• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「総合的な学習の時間」導入による学校文化・教師文化の変容に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330178
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関滋賀大学

研究代表者

紅林 伸幸  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (40262068)

研究分担者 越智 康詞  信州大学, 教育学部, 助教授 (80242105)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
2005年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
2004年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
2003年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード総合的な学習の時間 / 教育改革 / 学校文化 / 教師文化 / 教員調査 / 質問紙調査報告 / 学校の自律性
研究概要

本研究は、この「総合的な学習の時間」が実際にどのような実践であったのか、そしてそれが学校や教師にどのようなインパクトをもたらしたのかを、教育社会学の観点から分析し、検証したものである。本プロジェクトでは、
・公立小中学校の管理職への「総合的な学習の時間」の実施に関するヒアリング調査
・公立小中学校の管理職を対象とした学校調査(質問紙)
・公立小中学校の「総合的な学習の時間」担当教員を対象とした教員調査(質問紙)
・「総合的な学習の時間」を担当した教員へのインタビュー調査
の4つの調査を実施した。その結果、以下のことが確認された。
(1)「総合的な学習の時間」は、学校教育を縛ってきた多くの既存の構造や枠組みを崩し、変化を促進する機能を果たしている。けれども、教科の壁、教師-児童という枠組み、平等主義といった学校教育の構造は超えることはなかった。
(2)教員にも、「総合的な学習の時間」の導入は、意図=理念以上のさまざまなポジティブな効果、即ち「学級づくり」や「教師と子どもの関係づくり」、「教師の専門性」や「教科の指導法」などによい影響があると考えられている。
(3)こうした効果の多くは小中学校ともに認められるが、小学校に特に顕著である。
(4)「総合的な学習の時間」と現状の学校の制度的文化的構造との間にはズレがあり、それが実践の阻害要因となっている。
以上の結果をふまえ、「総合的な学習の時間」を効果的なものにするには、学校の構造そのものの変革や教員の変革が不可欠であると言える。しかし、それは既存制度の枠内の改革に止まるのではなく、教員の制度的位置づけを含む組織的・制度的な改革であることが必要である。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (18件) 文献書誌 (2件)

  • [雑誌論文] 公立小中学校教員による「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2006

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 第117号

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Study of Teachers' Organization and Practice of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan" in Primary Schools and Junior High Schools2006

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.117

      ページ: 171-182

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 公立小中学校教員による「総合的な学習の時間」の実施状況(第一次報告)-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(III)-2006

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要 第117号

      ページ: 171-182

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 滋賀県の小・中学校の現状にかんする調査報告-変化する教育と学校-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 川村 光, 越智 康詞
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要I教育科学 第54巻

      ページ: 105-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間」によって学校はかわったか-『総合的な学習の時間』の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(I)2005

    • 著者名/発表者名
      越智 康詞, 紅林 伸幸, 川村 光
    • 雑誌名

      新収大学教育学部紀要 第144号

      ページ: 157-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 総合的な学習の時間」のコードがもたらすもの-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容にかんする調査研究(II)-2005

    • 著者名/発表者名
      川村 光, 紅林 伸幸, 越智 康詞
    • 雑誌名

      新収大学教育学部紀要 第114号

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の現状と課題-地方2件を対象とした質問紙調査の結果から-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      「総合的な学習のの時間」の年間計画作成等に関する実践研究実施報告書(代表者酒井朗)

      ページ: 200-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Effects of"Sogo-teki-na-gakusyu-no-jikan" in School education2005

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Ochi, Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.114

      ページ: 157-168

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] How do Schools Change by Two Synthesization in"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"?2005

    • 著者名/発表者名
      Akira Kawamura, Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Journal of the Faculty of Education, Shinsyu University No.114

      ページ: 169-180

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The Reality and Problems of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"2005

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      A Report on practical studies about the curriculum of"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"

      ページ: 200-210

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 滋賀県の小・中学校の現状に関する調査報告-変化する教育と学校-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 川村光, 越智康詞
    • 雑誌名

      滋賀大学教育学部紀要(教育科学) 第54巻

    • NAID

      110001179732

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」によって学校は変わったか-『総合的な学習の時間』の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(I)-2005

    • 著者名/発表者名
      越智康詞, 紅林伸幸, 川村光
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」のコードがもたらすもの-「総合的な学習の時間」の導入と学校文化・教師文化の変容に関する調査研究(II)-2005

    • 著者名/発表者名
      川村光, 紅林伸幸, 越智康詞
    • 雑誌名

      信州大学教育学部紀要

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 「総合的な学習の時間」の現状と課題-地方2県を対象とした質問紙調査の結果から-2005

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      「総合的な学習の時間」の年間計画作成等に関する実践研究実施報告書(代表者酒井朗)

      ページ: 200-210

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] 学校はかわるか-「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2004

    • 著者名/発表者名
      紅林 伸幸, 越智 康詞, 川村 光
    • 雑誌名

      日本教育社会学会第56回大会発表要旨集録

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A Report on Reality of Primary and Middle Schools in Shiga2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Akira Kawamura, Yasushi Ochi
    • 雑誌名

      Memoirs of Faculty of Education, Shiga University No.54

      ページ: 105-122

    • NAID

      110001179732

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Will schools change? : Focusing on the relation with"Sogo-teki-na-gakushu-no-jikan"2004

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kurebayashi, Yasushi Ochi, Akira Kawamura
    • 雑誌名

      Abstracts of JSES Conference 56th

      ページ: 166-171

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 学校は変わるか-「総合的な学習の時間」との関係を中心にして-2004

    • 著者名/発表者名
      紅林伸幸, 越智康詞, 川村光
    • 雑誌名

      日本教育社会学会第56回大会発表要旨集録

      ページ: 166-171

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] 紅林伸幸, 下村秀夫, 中川謙二, 山本真治: "学校を拓く教師たち、協働する教師たち-教師の「協働」をめぐる3つのエスノグラフィーから-"滋賀大学教育学部紀要(教育科学篇). 第53巻. 119-138 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] 越智康詞: "カリキュラム研究と『学び』の基礎理論"カリキュラム開発研究. 第3集. 22-32 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi