• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医学教育のエスノメソドロジー-医療面接実習とOSCEの相互行為的基礎

研究課題

研究課題/領域番号 15330100
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関徳島大学

研究代表者

樫田 美雄  徳島大学, 総合科学部, 助教授 (10282295)

研究分担者 玉置 俊晃  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 教授 (80179879)
寺嶋 吉保  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教授 (20243686)
相野田 紀子  金沢医科大学, 医学部, 助教授 (50064605)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,800千円 (直接経費: 9,800千円)
2005年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
2004年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
2003年度: 7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
キーワードエスノメソドロジー / 会話分析 / 医療面接 / 心肺蘇生 / OSCE / PBL / チュートリアル / 医学教育 / メイナード / コーシュマン / 模擬患者 / 国際研究者交流 / イギリス / マレーシア
研究概要

本研究(医学教育のエスノメソドロジー)の成果は以下の3種に分けて論じるのが適切だろう。
まず一つ目の成果は、日本の医療社会学を調査に基づく実証的なものにするのに貢献したことである。OSCEおよびアドバンスト・OSCEに関するデータは、2つの大学の計6セッションが採取された。PBLチュートリアルは3つの大学医学部で計7つの班が撮影され、大まかな特徴把握に必要なデータは集めることに成功した。結果として、国内に多様な伝統に基づく多様なPBLチュートリアルがあることがわかった。
ついで、二つ目の成果は、エスノメソドロジー・会話分析を用いた、動画に対するデータ解析を進め得たことである。OSCEが、被験者である学生にとって、一方ではクライエントに対しての実践であり、同時にもう一方ではテスト実施者に対してのパフォーマンスでもあることが、どのようにその場面の中にうまく(あるいは、ぎくしゃくしながら)埋め込まれているかが探求され、2005年8月に米国ボストンで開催されたIIEMCA(国際エスノメソドロジー・会話分析研究組織)の大会でその様相をビデオを用いて報告し評価を得た。なお、この発表の改定版は『徳島大学 社会科学研究』20号に掲載されている。
そして、三つ目の成果は、医学教育という応用領域にフィールドを定めることで、学術研究の進展と応用領域における展開との間に連携関係が成り立つ可能性があることを(一定程度)例証し得たことである。2005年7月の医学教育学会での発表「医学教育のエスノメソドロジー-OSCEとPBLチュートリアルを題材として-」や、同じく2005年12月の大阪医科大学での講演「日本でのPBLチュートリアルの現状と課題」はそのような方向での成果の一部である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 図書 (3件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Examining Examinations2007

    • 著者名/発表者名
      Fujimori, Yoshimitsu etc.
    • 雑誌名

      徳島大学 社会科学研究 20号

      ページ: 57-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「弱者の抵抗」の非個人能力主義的解釈2006

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 雑誌名

      ソシオロジ 51巻1号

      ページ: 171-177

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医学教育のエスノメソドロジー-OSCEとPBLチュートリアルを題材として-2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄 ほか
    • 雑誌名

      医学教育 36補冊

      ページ: 74-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医学教育のための応用エスノメソドロジー研究2005

    • 著者名/発表者名
      岡田 光弘
    • 雑誌名

      立教大学社会学部 応用社会学研究 47号

      ページ: 113-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医学教育のエスノメソドロジー-PBLとOSCEを題材として-2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄, 寺嶋吉保, 相野田紀子
    • 雑誌名

      医学教育 36・3

      ページ: 76-76

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Examining Examinations : OSCE as a collaborative achievement2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshi Fujimori, Yoshio Kashida, Mitsuhiro Okada, Yoshiyasu Terashima
    • 雑誌名

      International Institute of Ethnomethodology and Conversation Analysis (Conference Program)

      ページ: 6-6

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 医療のエスノメソドロジー-研究の現状と課題-2004

    • 著者名/発表者名
      藤守義光 ほか
    • 雑誌名

      徳島大学 社会科学研究 17号

      ページ: 207-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話-患者の同意の共同的達成-2004

    • 著者名/発表者名
      樫田 美雄
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 14巻2号

      ページ: 35-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 医療現場の会話分析から2004

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄 ほか
    • 雑誌名

      JAMIC JOURNAL 24巻7号

      ページ: 16-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] シンポジウム「病をめぐる意味・語り・会話」2003

    • 著者名/発表者名
      橋本 英樹 ほか
    • 雑誌名

      保健医療社会学論集 14巻特別号

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 義肢・装具のエスノメソドロジー2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄編
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 義肢・装具のエスノメソドロジー2005

    • 著者名/発表者名
      樫田美雄
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      徳島大学総合科学部社会学研究室
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 医療現場の会話分析2004

    • 著者名/発表者名
      D.メイナード著, 樫田美雄・岡田光弘訳
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      勁草書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 樫田 美雄: "エスノメソドロジー・会話分析からみた医師と患者の会話-患者の同意の共同的達成-"保健医療社会学論集. 14・2(予定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 藤守義光: "医療のエスノメソドロジー-研究の現状と課題"徳島大学 社会科学研究. 第17号. 207-253 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 橋本 英樹: "シンポジウム「病をめぐる意味・語り・会話」"保健医療社会学論集. 14巻特別号. 21-25 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 医学界新聞: "会話分析(エスノメソドロジー)は臨床にいかに貢献するか"週刊 医学界新聞. 2580号. 5-5 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.メイナード: "医療現場の会話分析"勁草書房. 238 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi