33 No.1

      ページ: 2-34

    • NAID

      110009648009

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The East Royal Villa of Ryukyu Kingdom2003

    • 著者名/発表者名
      Yasuo TAKAHASHI
    • 雑誌名

      The Urban History Annual No.11

      ページ: 103-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 15世紀中葉における瀬戸内の流通と大阪湾-「兵庫北関入船納帳」による尼崎の分析を中心に-

    • 著者名/発表者名
      藤田裕嗣
    • 雑誌名

      六甲地理 創刊号(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Flows in Setouchi and Osaka Bay, Amagasaki in paticular, in the Middle of 15th Century

    • 著者名/発表者名
      Hirotsugu FUJITA
    • 雑誌名

      Geography in Rokko No.1 (Now Printing)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 戦国城下町の復原史料としての地籍図-小林健太郎氏の再評価をめぐって-(千田嘉博・矢田俊文編)2006

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣
    • 出版者
      『能登七尾城・加賀金沢城-中世の城・まち・むら-』新人物往来社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 院政期の内裏・大内裏と院御所2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 昌明(編)
    • 総ページ数
      393
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 中世都市研究12・中世のなかの「京都」2006

    • 著者名/発表者名
      高橋 康夫(編)
    • 総ページ数
      496
    • 出版者
      新人物往来社
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 兵庫をめぐる流通と交流-「兵庫北関入船納帳」にみる安芸・伊予国以西との関係-(柴垣勇夫編)2005

    • 著者名/発表者名
      藤田 裕嗣
    • 出版者
      『中世瀬戸内の流通と交流』、塙書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] 乙訓・西岡の戦国時代と物集女城2005

    • 著者名/発表者名
      中井 均, 仁木 宏(編著)
    • 総ページ数
      198
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 増補改訂 清盛以前-伊勢平氏の興隆-2004

    • 著者名/発表者名
      高橋昌明
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      文理閣
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 郷土-表象と実践-2003

    • 著者名/発表者名
      大城直樹ほか, (「郷土」研究会編)(共編著)
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      嵯峨野書院
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤田 裕嗣: "兵庫北関入船納帳にみえる関銭をめぐる考察-升米説の再検討"国立歴史民俗博物館研究報告. 第113集. 89-109 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 昌明(ほか編): "『愚昧記』安元三年(治承元)春夏記の翻刻と注釈(下)"文化学年報. 第23号(ページ未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 市澤 哲: "文和の政局"文学. 第4巻第6号. 47-59 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木 宏: "戦国期摂河泉都市のオリジナリティ-多核都市の「克服」と流通ネットワーク-"ヒストリア. 第186号. 48-57 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木 宏: "戦国富松都市論-尼崎市富松城・富松集落の研究-"地域史研究(尼崎市立地域研究資料館紀要). 第33巻第1号. 2-34 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 康夫: "琉球の東苑について"年報都市史研究. 第11号. 103-122 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 仁木 宏: "戦国時代、村と町のかたち"山川出版杜. 110 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi