• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教育学における優生思想の展開-歴史と展望

研究課題

研究課題/領域番号 15330165
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関大阪大学

研究代表者

藤川 信夫  大阪大学, 人間科学研究科, 助教授 (10212185)

研究分担者 高木 雅史  福岡大学, 人文学部, 助教授 (70242790)
岡部 美香  京都教育大学, 教育学部, 助教授 (80294776)
根村 直美  日本大学, 経済学部, 助教授 (10251696)
丸山 恭司  広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授 (30253040)
山内 紀幸  山梨学院短期大学, 保育科, 助教授 (10352808)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
6,400千円 (直接経費: 6,400千円)
2005年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワード優生学 / 家庭教育 / 生殖医療 / 人口政策 / コロニアリズム / 生命倫理
研究概要

本研究の最終年度にあたる平成17年度は、「科学研究費補助金交付申請書」に記載した研究目的及び研究実施計画に従い、以下のような研究活動を行った。
1.平成17年8月28日〜8月30日、大阪大学大学院人間科学研究科で開催した研究打合会において、各研究分担者が研究内容の最終報告を行い、また、各研究分担の最終調整を行った。
2.研究の基礎となる文献資料(主に、日本の心理学、医学、法律、家庭教育の分野における優生学論議、さらに、欧米の現代における優生学論議に関する資料)を収集し、各研究分担者がそれぞれに割り当てられたテーマに関する資料分析を行った。
3.平成17年9月に、教育思想史学会第15回大会(日本大学)、Colloquium2「教育学における優生思想の展開一歴史と展望」において、以下の4つの研究成果の発表を行った。
・高木雅史、「国民優生法下の優生結婚-『結婚十訓』をめぐって」
・丸山恭司、「優生学と教育-人間改良の技術と思想」
・根村直美、「<自己決定権>をめぐる道徳哲学的考察-出生前診断をめぐって」
・藤川信夫、「オーダーメイド教育に関するエッセイ」
これとは別に、高木雅史は、2005年8月に日本教育学会第64回大会(東京学芸大学)において、「子ども理解に悩む教師と心理学的テクノロジー」と題する発表を行った。また根村直美も、2005年7月には、これからのウイメンズヘルス研究会招待講演「地域にねざした女性の健康支援」(東京医科歯科大学)の枠内で、「ジェンダー研究の立場から」と題する発表を行い、さらに2005年10月に第56回日本倫理学会(岡山大学)において共通課題報告「倫理学の現実」の枠内で「ジェンダー研究の立場から」と題する発表を行った。
4.学術論文の発表:本報告書項目11参照。
5.研究成果報告書の作成に向け、全体の内容調整を行った。また、論文集としての出版に向け、打合せを行った。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2006 2004 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 図書 (8件) 文献書誌 (5件)

  • [雑誌論文] ジェンダー研究の立場から2006

    • 著者名/発表者名
      根村直美
    • 雑誌名

      第56回大会報告集(日本倫理学会編) (出版予定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] From a Point of View of Gender Study2006

    • 著者名/発表者名
      Naomi Nemura
    • 雑誌名

      The Report of the 56^<th> Academic Conference of the Japanese Society for Ethics

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] ジェンダー研究の立場から2006

    • 著者名/発表者名
      根本直美.
    • 雑誌名

      第56回大会報告集(日本倫理学会編) (出版予定)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] WHOの<健康>の定義をめぐる言説の現在2004

    • 著者名/発表者名
      根村 直美
    • 雑誌名

      医学哲学・医学倫理 22

      ページ: 141-153

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] 国家・共同体・教師の戦略2006

    • 著者名/発表者名
      高木雅史
    • 総ページ数
      337
    • 出版者
      昭和堂
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 学校・地域・国際社会の展開と課題2006

    • 著者名/発表者名
      高木雅史
    • 出版者
      学術図書出版社(出版予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Padagogik im Militarismus and im Nationalsozialismus, Japan and Deutschland im Vergleich2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Horn, Michio Ogasawara, Masaki Sakakoshi, Heinz-Elmar
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Strategies of Nation, Community and Teachers.2006

    • 著者名/発表者名
      Masashi Takagi
    • 出版者
      Showado
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Development and Tasks of School, Region and International Society2006

    • 著者名/発表者名
      Masashi Takagi
    • 出版者
      Gakujutsutoshoshuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] Paedagogik im Militarismus und im Nationalsozialismus, Japan und Deutschland im Vergleich2006

    • 著者名/発表者名
      Klaus-Peter Horn, Michio Ogasawara, Masaki Sakakoshi, Heinz-Elmar Tenorth, Jun Yamana, Hasko Zimmer (Hrsg.)
    • 出版者
      Julius Klinkhardt
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 論文集2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuo Fujikawa
    • 出版者
      未定(ドイツにて出版)(出版予定)(書名未定)
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [図書] ジェンダーと交差する健康/身体-健康とジェンダーIII2004

    • 著者名/発表者名
      根村 直美
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 藤川 信夫: "人種主義と異文化否定の間に立つ教育学-澤柳政太郎の教育学について"近代教育フォーラム. 第12号. 97-108 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] Nobuo Fujikawa: "Padagogik zwischen Rassismus und Vernichtung fremder Kulturen"Jahrbuch fur Historische Bildungsforschung. Bd.9. 59-90 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 根村 直美: "「望む子ども」を産む技術をめぐる倫理的問題"研究紀要. 第43号. 69-81 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内紀幸, 真宮美奈子: "「プロジェクト・スペクトラム」に関する考察(1)-幼児教育の学習"日本保育学会第56回大会発表論文集. 268-269 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 山内紀幸, 真宮美奈子: "「プロジェクト・スペクトラム」に関する考察(2)-幼児教育の学習"日本保育学会第56回大会発表論文集. 270-271 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi