• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

光結合型電波干渉計の天頂通過天体観測による無バイアスAGNサーベイ

研究課題

研究課題/領域番号 15340068
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関国立天文台

研究代表者

川口 則幸  国立天文台, 電波研究部, 教授 (90214618)

研究分担者 河野 裕介  国立天文台, 電波研究部, 助教 (00370106)
村田 泰弘 (村田 泰宏)  国立天文台, 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究本部, 助教授 (70249936)
藤沢 健太  山口大学, 理学部, 助教授 (70311181)
高羽 浩  岐阜大学, 工学部, 助教授 (90293539)
安田 茂  鹿児島大学, 工学部, 助教 (30253909)
小林 秀行  国立天文台, 電波研究部, 教授 (20211906)
真鍋 盛二  国立天文台, 電波研究部, 教授 (30000178)
研究期間 (年度) 2003 – 2006
研究課題ステータス 完了 (2006年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
2006年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
2005年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
2004年度: 4,200千円 (直接経費: 4,200千円)
2003年度: 4,400千円 (直接経費: 4,400千円)
キーワード光結合VLBI / eVLBI / AGN / QSO / HiZ / BAL / YSO / Imaging / 超長基線電波干渉計 / 電波天文学 / 位置天文学 / 超高速情報処理 / 超精密計測 / 超高感度 / 実時間情報処理 / 超高速通信回線 / スーパーSINET / 測地 / 光結合 / 電波干渉計 / VLBI / IDV天体 / 岐阜大学11m望遠鏡 / 臼田64m望遠鏡 / つくば32m望遠鏡
研究概要

研究は、臼田64m局とつくば32m局の1基線のみで、かつ天体方向に自由にアンテナを指向させることができない状況の中で、AGN天体のサーベイを行ケことのみを目的として開始された。しかしその後、国立情報学研究所の進めるスーパーSINE計画の研究テーマとして本研究が採択され、岐阜11m局、山口32m局が超高速光通信回線で接続されるだけでなく、更NICT(情報通信研究機構)との共同研究により鹿島34m局も-接続された。各アンテナの運用担当者のご努力で、観測者の希望に従って自由に望遠鏡の指向方向を制御することも可能になった。そこで、より高度の研究として、HiZクエーサやBALクエーサ(AGN天体)のサーベイ観測を行った。
HiZクエーサのサーベイ観測ではZが4以上(距離130億光年)の遠方AGN4天体の検出に成功した。このうち1713+215(z=4.011)は、山口-鹿島基線(851km)で分解される広がった構造を持つことが明らかになった。その他の天体はコンパクトな形状を持つが、0906+693はzが5、47と大きいにもかかわらず1713+215よりも4倍近く明るいことも分かった。BALクエーサ(Broad Absorption Line Quasar)のサーベイ観測では、17天体が観測され、そのうち14天体の検出に成功した。なかでも1405+410は銀河中心核の高い活動性を示すフラットなスペクトル特性を有することも明らかになった。最近では光結合型電波干渉計の高い感度を利用してYSOのサーベイ観測も実施され、すでに1天体の観測に成功している。また、高感度、高精細の天体イメージング観測を実施し、1323+321というAGNのジェット構造を明らかにすることにも成功した。これまでは技術論文の出版、特許出願が主なものであったが、今後は観測成果が多く出版されることが期待される。

報告書

(5件)
  • 2006 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 2005 実績報告書
  • 2004 実績報告書
  • 2003 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 (6件) 産業財産権 (2件) 文献書誌 (1件)

  • [雑誌論文] Bigradient Phase Referencing2007

    • 著者名/発表者名
      Doi, A., Fujisawa, K., Habe, A., Honma, M., Kawaguchi, N., Kobayashi, H., Murata, Y., Omodaka, T., Sudou, H., Takaba, H.
    • 雑誌名

      Pubrications of the Astronomical Society of Japan 58

      ページ: 777-785

    • NAID

      10023942532

    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [雑誌論文] Bigradient Phase Referencing2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro Doi, Kenta Flljisawa, Asao Habe, Mareki Honma, Noriyuki Kawaguchi, et. al.
    • 雑誌名

      Publ., Astron., Soc., Japan 58

      ページ: 777-777

    • NAID

      10023942532

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Publ. Astron.2006

    • 著者名/発表者名
      Akihiro fbi, Kenta Fujisawa, Asao Habe, Mareki Honina, Noriyuki Kawaguchi, et. al.
    • 雑誌名

      Soc. of Japan vol. 58

      ページ: 777-777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] Gigabit Digital Filter Bank : Digital Backend Subsystem in the VERA Data-Acquisition System2005

    • 著者名/発表者名
      S.Iguchi, T.Kurayama, N.Kawaguchi, K.Kawakami
    • 雑誌名

      Publ.Astron.Soc.Japan 57

      ページ: 259-271

    • NAID

      10023936511

    • 関連する報告書
      2004 実績報告書
  • [雑誌論文] An Ip based Realtime VLBI Observation Testbed with Multiple STM-16c Links2004

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Hasegawa, Toru Hasegawa, NoriyukiKawaguchi, Kenta Flljisawa, Kazuhiro Takashima, Hisao Uose, Shoichiro Asano
    • 雑誌名

      IEICE Trans.COMMUN. E87-B

      ページ: 651-651

    • NAID

      110003222271

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [雑誌論文] An IP based Realtinie VLBI Observation Testbed with Multiple STM-16c Links2004

    • 著者名/発表者名
      Teruyuki Hasegawa, Toru Hasegawa, Noriyuki Kawaguchi, Kenta Fuiisawa, Kazuhiro Takashinia, Hisao Uose, Shoichiro Asano
    • 雑誌名

      IEICE Trans. COMMUN. vol. E87-B

      ページ: 651-651

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 超高速AD変換におけるビットアライメント補正機構2007

    • 発明者名
      川口 則幸, 河野 裕介, 川上 和幸, 上田 真也, 小関 研介
    • 権利者名
      川口 則幸, 河野 裕介, 川上 和幸, 上田 真也, 小関 研介
    • 出願年月日
      2007-04-03
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      2006 研究成果報告書概要
  • [産業財産権] 超高速AD変換におけるビットアライメント補正機構2007

    • 発明者名
      川口則幸他4名
    • 権利者名
      川口則幸他4名
    • 出願年月日
      2007-04-03
    • 関連する報告書
      2006 実績報告書
  • [文献書誌] T.Hasegawa, Toru Hasegawa, N.Kawaguchi, K.Fujisaa, et al.: "AN IP Based Realtime VLBI Observation Testbed with Multiple STM-16c Links"IEICE TRANS.COMMUN.. E87-B, No.3. 651-659 (2004)

    • 関連する報告書
      2003 実績報告書

URL: 

公開日: 2003-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi