• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

離島の離島における高齢者の自立生活と地域の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330130
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関鹿児島国際大学

研究代表者

小窪 輝吉 (2004-2005)  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 助教授 (30153521)

田畑 洋一 (2003)  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (20163652)

研究分担者 田畑 洋一  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 教授 (20163652)
田中 安平  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 助教授 (20341662)
越田 明子  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 講師 (70352458)
小窪 輝吉  鹿児島国際大学, 福祉社会学部, 助教授 (30153521)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
2005年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
2004年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
2003年度: 3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
キーワード離島 / 高齢者福祉 / 福祉ニーズ / 生きがい感 / 奄美大島 / 加計呂麻島 / 請島 / 与路島 / 離島の離島 / 地域福祉 / 在宅福祉サービス / 社会資源 / 高齢者の自立生活 / 大島郡瀬戸内町 / 高齢者調査 / 超高齢化 / 地理的条件
研究概要

本研究の目的は、「離島の離島」と呼ばれる鹿児島県奄美大島の南部にある瀬戸内町の加計呂麻島、請島、与路島の高齢者の生活状況とそれを支える地域社会の現状を把握し、高齢者が住みなれた地域で老後を送るために必要な福祉サービスの仕組みのあり方について考察することである。これらの地域は、本土復帰以来の振興策にもかかわらず地理的、社会経済的ハンディの解消にいたらないため急激な過疎・高齢化に見舞われ、地域社会そのものの弱体化が激しいところである。本研究では、三離島の医療・福祉サービスの提供実態に関する資料収集を手始めに、聞き取り調査やアンケート調査によって離島生活の諸課題や高齢者の生活実態およびそれを支える集落の現状についてデータ収集を行った。また、県内外の離島の福祉への取り組みについても調査を行なった。
そのうえで地域社会が取り組むべき課題を提言という形でまとめた。
高齢者調査からは、お互いに助け合う人間関係の中で生き生きとした老後を送る高齢者の姿とともに、離島ゆえの生活の不便と厳しさ、海を隔てての医療福祉サービス提供の難しさが明らかになった。また、集落調査からは過疎・高齢化が進み地域社会そのものの維持が懸念される事態が明らかになった。本研究では、配食サービスの実施を優先課題としてあげ、それぞれの島に福祉サービスの提供拠点を作っていくことの重要性と住民参加による地域福祉実現の必要性を中心に提言を行った。その際、弱体化した集落の現状を考慮して複数集落の連携による地域福祉システムの構築の必要性を指摘した。目下、請島と与路島では民宿を活用した配食サービスを実施に移すよう準備を進めているところである。離島であっても必要な福祉サービスを利用でき、いつまでも住みなれた島で暮らせるような地域福祉システム作りへの第一歩であると期待している。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (13件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 離島の離島における高齢者の生活と福祉ニーズ-2004年大島郡瀬戸内町高齢者実態調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      小窪輝吉, 田中安平, 田畑洋一, 大山朝子, 恒吉利恵子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学地域総合研究 第33巻・第1号

      ページ: 97-127

    • NAID

      40007147007

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「離島の離島」高齢者の生活ネットワークに関する一考察-鹿児島県瀬戸内町を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第24号・第2号

      ページ: 21-34

    • NAID

      110004872050

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living Conditions and the Demands for Social Services by the Elderly on Kakeroma, Uke, and Yoro Islands in Amami2005

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Kokubo, Yasuhira Tanaka, Yoichi Tabata, Asako Oyama, Rieko Tsuneyoshi
    • 雑誌名

      Regional Studies (The Institute for Regional Studies, The International university of Kagoshima) Vol.33,No.1

      ページ: 97-127

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration for Living Networks of the Elderly on Small Remote Islands : Through the case of Setouchi-cho in Kagoshima Prefecture2005

    • 著者名/発表者名
      Akiko Koshida
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Welfare Society (Faculty of Welfare Society, The International University of Kagoshima) Vol.24,No.2

      ページ: 21-34

    • NAID

      110004872050

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 離島の離島における高齢者の生活と福祉ニーズ-2004年大島郡瀬戸内町高齢者実態調査から-2005

    • 著者名/発表者名
      小窪輝吉, 田中安平, 田畑洋一, 大山朝子, 恒吉利恵子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学地域総合研究 第33巻第1号

      ページ: 97-127

    • NAID

      40007147007

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 「離島の離島」高齢者の生活ネットワークに関する一考察-鹿児島県瀬戸内町を事例として-2005

    • 著者名/発表者名
      越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第24巻第2号

      ページ: 21-34

    • NAID

      110004872050

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 瀬戸内町請島と与路島の高齢者の生活と福祉ニーズについて-座談会形式の聞き取り調査からのまとめ-2004

    • 著者名/発表者名
      小窪輝吉, 田畑洋一, 田中安平, 越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第32巻・第4号

      ページ: 27-39

    • NAID

      110004632096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 離島高齢者の生活と養護老人ホームの現況に関する一考察-利用者の語りを中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第23号・第3号

      ページ: 17-32

    • NAID

      110004632110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Living conditions and the Demands for Social Services by the elderly on Uke, and Yoro Islands in Amami : Qualitative analysis of the interviews with residents.2004

    • 著者名/発表者名
      Teruyoshi Kokubo, Yoichi Tabata, Yasuhira Tanaka, Akiko Koshida
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Welfare Society (Faculty of Welfare Society, The International University of Kagoshima) Vol.22,No.4

      ページ: 27-39

    • NAID

      110004632096

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Present Condition of the Elderly and Nursing Home for the Aged in Amami-Oshima Island : Interviewing with the residents.2004

    • 著者名/発表者名
      Akiko Koshida
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Welfare Society (Faculty of Welfare Society, The International University of Kagoshima) Vol.23,No.3

      ページ: 17-32

    • NAID

      110004632110

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 離島高齢者の生活と養護老人ホームの現状に関する一考察-利用者の語りを中心として-2004

    • 著者名/発表者名
      越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第23巻第3号

      ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 離島の「離島」における高齢者介護に関する一考察-加計路麻島、請島、与路島高齢者の現状分析より-2003

    • 著者名/発表者名
      越田明子
    • 雑誌名

      鹿児島国際大学福祉社会学部論集 第22号・第2号

      ページ: 67-81

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Consideration for the Care of the Elderly on Small Remote Islands : Current data analysis of the elderly on Kakeroma, Uke and Yoro islands.2003

    • 著者名/発表者名
      Akiko Koshida
    • 雑誌名

      Quarterly Journal of Welfare Society (Faculty of Welfare Society, The International University of Kagoshima) Vol.22,No.2

      ページ: 67-81

    • NAID

      110004632086

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 越田明子: "離島の「離島」における高齢者介護に関する一考察-加計呂麻島、請島、与路島の現状分析より-"鹿児島国際大学福祉社会学部論集. 第22巻第2号. 67-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小窪輝吉, 田畑洋一, 田中安平, 越田明子: "瀬戸内町請島と与路島の高齢者の生活と福祉ニーズについて-座談会形式の聞き取り調査からのめとめ-"鹿児島国際大学福祉社会学部論集. 第22巻第4号. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi