• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の国際化による日系南米人増加の実態をふまえた教員養成システム導入のための研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関群馬大学

研究代表者

古屋 健  群馬大学, 教育学部, 教授 (20173552)

研究分担者 松田 直  教育学部, 教授 (60099942)
新井 哲夫 (荒井 哲夫)  教育学部, 教授 (40222715)
松永 あけみ  教育学部, 教授 (10222613)
所澤 潤  教育学部, 教授 (00235722)
山口 陽弘  教育学部, 助教授 (80302446)
三國 正樹  群馬大学, 教育学部, 助教授 (60282406)
小林 英樹  群馬大学, 教育学部, 助教授 (60312865)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
2005年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
2004年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
2003年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
キーワード外国籍児童生徒 / 教員養成 / 教育実習 / 日本語教室 / 年少者日本語教育 / バイリンガル教育 / 就学前教育 / 多文化共生 / 外国籍児童・生徒 / インターンシップ / 生活言語と学習言語 / 進路指導 / 外国人子女教育 / 日本語教育 / ニューカマー
研究概要

研究成果報告書は、.本編(308頁)、別冊1(168頁)、別冊2(210頁)からなりたつ。
本編の内容は、研究の経緯、外国人児童生徒の在籍に対応した教育実習の実験的実施、群馬県での日本語支援の実態、他県(神奈川県)での実践、心理学的知見、ブラジルの初等教育改革、ブラジルの算数教育である。
別冊1は、平成16年8月に実施した研修講座「日本語指導が必要な児童生徒の可能性を拓く」の内容を収録したものである。内容は進路指導のあり方、生徒の高校受験体験、年少者の日本語教育のあり方に関するものである。
別冊2は、平成17年8月に実施した研修講座「日本語指導が必要な児童生徒の可能性を拓くパート2」の内容を収録したものである。内容はバイリンガル教育、ぐんま国際アカデミーの英語イマージョン教育、群馬県内の実践の紹介であった。
本研究では計画段階から教育実習を実験的に実施することに力点を置いてきたが、第3年度に実施した教育実習の詳細な記録は本編に収録している。
別冊1,2に収録した研修講座は、研究の過程で現場からの希望をいれて実施したものであるが、また学校現場に関する情報を収集するという機能も果たしており、本研究の調査方法の1つとなった。平成16年度の研修講座では、群馬県内のいくつかの中学校で成果の上がった進学指導の様子が明らかになった。17年度の研修講座では、参加者のバイリンガル教育に対する理解がかなり改善されるとともに、任用されているいわゆるバイリンガル教員の職務のあり方について検討の余地があることもあきらかになった。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (12件) 図書 (3件) 文献書誌 (3件)

  • [雑誌論文] 公開座談会「子どもたちに聞く 私たちの学校生活」発言要旨2005

    • 著者名/発表者名
      古屋 健, 山口陽弘, 藤本美知代, 他
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 22

      ページ: 241-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Summary of Discussion Meeting "Voice of Children About Their School Lives"2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Furuya, Akihiro Yamaguchi, Michiyo Fujimoto
    • 雑誌名

      Gunma Daigaku Kyoiku Jissen Kenkyu Vol.22

      ページ: 241-264

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Furuya, Akihiro Yamaguchi, Mikio Shiga (Eds.)
    • 雑誌名

      Research Report-Workshop "Exploration of Possibility of the students Who Need Japanese Language Education" (Furuya Laboratory, Faculty of Education, Gunma University)

      ページ: 1-168

    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公開座談会「子どもたちに聞く私たちの学校生活」発言要旨2005

    • 著者名/発表者名
      古屋健, 山口陽弘, 藤本美知代, 他
    • 雑誌名

      群馬大学教育実践研究 22(印刷中)

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 基調講演 : 地域の国際化による日系南米人増加の実態をふまえた教員養成システム導入のための研究2004

    • 著者名/発表者名
      古屋 健
    • 雑誌名

      愛知県教育大学国際交流委員会 2003年度シンポジウム「地域在住学国籍児童・生徒の教育と教員養成大学の役割」報告書

      ページ: 8-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] パネルディスカッション「多文化共生と学校教育」 学校に行こう!すべての子どもの未来と自己実現のために2004

    • 著者名/発表者名
      古屋 健, 他
    • 雑誌名

      パネルディスカッション「多文化共生と学校教育」 学校に行こう!すべての子どもの未来と自己実現のために報告書

      ページ: 19-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 外国人の子供の存在と教員養成 -インターンシップと教育実習の実験的実施-2004

    • 著者名/発表者名
      所澤 潤
    • 雑誌名

      教育実習研究 第17集

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Keynote Speech "Introduction of the Teacher Training System Based on the Population Growth of South Americans of Japanese Descent in Japan"2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Furuya.
    • 雑誌名

      Research Report--Aichi University of Education Committee for International Exchange Symposium 2003 "Education of Foreign Pupils and Roles of Teacher-Training Colleges."

      ページ: 8-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Panel Discussion "Multicultural Coexistence and School Education : Go to School for All Children's Future and Their Self Fulfillment!"2004

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Furuya et al.
    • 雑誌名

      Research Report--Panel Discussion "Multicultural Coexistence and School Education : Go to School for All Children's Future and Their Self Fulfillment!"

      ページ: 19-38

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Foreign Children and Teacher Training : Experimental Implementation of Internship and Student Teaching2004

    • 著者名/発表者名
      Jun Shozawa
    • 雑誌名

      Kyoiku Jisshu Kenkyu Vol.17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 基調講演:地域の国際化による日系南米人増加の実態をふまえた教員養成システム導入のための研究2004

    • 著者名/発表者名
      古屋 健
    • 雑誌名

      愛知県教育大学国際交流委員会2003年度シンポジウム「地域在住学国籍児童・生徒の教育と教員養成大学の役割」報告書

      ページ: 8-22

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] パネルディスカッション「多文化共生と学校教育」学校に行こう!すべての子どもの未来と自己実現のために2004

    • 著者名/発表者名
      古屋 健 他
    • 雑誌名

      パネルディスカッション「多文化共生と学校教育」学校に行こう!すべての子どもの未来と自己実現のために報告書

      ページ: 19-38

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 研修講座「日本語指導が必要な児童生徒の可能性を拓くパート2」報告書2006

    • 著者名/発表者名
      古屋 健, 山口陽弘(編)
    • 総ページ数
      210
    • 出版者
      群馬大学教育学部・古屋研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 研修講座「日本語指導が必要な児童生徒の可能性を拓くパート2」報告書2006

    • 著者名/発表者名
      古屋健, 山口陽弘(編)
    • 総ページ数
      190
    • 出版者
      群馬大学教育学部・古屋研究室
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] 研修講座「日本語指導が必要な児童生徒の可能性を拓く」報告書2005

    • 著者名/発表者名
      古屋 健, 山口陽弘, 志賀幹郎(編)
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      群馬大学教育学部・古屋研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [文献書誌] 所澤 潤: "外国人の子供の存在と教員養成 -インターンシップと教育実習の実験的実施-"教育実習研究. 第17集. (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 所澤 潤: "講演記録:太田・大泉の小中学校国際化の実態に対応する教員の力量形成"大学と教育現場との連携のあり方を探る〔第3回外国人児童生徒教育フォーラム〕東京学芸大学国際教育センター. 37-46 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 古屋 健: "講演記録:地域の国際化による日系南米人増加の実態をふまえた教員養成システム導入のための研究"愛知教育大学国際交流委員会主催シンポジウム『地域在住外国籍児童・生徒の教育と教員養成大学の役割』報告書. (未定). (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2021-09-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi