• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

社会的認知の文化的共有性-コミュニケーション分析に基づく実験社会心理学的検討

研究課題

研究課題/領域番号 15330134
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関名古屋大学 (2006)
神戸大学 (2003-2005)

研究代表者

唐沢 穣  名古屋大学, 環境学研究科, 助教授 (90261031)

研究分担者 米谷 淳  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (70157121)
遠藤 由美  関西大学, 社会学部, 教授 (80213601)
松井 智子  京都大学, 霊長類研究所, 助教授 (20296792)
小椋 たみ子  神戸大学, 文学部, 教授 (60031720)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
10,900千円 (直接経費: 10,900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2004年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2003年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
キーワード社会系心理学 / 社会的認知 / 言語と認知 / 認知と文化 / コミュニケーション / 発達心理学 / 感情心理学 / 文化と認知 / 共有的認知 / 原因推論 / 意図性の認知 / 感情の認知 / 心の理論 / 社会的カテゴリー / ステレオタイプ / 自己概念 / 意図の理解 / しろうと理論 / 認知の共有性 / 社会的ステレオタイプ / 要求表現 / 感情表出 / 表情の理解
研究概要

社会的認知が、個人内の情報処理過程だけでなく集合的なレベルでの共有的認知過程をも基礎としていることを、多様なアプローチを用いた研究によって明らかにした。まず、社会的ステレオタイプに関連した情報や、行為の原因に関する情報の伝播と共有に関する理論的枠組みの構築を行なった。続いて、複数の人々の間における会話や連鎖的情報伝達におけるステレオタイプ情報の取り扱われ方を実験によって明らかにした。加えて、集団や人物の属性に関する言語表現の文化的基盤について理論的考察を行なうとともに、言語(文化)比較実験を実施し、日本語と西欧言語における属性表象の共通性と差異性を明らかにした。
また、個人および集団による行為の背景として知覚される、意図性の判断を調べる実験を行なった。結果は、集団としてのまとまりが高く知覚されると、個人の行為の場合と同様に、何らかの意図をもって行為がなされたと判断されること、そしてそれに対する責任も問われることが示された。従来の原因帰属過程の研究に加えて、意図性知覚を理解するための理論的枠組みの必要性が明らかとなった。加えて、集団の行為に関する認知の基礎となる、本質性認知の構造とその文化的共有性についても吟味した。
意図性知覚の形成については、発達心理学的観点からの検討も行なった。誤信念課題を用いた実験の結果は、言語的手がかりを用いて他者の意図を推論する能力の獲得が、従来の心の理論研究で示されてきた結果と比べても比較的早期に成立している可能性を示した。
この他、集団アイデンティティーや、個人の内面の被透視感などに関するメタ認知の規制について実証的研究を行なった。また、他者の表情を手がかりとした感情理解の過程について文化比較的研究を行なった。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (22件) 図書 (4件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] Decision difficulty and illusion of transparency in Japanese University Students2007

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports 100

      ページ: 427-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Stereotypes as shared beliefs : Effects of group identity on dyadic conversations.2007

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M., Asai, N., Tanabe, Y.
    • 雑誌名

      Group Processes and Intergroup Relations (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Decision difficulty and illusion of transparency in Japanese university students.2007

    • 著者名/発表者名
      Endo, Y.
    • 雑誌名

      Psychological Reports 100

      ページ: 427-440

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 役割と社会的スキルがからかい認知に及ぼす影響2007

    • 著者名/発表者名
      遠藤由美
    • 雑誌名

      関西大学社会学部紀要 38・3

      ページ: 119-131

    • NAID

      110006565898

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Do verbs and adjectives play different roles in different cultures? A cross-linguistic analysis of person representation2006

    • 著者名/発表者名
      Maass, A., Karasawa, M., 他
    • 雑誌名

      Journal of Personality and Social Psychology 90・5

      ページ: 734-750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 人物の属性表現に見られる社会的ステレオタイプの影響 : 新たな言語指標の開発に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      菅さやか, 唐沢 穣
    • 雑誌名

      社会心理学研究 22・2

      ページ: 180-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Group inclusiveness, group identification, and intergroup attributional bias2006

    • 著者名/発表者名
      Ma, W-J, Karasawa, M.
    • 雑誌名

      Psychologia 49・4

      ページ: 278-290

    • NAID

      130001896444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Group inclusiveness, group identification, and intergroup attributional bias.2006

    • 著者名/発表者名
      Ma, W-J., Karasawa, M.
    • 雑誌名

      Psychologia 47

      ページ: 278-290

    • NAID

      130001896444

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Jinbutsu no zokusei hyougen ni mirareru shakaiteki sutereotaipu no eikyou : Aratana genngo shihyou no kaihatsu ni mukete. [Effects of social stereotypes on language use in the description of person dispositions : Toward the construction of a Japanese Linguistic Category Model] (in Japanese).2006

    • 著者名/発表者名
      Suga, S., Karasawa, M.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Social Psychology 22

      ページ: 180-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Bodily sensation in dance : its formation and cultural difference.2006

    • 著者名/発表者名
      Maiya, K., Shiba, M., Tsubokura, K.
    • 雑誌名

      Proceedings of the First International Workshop or Kansei (印刷中)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 人物の属性表現にみられる社会的ステレオタイプの影響2006

    • 著者名/発表者名
      菅さやか, 唐沢 穣
    • 雑誌名

      社会心理学研究 22(印刷中)

    • NAID

      110004862719

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Who can you trust? A closer look at developing sensitivity to epistemic expressions.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Yamamoto, T., McCagg, P.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language Development

      ページ: 376-388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Who can you trust? A closer look at developing sensitivity to epistemic expressions.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, M., Yamamoto, T., McCagg, P.
    • 雑誌名

      Somervill, MA : Cascadillia Press.

      ページ: 376-388

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Who can you trust? A closer look at developing sensitivity to epistemic expressions.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., Yamamoto, T., McCagg, P.
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language Development,

      ページ: 376-388

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Little persuaders : Japanese children's use of ‘datte' and their developing theory of mind.2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, T., McCagg, P., Yamamoto, T.
    • 雑誌名

      Language In Use,(In A.E.. Tyler et al.(eds))(Georgetown University Press)

      ページ: 36-49

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Use of the connective ‘datte' and development of theory of mind.2005

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, T., Matsui, T., McCagg., P.
    • 雑誌名

      Studies in Language Science 4

      ページ: 83-98

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] Who can you trust? A Closer Look at Preschoolers' Developing Sensitivity to Epistemic Expression2005

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Tomoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 29th Annual Boston University Conference on Language 29(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Homogeneity perception as a reaction to identity threat : Effects of status difference in a simulated society game2004

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, Minoru
    • 雑誌名

      European Journal of Social Psychology 34

      ページ: 613-625

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Japanese preschoolers' early understanding of (un) certainty : A Cultural perspective on the role of language in development of theory of mind.2004

    • 著者名/発表者名
      Matsui, Tomoko
    • 雑誌名

      Proceedings of the 28th Annual Boston University Conference on Language 28

      ページ: 350-362

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Autobiographical memory of success and failure experiences2004

    • 著者名/発表者名
      Endo, Yumi
    • 雑誌名

      Progress in Asian Social Psychology 4

      ページ: 67-84

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Do verbs and adjectives play different roles in different cultures? A cross-linguistic analysis of person representation.

    • 著者名/発表者名
      Maass, A., Karasawa, M., Politi, F., Suga, S.
    • 雑誌名

      Journal of Personality and Social Psychology 90(in press)

      ページ: 734-750

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] (2007). Stereotypes as shared beliefs : Effects of group identity on dyadic conversations.

    • 著者名/発表者名
      Karasawa, M., Asai, N., Tanabe, Y.
    • 雑誌名

      Group Processes and Intergroup Relations (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] シリーズ言語対2「言語に現れる『世間』と『世界』」(分担執筆31~45頁)(中川正之・定延利之(編))2006

    • 著者名/発表者名
      菅さやか, 唐沢 穣
    • 出版者
      くろしお出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] Jinbutshu no zokuseihyougenn ni kannsuru "gutai" to "chushou" : Shakaishnrigaku-teki kenchi kara [The level of abstraction in descriptions of person attributes : A social psychological perspective.] In M. Nakagawa & T. Sadanobu (Eds.), Shirizu gengo taishou : Gengoni arawareru "seken" to "sekai" (Comparative Linguistic Series : Linguistic manifestation of the small "world" and the whole "world") (In Japanese)2006

    • 著者名/発表者名
      Suga, S., Karasawa, M.
    • 出版者
      Kuroshio Publishing.
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [図書] シリーズ・対照言語2 言語に現れる「世間」と「世界」 (第2章を分担執筆 : 菅さやか・唐沢穣 人物の属性表現に関する「具体」と「抽象」)2006

    • 著者名/発表者名
      中川正之, 定延利之(編著)
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [図書] 朝倉心理学講座7・社会心理学(唐沢穣:「集団過程」の章を分担執筆142〜162頁)2005

    • 著者名/発表者名
      海保博之監修, 唐沢かおり編
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      朝倉書店
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [文献書誌] Karasawa, M.: "Projecting group liking and ethnocentrism on in-group members : False consensus effect of attitude strength"Asian Journal of Social Psychology. 6・2. 103-116 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 米谷 淳: "日本人の表情記述法(J-FACT)による表情研究"信学技報. HCS2003-19(2003-09). 29-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 三浦彩美, 米谷 淳: "日本人の表情認知構造-動作教示方による表情を用いた再検討"信学技報. HCS2003-5(2003-04). 21-26 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi