研究課題/領域番号 |
15330032
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
国際関係論
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
河原 祐馬 岡山大学, 法学部, 教授 (50234109)
|
研究分担者 |
谷 聖美 岡山大学, 法学部, 教授 (40127569)
玉田 芳史 京都大学, 大学院・アジア・アフリカ地域研究研究科, 助教授 (90197567)
力久 昌幸 北九州市立大学, 法学部, 教授 (90264994)
植村 和秀 京都産業大学, 法学部, 教授 (10247778)
木村 幹 神戸大学, 大学院・国際協力研究科, 助教授 (50253290)
|
研究期間 (年度) |
2003 – 2004
|
研究課題ステータス |
完了 (2004年度)
|
配分額 *注記 |
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2004年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2003年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
|
キーワード | 移民政策 / 多国籍 / 国民国家の変容 / 参政権 / 市民権 / グローバル化 / 永住者 / 民族共存 / 国民国家の「相対化」 / 国籍法 / 国際人権レジーム / 主権の共有 / グローバリゼーション / 人権レジーム |
研究概要 |
本研究は、外国人参政権問題についての国際比較研究を通じて、グローバル化された国際環境の中での移民移入国における市民権政策の現状と課題について分析し、今世紀の多民族社会における民族共存の条件について考察することを主たる目的としている。研究対象地域としては、定住外国人に対する市民権政策においてこれまで多くの試みがなされてきた英独などEU諸国、新たな国民国家の形成途上の中で少数民族の社会統合問題にとり組むバルト諸国など旧ソ連・東欧諸国および冷戦構造が残存する中で近隣隣国との複雑な外交関係の影響下に国内の外国人問題に対処しなければならない日本などアジア諸国をとり上げ、これら政治的、経済的、かつ文化的に異なるレベルの環境にある個々の地域の歴史的経緯を踏まえた外国人問題の現状についての比較的研究の試みがなされている。 本研究では、大別して、1.グローバル化、ナショナリズム、選挙制度や政党政治等の問題についての理論研究、2.移民移入国における外国人問題の歴史的プロセスについての考察、および、3.これら諸国における定住外国人に対する参政権問題をはじめとする市民権政策の現状と課題についての比較研究、という主たる三つの課題が設定されており、各々の研究分担者が特に当該担当諸国における市民権政策の特殊性に焦点を当てつつ、これらの課題に取り組んでいる。具体的テーマとしては、わが国の在日韓国・朝鮮人問題、タイの外国人の政治的権利、ドイツにおける「ヨーロッパ人」の参政権問題、バルト諸国のロシア語系住民問題、アメリカおよびイギリスにおける定住外国人の参政権問題がとり上げられており、こうした問題の詳細な考察を通じて、冷戦終結後の国際社会における民族共存の諸条件についての比較政治的分析が試みられている。
|