• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小・中・高一貫制にもとづく教科・教科外のカリキュラム開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 15330184
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関筑波大学

研究代表者

桑原 隆  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (60073920)

研究分担者 長洲 南海男  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (90018044)
田中 統治  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (40128046)
大高 泉  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 教授 (70176907)
井田 仁康  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 助教授 (20203086)
飯田 範子  筑波大学, 大学院・人間総合科学研究科, 講師 (00344846)
谷川 彰英  筑波大学, 附属学校教育局, 教育局長(理事) (90015917)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
14,800千円 (直接経費: 14,800千円)
2005年度: 2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
2004年度: 3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
2003年度: 8,500千円 (直接経費: 8,500千円)
キーワード小・中・高一貫制 / カリキュラム開発 / 教科 / 国語 / 特別活動 / 総合的な学習 / 語彙 / スキル / ニュージーランド / 才能ある子ども / カリキュラム / 国語の語彙力 / 物理分野の基礎概念 / 特別の才能資質のある子供 / Boarding School / 特別才能教育 / 小・中・高一貫 / 教科・教科外
研究概要

平成15〜17年(2003-2005)の3年間にわたり、1.カリキュラム全体の基本的な考え方、2.教科におけるカリキュラム開発、3.教科外(道徳・特別活動・総合的な学習)のカリキュラム開発、および4.海外のカリキュラム開発の動向の四つの視点から、小・中・高一貫制カリキュラムの開発について研究を積み重ねた。4については、1〜3の領域とも関係している。平成15年度および16年度には中間研究報告書を刊行した。1については、国内及び海外においてカリキュラム改革に取り組んでいる事例を考察した。国内において先進的に一貫制カリキュラムの開発に取り組んでいる学校の参加のもとにシンポジュームを開催(平成15年度)し、カリキュラム改革の問題点、スキルの系統化や到達目標の明確化の重要性等を確認した。2については、国語科/算数・数学科/理科/社会科/英語科/体育科/家庭科において、四校研(筑波大学の東京地区の附属小・中・高等学校および筑波大学の教員からなる教科研究を中心とした研究組織)と連携し、それぞれの教科ごとにカリキュラム開発の研究を行った。国語科では語彙力の実態調査(平成16年度)を踏まえ、古典・文語的表現の領域について一貫カリキュラムやその実践を試みた。算数・数学科及び保健・体育科においては、附属小学校及び附属中・高等学校において開催された公開研究会に、当該教科の研究分担者が参加した。3については、道徳教育についてドイツの事例を、特別活動ではキャリア教育について、総合的な学習については全国の事例や筑波大学附属学校の事例を考察した。4については、台湾・ニュージーランド・ドイツ・アメリカのカリキュラム改革の実態について調査研究を行い、系統的なカリキュラムの在り方について示唆に富む知見を得た。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文 (10件)

  • [雑誌論文] 広島県芸北地区における小・中・高一貫教育-過疎地における小・中・高一貫教育の意義-2005

    • 著者名/発表者名
      井田 仁康
    • 雑誌名

      地域と教育 4

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 四校研家庭科カリキュラム調査研究(中間報告)2005

    • 著者名/発表者名
      木村 (飯田) 範子
    • 雑誌名

      筑波大学・筑波大学大塚地区附属小・中・高等学校四校研「家庭科」部会

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] The significance of the consistency education from elementary to high school, in the population rare region ; Australia, New Zealand and Geihoku area in Hiroshima prefecture, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      IDA, Yoshiyasu
    • 雑誌名

      Region and Education(Thiiki to Kyouiku) No.4

      ページ: 1-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Yonnkoukenn Curriculum Research of Home Economics Education (interim report).2005

    • 著者名/発表者名
      Noriko Iida
    • 雑誌名

      University of Tsukuba and University of Tsukuba at Otsuka attached primary, middle and high schools "Home Economics Education" meeting

      ページ: 118-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 広島県芸北地区における小・中・高一貫教育-過疎地域における小・中・高一貫教育の意義-2005

    • 著者名/発表者名
      井田 仁康
    • 雑誌名

      地域と教育 第4号

      ページ: 1-13

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 四校研家庭科カリキュラム調査研究(中間報告)2005

    • 著者名/発表者名
      木村(飯田) 範子
    • 雑誌名

      筑波大学・筑波大学大塚地区附属小・中・高等学校四校研「家庭科」部会

      ページ: 118-118

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] 学習意欲を高め「確かな学力」を育成する学習指導のあり方2004

    • 著者名/発表者名
      岡出 美則
    • 雑誌名

      中等教育資料 53(7)

      ページ: 10-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] ボールゲームを体育で学ばせる意義2004

    • 著者名/発表者名
      岡出 美則
    • 雑誌名

      体育科教育 52(14)

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Effective Instruction for motivating and improving certain academic achievement.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori OKADE
    • 雑誌名

      Chuto Kyoiku Shiryo 53(7)

      ページ: 1015-1015

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Meaning to learn ball games in Physical Education.2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshinori OKADE
    • 雑誌名

      Taiikuka Kyouiku 52(14)

      ページ: 14-17

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi