• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不動産業の発達に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330065
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関東京大学

研究代表者

粕谷 誠  東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (40211841)

研究分担者 橘川 武郎  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20161507)
原田 純孝  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (50013016)
加瀬 和俊  東京大学, 社会科学研究所, 教授 (20092588)
中村 尚史  東京大学, 社会科学研究所, 助教授 (60262086)
渡邉 恵一  駒澤大学, 経済学部, 助教授 (00267387)
名武 なつ紀  関東学院大学, 経済学部, 講師 (20345276)
植田 欣次  創価大学, 経営学部, 教授 (40232748)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
13,000千円 (直接経費: 13,000千円)
2005年度: 3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
2004年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
2003年度: 5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
キーワード不動産 / 電気鉄道 / 財閥 / 貸ビル / オフィスビル / 埋立 / 農地転用 / バブル経済 / 住宅開発 / 賃ビル / 都市計画
研究概要

本研究は明治期から今日までの不動産業について、経営業(賃貸業)と開発業に重点を置きつつ、都市化の進展にともなうオフィス・住宅の需要の高まりに対し、これらがどのように供給されていたのかを、歴史具体的に分析した。江戸時代においても、商家が地面や建物を賃貸することは都市において広くみられた。賃貸される建物も商家(店舗兼住宅)であったり、都市下層民の住居であったりと、バリエーションに富んでいた。明治維新を経て、土地所有が法認され、不動産登記システムが整備されるなど、不動産業をめぐる基本的な仕組みが急速に整えられていき、また工業化・都市化が急速に進展するなかで、不動産業のあり方は急速に変化していった。とくに近代建築が、高層化によって都市における所有地の有効利用を可能とし、かつ高層化によるエレベータなどの付帯設備は、一定の面積による開発を有利とするようになる(規模の経済性がより発揮されるようになった)という状況の出現は、都市のオフィスの供給のあり方を変化させた。また鉄道とくに電気による郊外鉄道が発達すると、住宅供給のあり方も根本的変化し、職と住が分離した。さらに重化学工業化が進展すると、外国からの原料の搬入と消費地への近接性から、東京湾などでの沿岸立地の有利さが際だつようになり、沿岸での工業用地の開発が促進された。さらに日中戦争が勃発し、不動産価格が資産・賃貸ともに強度に統制されるなかで、工業化の進展に応じて、多くの農地が転用されていった。高度成長期には都市に流入する人口のために、都市周辺農村の宅地への転換がさらに進み、多くの工業用地が供給された。オイルショック以降は、不動産は都市再開発などで発達したが、バブルによって大きな痛手を受けることになった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (19件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] 戦前期における経済的中枢管理機能の集積と土地所有2006

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 雑誌名

      経済系 第226集

      ページ: 1-13

    • NAID

      120006025556

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 戦時・戦後復興期における大阪都心の土地所有構造2006

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 雑誌名

      歴史と経済 第190号

      ページ: 1-17

    • NAID

      110007030054

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Senzenki ni okeru keizaiteki chusu kanri kino no suseki to tochi shoyu [Concentration of central offices to the city center and landownership in prewar Japan]2006

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Natake
    • 雑誌名

      Keizaikei [Economic journal] no.226

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Senji sengo fukkoki ni okeru Osaka toshin no tochi syoyu kozo [Landownership in central Osaka during and after World War II]2006

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Natake
    • 雑誌名

      Rekishi to keizai [History and economics] no.190

      ページ: 1-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] フランスの新「農業基本法」制定の動向2005

    • 著者名/発表者名
      原田純孝
    • 雑誌名

      農政調査時報 554号

      ページ: 39-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農民からみた工場誘致--戦後経済復興期の小田原市を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      沼尻晃伸
    • 雑誌名

      社会科学論集 116号

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent Research Trends on Japanese Economy and Corporate Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kikkawa
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal Vol.8, No.2

      ページ: 273-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 近現代の日本における市街地政策と土地所有2005

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 雑誌名

      経済系 第223集

      ページ: 77-87

    • NAID

      120006025477

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Furansu no shin-nogyo-kihonho seitei no doko [The movement to enact the new agricultural fundamental law in France]2005

    • 著者名/発表者名
      Sumitaka Harada
    • 雑誌名

      Nosei chosa jiho [News Report on the agricultural policy] no.554

      ページ: 39-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Nomin kara mita kojo yuchi : sengo keizai fukkoki no Odawarashi o jirei to shite [A campaign to invite factories from the viewpoint of farmers : mainly referring to a case of Odawara City in the period of economic recovery]2005

    • 著者名/発表者名
      Akinobu Numajiri
    • 雑誌名

      Shakai kagaku ronshu [Journal of Social Sciences] no.116

      ページ: 1-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Recent Research Trends on Japanese Economy and Corporate Systems2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kikkawa
    • 雑誌名

      Social Science Japan Journal 8/2

      ページ: 273-279

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Kin-gendai ni okeru shigaichi seisaku to tochi shoyu [urban policy and landownership in modern Japan]2005

    • 著者名/発表者名
      Natsuki Natake
    • 雑誌名

      Keizaikei [Economic journal] no.223

      ページ: 77-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 農民からみた工場誘致-戦後経済復興期の小田原市を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      沼尻晃伸
    • 雑誌名

      社会科学論集 116号

      ページ: 1-21

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 近現代の日本における市街地政策と土地所有2005

    • 著者名/発表者名
      名武なつ紀
    • 雑誌名

      経済系 223号(予定)

      ページ: 1-11

    • NAID

      120006025477

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 農村と地域の変貌2005

    • 著者名/発表者名
      加瀬和俊
    • 雑誌名

      日本史講座 10(歴史学研究会・日本史研究会編)(東大出版会) (刊行予定)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 高度成長期都市近郊部の農地移動-埼玉県八潮市域を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      永江雅和
    • 雑誌名

      専修経済論集 39巻

      ページ: 1-139

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦後改革期食糧供出制度下における個人割当表の分析1946-1953-埼玉県南埼玉郡八條村の事例-2005

    • 著者名/発表者名
      永江雅和
    • 雑誌名

      社会科学年報 39

      ページ: 1-137

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 都市の公共性をめぐる論点2004

    • 著者名/発表者名
      沼尻晃伸
    • 雑誌名

      歴史と経済 184号

      ページ: 34-41

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 農地制度の規制緩和-「農地市場の開放」論の企図と狙い-2004

    • 著者名/発表者名
      原田純孝
    • 雑誌名

      構>造改革批判と法の視点--規制緩和・司法改革・独占禁止法--(丹宗暁信・小田中聡樹編)(花伝社)

      ページ: 139-172

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 地域からの経済再生-産業集積・イノベーション・雇用創出-2005

    • 著者名/発表者名
      橘川武郎, 連合総合生活開発研究所編著
    • 総ページ数
      257
    • 出版者
      有斐閣
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Economic Revitalization from the viewpoint of the region : Industrial Clustering, Innovation, and Job Creation2005

    • 著者名/発表者名
      Takeo Kikkawa, JTUC Research Institute for Advancement of Living Standard eds.
    • 出版者
      Tokyo, Yuhikaku
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 浅野セメントの物流史-近代日本の産業発展と輸送-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉恵一
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 原田 純孝: "フランスの新「農業の方向づけの法律」の内容と特徴"農政調査時報. 550. 2-35 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橘川 武郎: "グローバル競争下における日本の企業集団"社会科学研究. 54(6). 3-22 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橘川 武郎: "産業集積研究の活発化と中小商工業経営の未来"中小商工業研究. 76. 62-71 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 恵一: "産業化と地方企業-青梅鉄道の事例-"地域の社会経済史. 147-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 恵一: "浅野セメントにおける市場と原料調達"商品流通の近代史. 129-170 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 加瀬 和俊: "産業空洞化過程における地方就業問題"社会科学研究所Discussion Paper, J-127. 40 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi