• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アジアの持続可能な開発を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 15330055
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関国際基督教大学

研究代表者

近藤 正規  国際基督教大学, 教養学部, 準教授 (30306906)

研究分担者 藤倉 良  法政大学, 人間環境学部, 教授 (10274482)
寺尾 忠能  日本貿易振興会アジア経済研究所, 研究員(研究職)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,400千円 (直接経費: 15,400千円)
2006年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2005年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードアジア / 開発 / 環境 / 外国資本 / 経営 / 経済
研究概要

本研究においては、アジア諸国において、外国資本がいかに投資先の持続可能な開発に貢献することが可能か、特にインドを中心として企業訪問をもとにした調査を行った。これまで外国資本がインドのような途上国においてビジネスを行う場合、相手国側の持続的な経済発展に関心を払うことよりも企業利益を追求する方が多かったようであるが、今回のこの調査においては、大規模な投資を行い、それが特に自動車産業のような下請けに至るまで裾野の広い産業の場合、技術移転という形で相手国側経済の発展を支えることに貢献することも明らかにされた。さらにこうした技術移転が円滑に行われると、相手国側にも日本企業の環境問題に関する関心の高さが伝わり、効果を上げることも、明らかにされた。製造業を中心とした日本企業の投資と比べ、諸外国の投資はどちらかというと本国からの技術移転が限られることも、明確となった。最期に、ODAによる技術移転は職業訓練設備に対して行うことが最も有効であり、環境問題の解決にも役立つことが判明した。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi