• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インターネットの社会関係資本形成過程に関する時系列調査

研究課題

研究課題/領域番号 15330137
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会心理学
研究機関明治学院大学

研究代表者

宮田 加久子  明治学院大学, 社会学部, 教授 (00184416)

研究分担者 浦 光博  広島大学, 総合科学部, 教授 (90231183)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,200千円 (直接経費: 9,200千円)
2005年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
2004年度: 2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2003年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワードインターネット / 社会関係資本 / パネル調査 / ソーシャル・ネットワーク / 信頼 / 互酬性 / 市民参加 / 社会的寛容
研究概要

インターネットが社会関係資本に及ぼす影響についての因果分析するために、3回のパネル調査を行った。第1回は2002年11月に、山梨県の選挙人名簿から層化二段無作為抽出法で選んだ1320名に留め置き法で、第2回は第1回調査に回答した1002名を対象に2004年3月に個別面接聴取法で、第3回調査は、2005年3月に郵送法で調査をした。有効回答率は、第1回75.9%、第2回64.5%、第3回43.1%であった。時系列データは、次の3点に分けて分析した。
1.インターネット利用変化
2.インターネット利用が社会関係資本(ソーシャル・ネットワーク、信頼、互酬性)を補完する効果
(1)携帯メール利用はサポートを提供してくれるような強い紐帯を、PCメール利用は多種多様な人々との弱い紐帯を増大させる。
(2)携帯メールの利用はインフォーマルな社会参加を、PCメールの利用ほフォーマルな社会参加や争点参加を促進していた。したがって、PCメールの利用によって広く開かれた中間集団への能動的社会参加という(橋渡し型)社会関係資本の増大が期待されるが、携帯メールは私的でインフォーマルな社会的文脈で生起しているためにそのような効果は見られなかった。
3.インターネット利用が社会関係資本を媒介して市民参加、社会的寛容に及ぼす影響
(1)PCメールの利用は非寛容を減らす傾向があるのに対して携帯メールは増加させる傾向がある。これは、携帯メールによるコミュニケーションが強い紐帯を介したものに偏っているために、「内輪」で固まり、異質な他者への寛容性が減少するのかもしれない。
(2)男性はオンライン・コミュニティば参加することで、多様な男性の社会ネットワークを拡大し、社会参加が促進されるが、女性のネットワークの多様性は拡大しない。また、女性がオンライン・コミュニティに参加しても男女どちらのネットワークの多様性も拡大しない。
(3)もともとインターネットの結束機能を期待している人々がオンライン・コミュニティに積極的に参加している。
したがって、携帯メール利用者とPCメール利用者、男性利用者と女性利用者では、インタニネットを用いることで社会関係資本に格差が生じる可能性も示唆された。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (45件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (24件) 図書 (16件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] Social capital online : Collective use of Internet and Reciprocity as a Lubricant of Democracy2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, T., Ikeda, K., Miyata, K.
    • 雑誌名

      Information, Comm unica Lion & Society, 9,5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Internet and Social Capital.2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko.
    • 雑誌名

      Marketing Research (Shijou Chousa) 265

      ページ: 4-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social capital online : Collective use of Internet and Reciprocity as a Lubricant of Democracy2006

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Tetsuro, Ikeda, Kenichi, Miyata, Kakuko.
    • 雑誌名

      Information, Communication & Society 9

      ページ: 5-5

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Internet, Social Capital, Civic Engagement, and Gender in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Kenichi Ikeda, Tetsuro Kobayashi.
    • 雑誌名

      Social Capital : Advances in Research. (Nan Lin, Bonnie H.Erickson (eds.))(Oxford University Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Social Effects of Keitai and PC Email in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Jeffery Boase.
    • 雑誌名

      Mobile communication and social change. (James E.Katz (ed.))(MIT Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How does social capital Affect the Internet use ?2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko.
    • 雑誌名

      Contexts of Social Capital : Social Networks in Communities, Markets and Organizations. (Ray-May Hsung, Nan Lin, Ronald Breiger (eds.))(Routledge Publisher)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Internet, Social Capital, Civic Engagement, and Gender in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Ikeda Kenichi, Kobayashi, Tetsuro
    • 雑誌名

      Social Capital : Advances in Research.(Edited by Nan Lin and Bonnie H.Erickson)(Oxford University Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Social Effects of Keitai and PC Email in Japan2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Jeffery Boase
    • 雑誌名

      Mobile communication and social change.(Edited by James E.Katz)(MIT Press)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] How does Social Capital affect the Internet Use?2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko
    • 雑誌名

      Contexts of Social Capital : Social Networks in Communities, Markets and Organizations.(Edited by Ray-May Hsung, Nan Lin, Ronald Breiger)(Routledge Publisher)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] インターネット利用は社会参加を促進するか〜PC・携帯電話の社会的利用の比較を通して2005

    • 著者名/発表者名
      小林哲郎, 池田謙一
    • 雑誌名

      平成15年度情報通信学会年報

      ページ: 39-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 携帯電話は社会関係資本を補完できるか2005

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 雑誌名

      Mobile Society Review 未来心理 2

      ページ: 6-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] インターネットと社会関係資本2005

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 雑誌名

      市場調査 265

      ページ: 4-16

    • NAID

      40007107773

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does mobile phone supply social capital?2005

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko.
    • 雑誌名

      Mobile Society Review 2

      ページ: 6-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Does Internet enhance civic engagement? Comparison internet by PCs with one by mobile phones.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi Tetsuro, Ikeda, Kenichi.
    • 雑誌名

      Anneal Review of Information and Communication Research by The Papan Society of Information and Communication Research, 2005

      ページ: 39-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Mobile-izing Japanese : Connecting to the Internet by PC and Webphone in Yamanashi.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Jeffery Boase, Barry Wellman, Kenichi Ikeda.
    • 雑誌名

      The Personal, Portable, Pedestrian : Mobile Phones in Japanese Life. (Mizuko Ito et al. (eds.))(Cambridge : MIT Press)

      ページ: 143-164

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Wired -and Wireless -Japanese : On Webphones, PCs and Social Networks.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Barry Wellman, Jeffrey Boase.
    • 雑誌名

      Mobile Communications : Re-negotiation of the Social Spher.(Rich Ling, Per Pedersen (eds.))(London : Springer-Verlag)

      ページ: 427-449

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Social Capital Online : Collective Use of the Internet and Reciprocity as Lubricants of Democracy2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, Tetsuro, Kenichi Ikeda, Kakuko Miyata
    • 雑誌名

      Information, Communication & Society 9,5

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] The Wired- and Wireless-Japanese : Webphones, PCs and Social Networks2005

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Barry Wellman, Jeffrey Boase
    • 雑誌名

      Mobile Communications : Re-negotiation of the Social Sphere (Rich Line & Per Pedersen (Eds.)) (Springer-Verlag)

      ページ: 427-449

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] The Mobile-izing Japanese : Connecting to the Internet by PC and Webphone in Yamanashi2005

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Jeffrey Boase, Barry Wellman, Ken'ichi Ikeda
    • 雑誌名

      The Personal, Portable, Pedestrian : Mobile Phones in Japanese Life.(Mimi Ito(Ed.)) (MIT Press)

      ページ: 143-164

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ソーシャル・ネットワーキングのメディアとしてのインターネット : オンライン・コミュニティにおける社会関係資本の形成とその効果2004

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 雑誌名

      認知科学 11,3

      ページ: 182-196

    • NAID

      10013544663

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Internet as media of social networking : The formation of social capital in online communities and its effects on micro and macro level.2004

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko.
    • 雑誌名

      Cognitive Studies 11(3)

      ページ: 182-196

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ソーシャル・ネットワーキングのメディアとしてのインターネット:オンライン・コミュニティにおける社会関係資本の形成とその効果2004

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 雑誌名

      認知科学 Vol.11,No.3

      ページ: 182-196

    • NAID

      10013544663

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] How does Social Capital affect the Internet Use?2004

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata
    • 雑誌名

      Conference Papers : International Conference on Social Capital : Communities, lasses, organizations and Social Networks

      ページ: 35-57

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Macro and Micro Gender Structures : Gender Stratification and Social Networks in Canada and Japan2004

    • 著者名/発表者名
      Bonnie Erickson, Kakuko Miyata
    • 雑誌名

      Conference Papers : International Conference on Social Capital : Communities, lasses, organizations and Social Networks

      ページ: 172-185

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] Social Capital : Advances in Research.((Eds.) Nan Lin, Bonnie H. Erickson)2006

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Kenichi Ikeda, Tetsuro Kobayashi
    • 出版者
      Oxford University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Mobile communication and social change.((Eds.)James E. Katz)2006

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Jeffery Boase
    • 出版者
      MIT press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Contexts of Social Capital : Social Networks in Communities Markets and Organizations.(Eds. Ray-May Hsung, Nan Lin, Ronald Breiger)2006

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata
    • 出版者
      Routledge Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ケータイ文化論(伊藤端子他編)2006

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子, ジェフィリー・ボース, バリー・ウエルマン, 池田謙一
    • 出版者
      北大路書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Mobile-izing Japanese2006

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko, Jeffery Boase, Barry Wellman, Kenichi Ikeda.
    • 出版者
      Culture of Keitai. Kitaouji Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] きずなをつなぐメディア : ネット時代の社会関係資本2005

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 総ページ数
      221
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] The Personal, Portable, Pedestrian(Mobile Phones in Japanese Life. (Eds.))2005

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Jeffrey Boase, Barry Wellman, Ken'ichi Ikeda
    • 出版者
      MIT Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Mobile Communications : Re-negotiation of the Social Sphere.((Eds.)Rich Line, Per Pedersen)2005

    • 著者名/発表者名
      Kakuko Miyata, Barry Wellman, Jeffrey Boase
    • 出版者
      Springer-Verlag
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] インターネット・コミュニティと日常世界2005

    • 著者名/発表者名
      池田謙一
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      誠信書房
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ITと文明 : サルからユビキタス社会へ2005

    • 著者名/発表者名
      池田謙一
    • 総ページ数
      171
    • 出版者
      NTT出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Social Capital at the Age of Internet.2005

    • 著者名/発表者名
      Miyata, Kakuko.
    • 出版者
      NTT Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Internet use in everyday Life.2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ikeda.
    • 出版者
      Seishin Shobou
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] IT and Culture2005

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Ikeda.
    • 出版者
      NTT publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] ITと文明2005

    • 著者名/発表者名
      池田謙一(監修)
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] インターネットの社会心理学:社会関係資本の機能から見たインターネットの機能2005

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 出版者
      風間書房
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] きずなをつなぐメディア:ネット時代の社会関係資本2005

    • 著者名/発表者名
      宮田加久子
    • 出版者
      NTT出版
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuko Miyata, Jeffrey Boase, Barry Wellman, Ken'ichi Ikeda: "The Mobile-izing Japanese : Connecting to the Internet by PC and Webphone in Yamanashi"The Personal, Portable, Pedestrian : Mobile Phones in Japanese Life. Mimi Ito(Ed.) MIT Press. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuko Miyata, Kenichi Ikeda, Tetsuro Kobayashi: "Social Capital and Internet Use in Japan"Social Capital : Advances in Research. Nan Lin and Bonnie H.Erickson (Eds.) Aldine de Gruyter. (2005)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuko Miyata, Jeffrey Boase, Barry Wellman, Ken'ichi Ikeda: "The Users, Uses and Social Networks of Mobile Phones and PCs in Japan"AoIR Research Annual. Matthew Allen & Mia Consalvo (Eds.). Vol.2. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Kakuko Miyata, Jeffrey Boase, Barry Wellman, Ken'ichi Ikeda: "How do people use the Internet in Mobile-ized Society ?"Mobile Communications : Re-negotiation of the Social Sphere. Rich Ling & Per Pedersen (Eds.) Springer-Verlag. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 小林哲郎, 池田謙一: "インターネット利用は社会参加を促進するか〜PC・携帯電話の社会的利用の比較を通して"平成16年度情報通信学会年報.

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi