• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

両大戦間期交通・運輸史に関する総合的研究-都市交通と物流-

研究課題

研究課題/領域番号 15330071
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関立教大学

研究代表者

老川 慶喜  立教大学, 経済学部, 教授 (10168841)

研究分担者 渡邉 恵一  駒澤大学, 経済学部, 助教授 (00267387)
三木 理史  奈良大学, 文学部, 助教授 (60239209)
大島 久幸  高千穂大学, 経営学部, 助教授 (40327995)
松本 和明  長岡大学, 産業経営学部, 助教授 (20320880)
高 宇  立教大学, 経済学部, 助手 (70386473)
高嶋 修一  立正大学, 経済学部, 専任講師
藤井 秀登  明治大学, 商学部, 助教授 (90308057)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
12,300千円 (直接経費: 12,300千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
2003年度: 5,400千円 (直接経費: 5,400千円)
キーワード両大戦間期 / 都市交通 / 物流 / 小運送 / 自動車交通 / 都市 / 貨物輸送 / 東京 / 大阪 / 地方都市 / 通運業 / 旅客輸送 / 交通調整 / 鉄道 / 自動車 / ロンドン / 経済統制
研究概要

本研究は、第一次世界大戦期以降の1910年代から30年代にかけての、いわゆる両大戦間期における交通・運輸の諸問題を実証的に解明することを課題としている。
両大戦間期は、重化学工業化と都市化の進展が同時に進行した時期として捉えられる。交通・運輸の問題は、重化学工業の展開や都市化の進展と密接な関連をもっているが、研究史の現状は極めて貧困であるといわざるを得ない。すなわち、1970年代以降、両大戦間期における産業史研究は、鉄鋼業・電力業・化学工業・機械工業など、当該期に急成長を遂げた産業を中心に実証研究が進展してきたが、交通・運輸業に関する研究はほとんど進展をみていない。会社史などを別にすれば、わずかに郊外電鉄に関する経営史的研究が存在するに過ぎず、当該期に発展をみた自動車工業や地下鉄などについてはほとんど研究がない。
本研究の課題は次の3点である。
第1の課題は、両大戦間期に実施された交通調整(統制)政策の立案・実施過程の解明である。
第2の課題は、両大戦間期における都市交通の実態の解明である。
そして、第3の課題は、両大戦間期における都市内物流、具体的には一般に「小運送」とよばれると市内の貨物輸送の実態を解明することである。
本研究では、第1と第2の課題について、東京と大阪の場合について具体的に明らかにした。そして、第3の課題については、日本通運の経営、木材輸送、さらには京浜工業地帯の事例などを中心に明らかにした。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (28件) 図書 (4件) 文献書誌 (7件)

  • [雑誌論文] 明治期三井物産の荷役業務2006

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      高千穂諭叢 40巻5号

      ページ: 99-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 新潟県における鉄道企業家と地域産業2006

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      鉄道史学 23号

      ページ: 72-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 上信開発と地元資本2006

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      川口浩・他編『堤康二郎と西部グループの形成』

      ページ: 185-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日魯漁業における塩魚の「計画的輸送」2006

    • 著者名/発表者名
      高 宇
    • 雑誌名

      立教経済学研究 第59巻第3号

      ページ: 101-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Loading of Mitsui Bussan In The Period of Meiji.2006

    • 著者名/発表者名
      Hisayuki Osima
    • 雑誌名

      Journal of Takachiho 40-5

      ページ: 99-116

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Development of Joshin District and Local Capitalist2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Matsumoto
    • 雑誌名

      Yasujiro Tutumi and Formation of Seibu Corporate Group(Hiroshi Kawaguchi edi.)

      ページ: 185-202

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Salted Fish of Nichiro Gyogyo Ltd "Planted Circulation"2006

    • 著者名/発表者名
      Gao Yu
    • 雑誌名

      Rikkyo Economic Review 59-3

      ページ: 101-124

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 交通・運輸2006

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      鹿児島県史 第6巻

      ページ: 483-585

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 新潟県における鉄道企業家と地域産業-中野四郎太と小林友太郎を中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      鉄道史学 第23巻

      ページ: 72-74

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 上信越開発と地元資本2006

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      堤康次郎と西部グループの形成

      ページ: 185-202

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 日魯漁業塩魚の「計画的流通」2006

    • 著者名/発表者名
      高 宇
    • 雑誌名

      立教経済学研究 第59巻第3号

      ページ: 101-124

    • NAID

      110004026939

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 明治期三井物産の荷役業務-口之津港の事例2006

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      高千穂論叢 第40巻5号

      ページ: 126-138

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道鉄道(函樽鉄道)の成立と京都人脈2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      人文研ブックレット(同志社大学) 20号

      ページ: 26-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 日魯漁業の冷蔵設備運用と塩魚製品開発2005

    • 著者名/発表者名
      高 宇
    • 雑誌名

      立教経済学研究 第59巻第2号

      ページ: 131-151

    • NAID

      110003503281

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Formation of Hokkaido (Kanson) Railway Company and the Personal Relationships in Kyoto District2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Watanabe
    • 雑誌名

      Journal of the human science institute(Doshisha Unv.) 20

      ページ: 26-60

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ‘Railway Entrepreneurship and Regional Industry' in Niigata Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Kazuaki Matsumoto
    • 雑誌名

      Japan Railway History Review 23

      ページ: 72-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Refrigeration Equipment Operation and Salted Fish Product2005

    • 著者名/発表者名
      Gao Yu
    • 雑誌名

      Rikkyo Economic Review 59-2

      ページ: 131-151

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 鉄道国有化の歴史的過程について2005

    • 著者名/発表者名
      老川 慶喜
    • 雑誌名

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第4号

      ページ: 281-290

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 北海道鉄道(函樽鉄道)の設立と京都人脈2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 雑誌名

      人文研ブックレット(同志社大学人文科学研究所) 20号

      ページ: 26-60

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 交通政策における分析枠組みと制度2005

    • 著者名/発表者名
      藤井 秀登
    • 雑誌名

      明大商学論叢(明治大学商学部) 第87巻

      ページ: 1-20

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 戦間期における食料品生産・流通環境の変化と企業対応2005

    • 著者名/発表者名
      高 宇
    • 雑誌名

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第4号

      ページ: 145-167

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 織物買継商の活動と地域経済-木村半兵衛と足利織物業界-2004

    • 著者名/発表者名
      老川 慶喜
    • 雑誌名

      明治前期の日本経済-資本主義への道-(高村直助編著)(日夲経済評論社)

      ページ: 357-383

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 官営八播製鉄所における鉱石輸送2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      エネルギー史研究(九州大学エネルギー研究所) 第19号

      ページ: 29-45

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 近代製糖業における物流-台湾糖輸送と糖業連合会-2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      流通システムの国際比較(小沢勝之編)(文眞堂)

      ページ: 251-267

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 第一次大戦期における三井物産-見込み商売の展開と商務組織-2004

    • 著者名/発表者名
      大島 久幸
    • 雑誌名

      三井文庫論叢(三井文庫) 第38号

      ページ: 21-36

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 娯楽・百貨店事業と渋谷の開発-目蒲電鉄・東横電鉄と五島慶太-2004

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      都市と娯楽-開港期〜1930年代-(奥須磨子・羽田博昭編)(日本経済評論社)

      ページ: 59-86

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 長岡工業会の設立と活動-昭和戦前期における長岡商業会議所の一側面-2004

    • 著者名/発表者名
      松本 和明
    • 雑誌名

      地域研究(長岡大学地域研究センター) 第4号

      ページ: 57-68

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 1920年代における水産物冷蔵構想と実践2004

    • 著者名/発表者名
      高 宇
    • 雑誌名

      立教経済学研究(立教大学経済学部) 第58巻第2号

      ページ: 47-66

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 浅野セメントの物流史-近代日本の産業発展と輸送-2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 恵一
    • 出版者
      立教大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [図書] The Physical Distribution History of Asano Cement Company2005

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Watanabe
    • 出版者
      Rikkyo University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 阪神電気鉄道百年史2005

    • 著者名/発表者名
      老川 慶喜
    • 総ページ数
      916
    • 出版者
      日本経営史研究所
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 近・現代交通史調査ハンドブック2004

    • 著者名/発表者名
      三木 理史
    • 総ページ数
      193
    • 出版者
      古今書院
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 恵一: "北海道鉄道(函樽鉄道)の成立"日本鉄道史の研究(野田正穂・老川慶喜編著)(八朔社). 211-249 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邉 恵一: "産業化と地方企業-青梅鉄道の事例-"地域の社会経済史(武田晴人編著)(有斐閣). 147-192 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 理史: "「都市鉄道」の成立-戦間期大阪市と近郊の事例による考察-"技術と文明. 第14巻1号. 19-41 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 秀登: "持続可能な交通政策とSNMアプローチ"明大商学論叢. 第86巻第2号. (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 大島 久幸: "三井物産における輸送業務と傭船市場"商品流通の近代史(中西聡・中村尚史編著)(日本経済評論社). 211-246 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 和明: "両大戦間期における新潟県の産業発展と企業家グループ(下)"地域研究(長岡大学地域研究センター). 第3号. 89-104 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 老川 慶喜, 他編著: "日本鉄道史の研究-政策・経営/金融・地域社会-"八朔社. 313 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi