• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポスト冷戦時代のロシア・中国関係とそのアジア諸地域への影響

研究課題

研究課題/領域番号 15330030
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国際関係論
研究機関北海道大学

研究代表者

岩下 明裕  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (20243876)

研究分担者 荒井 信雄  北海道大学, スラブ研究センター, 教授 (10316284)
石井 明  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10012460)
中野 潤三  鈴鹿国際大学, 国際学部, 教授 (70319408)
吉田 修  広島大学, 法学部, 教授 (60231693)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
15,100千円 (直接経費: 15,100千円)
2005年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
2004年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
2003年度: 5,200千円 (直接経費: 5,200千円)
キーワードユーラシア / 中ロ関係 / 国境 / 北東アジア / 南アジア / 中央アジア / ロシア / 中国 / アジア共同体 / 上海協力機構 / 北方領土 / 北朝鮮 / 極東 / パートナーシップ / インド
研究概要

本研究は近年の中ロ関係の著しい発展が近隣のアジア諸国の関係にどのような影響を与えたかを探るべく、ロシアと中国の関係分析をベースにして、中国と中央アジア、ロシア・中国と南アジア、ロシア・中国と東南アジア、ロシアと朝鮮半島、ロシアと日本などの関係を研究する専門家を糾合し、比較研究を行った。その作業を通じて、ユーラシアの地域秩序の再編成が、国境を軸として進んでいることが明かとなった。とくに、中国とロシアが国境問題の解決法や国境地域を安定させる方策として採用したやり方は、中国と東南アジア、中国と中央アジアなどでも援用され、いまやユーラシアの国境問題を解決する有力な処方箋ともなりつつある。本研究では、これがインドと中国、日本とロシアなどの関係に適用可能かどうかについても検証し、また提言を行った。
本研究を通じて、10本近くの国際会議、各種セミナー、学会などにおけるパネルの組織が国内で行われた。その内容は多岐にわたり、「モンゴルと上海協力機構」、「パイプラインと北東アジアの国際関係」、「タジキスタン内戦と戦後復興」、「21世紀のシベリア・極東:『アジア共同体』のパートナー」(2004年度スラブ研・夏期国際シンポジウム)、「中国とロシア」、「中国とカザフスタン・クルグズタン国境」、「中央アジアの最新情勢」、「国境・移民問題を越えて:中国とロシアの地域協力は新時代を迎えたのか?」、「ユーラシアの国境問題を考える」、「ロシア極東:歴史的パースペクティブのなかで」、国際政治学会大会部会「アジア・ユーラシアの国境問題を考える」、「ロシア外交と東アジア」、「日ロ関係の今後」など多数であり、これらは日本語のみならず、世界の専門家を招請して英語・ロシア語・中国語などで開催された。
海外における成果発信としても、ソウル大学、モスクワ国際関係大学、歴史民族考古学研究所(ウラジオストク)、ハルビン国際会議(黒龍江省社会科学院主催)、AAASS大会(ソルトレイクシティ)、戦略研究所(ロンドン)、ネルー大学など、多くの研究会や会議の場で報告が行われた。
その業績については、11を参照されたい。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (55件)

すべて 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (36件) 図書 (5件) 文献書誌 (14件)

  • [雑誌論文] ОпыT рoссийскo-китaйскиx пограничныx пeреговоров : применим ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      А.Ивасита
    • 雑誌名

      А. Ивасита -Д. Кривцов(сост.). Взгляд вне рамок старых проблем : опыт российско-китайского пограничного сотрудничества, SRC, Hokkaido Univ.

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中国と中央アジア : 接触地域の現場検証2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ユーラシア国境政治 : ロシア・中国・中央アジア (岩下明裕編)(北海道大学スラブ研究センター)

      ページ: 39-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中・ロ国境問題の最終決着に関する覚え書2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ユーラシア国境政治 : ロシア・中国・中央アジア (岩下明裕編)(北海道大学スラブ研究センター)

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プーチン政権にとっての中ロ二国間問題解決のアプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      プーチン政権の対北東アジア政策とその特徴 (世界政経調査会)

      ページ: 93-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 第2次世界大戦期終結期の中ソ関係-旅順・大連問題を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      近代中国地域史研究の新視角 (江夏由樹他編)(山川出版社)

      ページ: 212-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] プーチン政権の対朝鮮半島政策とその特徴 : 朝鮮半島でのロシアの国益とは2005

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      プーチン政権の対北東アジア政策とその特徴 (世界政経調査会)

      ページ: 111-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      IWASHITA Akihiro
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21~<st> Century : Partners in the "Community of Asia", Sapporo (A.IWASHITA ed.) Vol.1

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan's Security and the Russian Far East2005

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Junzo
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21~<st> Century : Partners in the "Community of Asia", Sapporo (A.IWASHITA ed.) Vol.1

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Опыт российско-китайских пограничых переговоров : приеним ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      А.Иваснта
    • 雑誌名

      ВзгляД вне рамок старых проблем : опыт российско-китайского пограничного сотрудничества (А.Ивасита-Д. Кривцов (сост.))(SRC, Hokkaido Univ.)

      ページ: 67-80

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century : Partners in the "Community of Asia," Sapporo (A.Iwashita (ed.)) Vol.1

      ページ: 95-114

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Japan's Security and the Russian Far East2005

    • 著者名/発表者名
      J.Nakano
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century : Partners in the "Community of Asia," Sapporo (A.Iwashita (ed.)) Vol.1

      ページ: 39-54

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] China and Central Asia2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Current Studies on Eurasian Border Politics : Russia, China, and Central Asia, Sapporo (A.Iwashita (ed.))

      ページ: 39-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Notes on Final Resolution on the Sino-Russian Border Dispute2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Current Studies on Eurasian Border Politics : Russia, China, and Central Asia, Sapporo (A.Iwashita (ed.))

      ページ: 73-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Putin's Approach toward the Russo-Sino Relations2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Vladimir Putin's Northeast Asian Policy (Sekai Seikei Chosakai)

      ページ: 93-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sino-Russian Relations at the End of the WWII2005

    • 著者名/発表者名
      A.Ishii
    • 雑誌名

      New Views on Modern China Regional History (Y.Enatsu, others (eds.))(Yamakawa Shuppan)

      ページ: 212-239

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Putin's Approach toward Korean Peninsula2005

    • 著者名/発表者名
      J.Nakano
    • 雑誌名

      Vladimir Putin's Northeast Asian Policy (Sekai Seikei Chosakai)

      ページ: 111-132

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Опыт российско-китайских пограничных переговоров : применим ли он к территориальному вопросу между Россией и Японией?2005

    • 著者名/発表者名
      А.Ивасита
    • 雑誌名

      Взгляд вне рамок старых проблем : опыт российско-китайского пограничного сотрудиичества, (А.Ивасита - Д.Кривцов (сост.).)(SRC, Hokkaido Univ.)

      ページ: 264-264

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中国と中央アジア:接触地域の現場検証2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ユーラシア国境政治:ロシア・中国・中央アジア(岩下明裕編)(北海道大学スラブ研究センター)

      ページ: 39-72

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 中・ロ国境問題の最終決着に関する覚え書2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      ユーラシア国境政治:ロシア・中国・中央アジア(岩下明裕編)(北海道大学スラブ研究センター)

      ページ: 73-81

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] プーチン政権にとっての中ロ二国間問題解決のアプローチ2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      プーチン政権の対北東アジア政策とその特徴(世界政経調査会)

      ページ: 93-110

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 第2次世界大戦期終結期の中ソ関係-旅順・大連問題を中心に2005

    • 著者名/発表者名
      石井明
    • 雑誌名

      近代中国地域史研究の新視角(江夏由樹他編)(山川出版社)

      ページ: 212-239

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] プーチン政権の対朝鮮半島政策とその特徴:朝鮮半島でのロシアの国益とは2005

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      プーチン政権の対北東アジア政策とその特徴(世界政経調査会)

      ページ: 111-132

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] An Inquiry for New Thinking on the Border Dispute : Backgrounds of "Historic Success" for the Sino-Russian Negotiations2005

    • 著者名/発表者名
      IWASHITA Akihiro
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century : Partners in the "Community o Asia," Sapporo(A.IWASHITA ed.) Vol.1

      ページ: 95-114

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japan's Security and the Russian Far East2005

    • 著者名/発表者名
      NAKANO Junzo
    • 雑誌名

      Siberia and the Russian Far East in the 21^<st> Century : Partners in the "Community o Asia," Sapporo(A.IWASHITA ed.) Vol.1

      ページ: 39-54

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアの対中国外交 : 「チャイナシンドロームを越えて」2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      東アジアのロシア (横手慎二編)(慶応義塾大学出版会)

      ページ: 67-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシアの再興と朝鮮半島2004

    • 著者名/発表者名
      中野潤三
    • 雑誌名

      東アジアのロシア (横手慎二編)(慶応義塾大学出版会)

      ページ: 89-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] キルギスタン・タジキスタンの対外関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      イラク戦争後のプーチン政権の対中央アジア政策 (日本国際問題研究所)

      ページ: 17-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 中俄在中亜的関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 雑誌名

      第四次中亜形成與上海合作組織国際研討会論文集 (上海国際問題研究所)

      ページ: 83-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Russia's China policy : Beyond a "Chinese Syndrome"2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Russia in East Asia (S.Yokote (ed.))(Keio University Press)

      ページ: 67-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Revival of Russia on Korean Peninsula2004

    • 著者名/発表者名
      J.Nakano
    • 雑誌名

      Russia in East Asia (S.Yokote (ed.))(Keio University Press)

      ページ: 89-110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreign Relations of Kyrgyzstan an Tajikistan2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      Vladimir Putin's Central Asian Policy after Iraq War, JIIA

      ページ: 17-30

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Sino-Russian Relations in Central Asia2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 雑誌名

      The Fourth International Conference on Central Asia and the Shanghai Cooperation Organization, Shanghai

      ページ: 83-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ロシアの対中国外交:「チャイナシンドロームを越えて」2004

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      東アジアのロシア(横手慎二編)(慶応義塾大学出版会)

      ページ: 67-88

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ロシアの再興と朝鮮半島2004

    • 著者名/発表者名
      中野 潤三
    • 雑誌名

      東アジアのロシア(横手慎二編)(慶応義塾大学出版会)

      ページ: 89-110

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] キルギスタン・タジキスタンの対外関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      イラク戦争後のプーチン政権の対中央アジア政策(日本国際問題研究所)

      ページ: 17-30

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 中俄在中亜的関係2004

    • 著者名/発表者名
      岩下 明裕
    • 雑誌名

      第四次中亜形成與上海合作組織国際研討会論文集(上海国際問題研究所)

      ページ: 83-87

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 北方領土問題 : 4でも0でも、2でもなく2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中公新書
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Chuko Shinsho2005

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      Northern Territorial Issue
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 北方領土問題:4でも0でも、2でもなく2005

    • 著者名/発表者名
      岩下明裕
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      中公新書
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] A 4,000 Kilometer Journey Along the Sino-Russian Border2004

    • 著者名/発表者名
      IWASHITA Akihiro
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] A 4,000 Kilometer Journey Along the Sino-Russian Border2004

    • 著者名/発表者名
      A.Iwashita
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      Slavic Research Center, Hokkaido University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 岩下明裕: "国境問題"木村汎・石井明編『中央アジアの行方』勉誠出版. 84-106 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石井明: "中露戦略パートナーシップと上海協力機構"木村汎・石井明編『中央アジアの行方』勉誠出版. 107-129 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 石井明: "プーチンの中国政策"木村汎・佐瀬編『プーチンの変貌 9.11以降のロシア』勉誠出版. 84-105 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下明裕: "CISと国際関係 3 中央アジア"田畑伸一郎・末澤恵美編『CIS:旧ソ連空間の再構成』国際書院. 176-184 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下明裕: "CISとロシア"田畑伸一郎・末澤恵美編『CIS:旧ソ連空間の再構成』国際書院. 185-205 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Iwashita: "The Shanghai Cooperation Organization and Its implication for Eurasian Security"S.Tabata and A.Iwashita (eds.), Slavic Eurasia's Integration into the World Economy and Community, SRC, Sapporo. 259-281 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Н.Араи: "Японо-российская торговля морепродуктами в 1990 годах : ее плюсы и Минусы"The Russian Far East Today : Regional Transformations under Globalization, SRC, Sapporo. 68-83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 中野潤三: "ロシアの国益と北朝鮮の核問題・体制変革"岩下明裕編『ロシア外交の現在 I』(スラブ研究センター). 54-61 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田 修: "インドと旧ソ連・ロシア-国際関係の連続性と相違"岩下明裕編『ロシア外交の現在 I』(スラブ研究センター). 106-118 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 木村汎・石井明編: "中央アジアの行方"勉誠出版. 310 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下明裕: "中・ロ国境の旅"東洋書店. 63 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.Noubo (ed.): "The Russian Far East Today : Regional Transformations under Globalization"Slavic Research Center. 83 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 岩下明裕編: "ロシア外交の現在 I"スラブ研究センター. 118 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Tabata, A.Iwashita (eds.): "Slavic Eurasia's Integration into the World Economy and Community"Slavic Research Center. 434 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi