• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

代数群に関連する整数論および幾何学

研究課題

研究課題/領域番号 15340001
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東北大学

研究代表者

雪江 明彦  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (20312548)

研究分担者 花村 昌樹  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (60189587)
石田 正典  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (30124548)
中村 哲男  東北大学, 大学院・理学研究科, 教授 (90016147)
原 伸生  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90298167)
尾形 庄悦  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (90177113)
梶原 健  東北大学, 大学院・理学研究科, 助手 (00250663)
研究期間 (年度) 2003 – 2005
研究課題ステータス 完了 (2005年度)
配分額 *注記
9,500千円 (直接経費: 9,500千円)
2005年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
2004年度: 3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
2003年度: 3,700千円 (直接経費: 3,700千円)
キーワード概均質ベクトル空間 / トーリック多様体 / 代数的サイクル / モチーフ / フロベニウス写像 / 対数アーベル多様体 / test ideal / 密度定理 / 密着閉包 / 対数的代数幾何 / 量子群 / 楕円曲線
研究概要

雪江は引き続き概均質ベクトル空間のゼータ関数に関連した話題を研究し、Kableとともに、判別式X以下の5次体の数の評価を得た.
花村は混合モチーフを研究し、モジュラー多様体に関して、Kunneth公式に関する結果を得た.
石田はトーリック多様体に関して、可換環論におけるイデアル論を有理扇やさらに実扇の理論へ翻訳し,代数多様体のブローアップと同等の操作を実扇でも行うための理論を整備した.特にブローアップの有限回の合成について代数多様体と同様の性質を確認した.代数幾何学においてはザリスキ・リーマン空間は関数体に属する付値環全体に位相を入れたものとして定義されるが,有理扇や実扇のについてのザリスキ・リーマン空間を自由加群や実ベクトル空間の加法的前順序全体に位相を導入したものとして定義し,これを応用しやすい形に整理した.ザリスキ・リーマン空間を用いた永田による代数多様体の完備化定理を翻訳することにより,これが有理扇や実扇の組合せ論的な完備化に応用できることの証明を,ドイツのエバルト氏の協力も得て完成させた.
原は正標数の環Rにおけるイデアルの密着閉包の概念を,Rの与えられたイデアルIに対して定まる‘I-密着閉包'の概念に一般化し,これを用いて定義される一般化された判定デアルτ(I)の種々の性質を証明して理論の基礎付けを行った.また,ここで得られた方法を,随伴束の大域生成性に関する藤田予想のごく特別な場合に対する正標数の証明や,正則環のイデアルの記号的ベキ乗に関するEin-Lazarsfeld-Smithの比較定理の別証明に応用した.
中村:虚数乗法を持つ楕円曲線が全てのガロア共役と同種であるとき、Q-曲線と呼び、重要な特性を持つ.虚2次体の絶対類体上でのQ-曲線の完全な分類を完成させた.また、代数体上定義された楕円曲線は有限なトーションを持つ.楕円曲線が同種写像類中でトーションがどのように変化するかを調べた.
尾形はトーリック多様体のvery ample直線束の射影正規性とその埋め込みによる多様体の定義イデアルの生成元の次数について研究し、いくつかの射影正規性の判定法と生成元の次数の評価式を得た。

報告書

(4件)
  • 2005 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (23件) 図書 (3件) 文献書誌 (6件)

  • [雑誌論文] Completion of real fans and Zariski-Riemann spaces.2006

    • 著者名/発表者名
      G.Ewald, M.Ishida
    • 雑誌名

      Tohoku Math.J. 58-2(To appear)

    • NAID

      110004669750

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On the number of quintic fields.2005

    • 著者名/発表者名
      A.C.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Invent. Math. 160

      ページ: 217-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absolute Chow-Kunneth projectors for modular varieties.2005

    • 著者名/発表者名
      B.Gordon, M.Hanamura, J.P.Murre
    • 雑誌名

      J. Reine Angew. Math. 590

      ページ: 139-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On the number of quintic fields.2005

    • 著者名/発表者名
      A.C.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Invent.Math. 160

      ページ: 217-259

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 実績報告書 2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absolute Chow-Kunneth projectors for modular varieties.2005

    • 著者名/発表者名
      B.Gordon, M.Hanamura, J.P.Murre
    • 雑誌名

      J.Reine Angew.Math. 590

      ページ: 139-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Absolute Chow-Kunneth projectors for modular varieties.2005

    • 著者名/発表者名
      B.Gordon, M.Hanamura, J.P.Murre
    • 雑誌名

      J.Reine Angew.Math. 580

      ページ: 139-155

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] A characteristic p analog of multiplier ideals and applications.2005

    • 著者名/発表者名
      N.Hara
    • 雑誌名

      Comm.Algebra 33

      ページ: 3375-3388

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On quadratic generation of ideals defining projective toric Varieties.2005

    • 著者名/発表者名
      S.Ogata
    • 雑誌名

      Kodai Math.J 28

      ページ: 519-524

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On a construction of quintic rings2004

    • 著者名/発表者名
      A.C.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Nagoya Math. J. 173

      ページ: 163-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mixed motives and algebraic cycles II2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanamura
    • 雑誌名

      Invent. Math. 158

      ページ: 105-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A generalization of test ideals,2004

    • 著者名/発表者名
      N.Hara, K.Yoshida
    • 雑誌名

      Nagoya Math. J. 175

      ページ: 59-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On a construction of quintic rings.2004

    • 著者名/発表者名
      A.C.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Nagoya Math.J. 173

      ページ: 163-203

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Mixed motives and algebraic cycles II.2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanamura
    • 雑誌名

      Invent.Math. 158

      ページ: 105-179

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A generalization of test ideals.2004

    • 著者名/発表者名
      N.Hara, K.Yoshida
    • 雑誌名

      Nagoya Math.J. 175

      ページ: 59-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] A construction of quintic rings2004

    • 著者名/発表者名
      A.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Nagoya Math.J. 173

      ページ: 163-203

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the space of quadruples of quinary alternating forms2004

    • 著者名/発表者名
      A.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      J.Pure Appl.Algebra 186

      ページ: 277-295

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Mixed motives and algebraic cycles II2004

    • 著者名/発表者名
      M.Hanamura
    • 雑誌名

      Invent.Math. 158

      ページ: 105-179

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On a generalization of test ideals2004

    • 著者名/発表者名
      N.Hara, S.Takagi
    • 雑誌名

      Nagoya Math.J. 175

      ページ: 59-74

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Torsion of elliptic curves in isogeny classes,

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujita, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Trans. Amer. Math. Soc. (To appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Torsion of elliptic curves in isogeny classes.

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujita, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Trans.Amer.Math.Soc. (To appear)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Torsion of elliptic curves in isogeny classes.

    • 著者名/発表者名
      Y.Fujita, T.Nakamura
    • 雑誌名

      Trans.Amer.Math.Soc. (To appear)

    • 関連する報告書
      2005 実績報告書
  • [雑誌論文] k-normality of weighted projective spaces

    • 著者名/発表者名
      S.Ogata
    • 雑誌名

      Kodai Math.J. To appear

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On the number of quintic fields

    • 著者名/発表者名
      A.Kable, A.Yukie
    • 雑誌名

      Invent.Math. To appear

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [図書] An introduction to algebraic curves-the first course in algebraic geometry.2005

    • 著者名/発表者名
      T.Kaijiwara
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      Nihon Hyouronsha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 代数曲線入門-はじめての代数幾何-2004

    • 著者名/発表者名
      梶原健
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      日本評論社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2005 研究成果報告書概要
  • [図書] 代数曲線入門---はじめての代数幾何2004

    • 著者名/発表者名
      梶原健
    • 出版者
      日本評論社
    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [文献書誌] A.C.Kable, A.Yukie: "On a construction of quintic rings"Nagoya Math.J.. (To appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] A.C.Kable, A.Yukie: "On the space of quadruples of quinary alternating forms"J.Pure and App.. (To appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Gordon, M.Hanamura, J.P.Murre: "Relative Chow-Kunneth projectors for modular varieties"J.Reine Angew.Math.. 558. 1-14 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] B.Gordon, M.Hanamura, J.P.Murre: "Absolute Chow-Kunneth projectors for modular varieties"J.Reine Angew.Math.. (To appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] T.Nakamura: "A classification of Q-curves with complex multiplication"J.Math.Soc.Japan. (To appear).

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] N.Hara, K.Yoshida: "A generalization of tight closure and multiplier ideals"Trans.Amer.Math.Soc.. 355. 3143-3174 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi