• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

有限単純群と符号・格子・頂点作用素代数

研究課題

研究課題/領域番号 15340002
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関千葉大学

研究代表者

北詰 正顕  千葉大学, 理学部, 教授 (60204898)

研究分担者 越谷 重夫  千葉大学, 理学部, 教授 (30125926)
野澤 宗平  千葉大学, 理学部, 教授 (20092083)
杉山 健一  千葉大学, 理学部, 助教授 (90206441)
原田 昌晃  山形大学, 理学部, 助教授 (90292408)
千吉良 直紀  室蘭工業大学, 工学部, 助教授 (40292073)
山田 裕理  一橋大学, 経済学研究科, 教授 (50134888)
宗政 昭弘  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50219862)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
9,400千円 (直接経費: 9,400千円)
2006年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
2005年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2004年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
2003年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード有限群 / 単純群 / 散在型単純群 / グラフ / 符号 / 格子 / デザイン / 頂点作用素代数 / モンスター単純群
研究概要

研究課題に関して,本研究では以下のような研究成果を得た。これらについては,いずれも論文として発表,または,その準備中である。
1.48次元の符号および格子にっいて,特に,singly even codesとodd latticeのextremal neighborに持つ場合と持たない場合の構成について考察した。その過程で,新しい長さ48のextremalなZ/Z4上の符号を発見した。
2.72次元の(存在が知られていない)extremal binary codeと,5-designの関係について調べ,5-(72,16,78)デザインが存在するならば,そのブロックをwordとして生成したものが問題のextremal binary codeを生成することを証明した。
3.Hall-Janko群が作用する長さ100の自己双対符号を新たに構成した。次に,与えられた可移置換群の作用により不変な自己直交符号が,位数2の元の固定点全体によって生成される符号の双対符号に含まれることを証明した。その応用として,いくつかの散在型単純群に対する実例(Golay符号や,前述のHall-Jankoに対する符号を含む)を計算した。その結果,散在型単純群が作用する新しい自己双対符号を構成することができた。
4.extremal singly even[64,32,12]codeで知られていなかったweight enumeratorを持つ符号を構成し,そのneighborを考えることにより,被覆半径が12であるようなextremal doubly even codeを初めて構成した。
5.ランク3のグラフの最大の部分空グラフ(coclique)とデザインについて研究を進めた。結果として,Hall-Janko graphを10次のWitt system,および,4元体上のhexacodeの言葉を用いた再構成を与えた。次に,散在型鈴木グラフの66点の部分空グラフを構成し,16元体上の3次元ユニタリ群が作用する新しい3-(66,16,21)デザインを具体的に構成した。その3デザインからの散在型鈴木グラフの新しい構成法を与えた。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2007 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 (10件) 文献書誌 (4件)

  • [雑誌論文] Extremal Self-Dual Codes of Length 64 through Neighbors and Covering Radii2007

    • 著者名/発表者名
      N.Chigira, M.Harada, M.hitazume
    • 雑誌名

      Designs, Codes and Cryptography 42

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Finite permutation groups and self-orthogonal codes2007

    • 著者名/発表者名
      N.Chigira, M.Harada, M.Kitazume
    • 雑誌名

      Journal of Algebra 309

      ページ: 610-621

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Extremal Self-Dual Codes of Length 64 through Neighbors and Covering Radii2007

    • 著者名/発表者名
      N.Chigira, M.Harada, M.Kitazume
    • 雑誌名

      Designs, Codes and Cryptography 42

      ページ: 93-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書 2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] On some self-dual codes and unimodular lattices in dimension 482005

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, M.Kitazume, A.Munemasa, B.Venkov
    • 雑誌名

      European Journal of Combinatorics 26

      ページ: 543-557

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2005 実績報告書
  • [雑誌論文] On some self-dual codes and unimodular lattices in dimension 482005

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, M.Kitazume, A.Munemasa, R.Venkov
    • 雑誌名

      European Journal of Combinatorics 26

      ページ: 543-557

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On a 5-design related to an extremal doubly even self-dual code of length 722004

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, M.Kitazume, A.Munemasa
    • 雑誌名

      Journal of Combinatorial Theory (A) 107

      ページ: 143-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] Classification of Type II Z_6-Codes of Length 82004

    • 著者名/発表者名
      M.Kitazume, T.Ooi
    • 雑誌名

      AKCE International Journal of Graphs and Combinatorics 1

      ページ: 35-40

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要 2004 実績報告書
  • [雑誌論文] On a 5-design related to an extremal doubly even self-dualcode of length 722004

    • 著者名/発表者名
      M.Harada, M.Kitazume, A.Munemasa
    • 雑誌名

      Journal of Combinatorial Theory (A) 107

      ページ: 143-146

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3-state Potts model, Moonshine vertex operator algebra and 3A-elements of the Monster group2003

    • 著者名/発表者名
      N.Kitazume, C.H.Lam, H.Yamada
    • 雑誌名

      International Mathematical Research Notices 23

      ページ: 1269-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] 3-state Potts model, Moonshine vertex operator algebra and 3A-elements of the Monster group2003

    • 著者名/発表者名
      M.Kitazume, C.H.Lam, H.Yamada
    • 雑誌名

      International Mathematical Research Notices 23

      ページ: 1269-1303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kitazume, C.H.Lam, H.Yamada: "3-state Potts model, Moonshine vertex operator algebra and 3A-elements of the Monster group"International Mathematical Research Notices. 23. 1269-1303 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] C.H.Lam, H.Yamada: "Z_3-twisted representations of lattice vertex operator algebras"Communications in Algebra. 31. 3001-3020 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] D.B.Dalan, M.Hadara, A.Munemasa: "On Hadamard matrices of order 2(p+1) with an automorphism of odd prime order p"Journal of Combinatorial Designs. 11. 367-380 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書
  • [文献書誌] S.Koshitani: "Conjectures of Donovan and Puig for principal 3-blocks with abelian defect groups"Communications in Algebra. 31. 2229-2243 (2003)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi